更新日:2022-08-15 06:00
投稿日:2022-08-15 06:00
ママ友作り、4つの注意点をチェック!
ママ友作りを難しく考える必要はありませんが、しっかり注意点を守らないと、最悪の場合、仲間外れになってしまう可能性も……。続いては、ママ友を作る際の4つの注意点をチェックしていきましょう。
1. 身近なママ友の陰口を言わない
ママ友に限らず、誰かの陰口を言って「わかるわかる!」と共感して仲良くなるのは、女性同士の交友関係で決して珍しいことではありません。
しかし、身近なママ友の陰口を言って仲良くなると、後にあなたの信用を失ってしまう可能性があります。ママ友を作る際には、会話の内容には十分に注意しましょう。
2. 高級ブランドを身につけない
全身高級ブランドでまとめた姿はセレブ感を出しすぎてしまい、ほかのママ友から警戒されてしまいます。
ママ友作りで重要なのは、親しみやすさ。あまり目立たないようにしたほうが、周囲のママ友に馴染みやすくなりますよ。
3. お世辞を言って好かれようとしない
仲良くなりたい気持ちが強すぎると、ついお世辞を言って相手を褒めすぎてしまう場合も。しかし、ママ友作りでお世辞はNGです。
できるだけ素の自分を出して、仲良くなるように心がけてください。そのほうが、きっとママ友と長く良い関係を築けるようになるでしょう。
4. しつこくしすぎない
ママ友を作るためには、コミュニケーションを取るのが重要なポイントになりますが、しつこくするのはNG。
まだ親しくなっていないのに相手のプライベートを根掘り葉掘り聞いたり、一日に何度も連絡をしてしまうと、仲良くなるどころか「面倒な人」というレッテルを貼られて、避けられてしまいます。
待ってるだけじゃダメ! ママ友を作るには積極性が大事!
信頼できるママ友がいると、子育て中の強い味方になってくれますよね。「ママ友が欲しい! 」と思っているなら、待っているだけではなにもはじまりません。
自分から積極的に行動して、気の合うママ友と育児を楽しみましょう。
ライフスタイル 新着一覧
スマホやデジカメで飼い猫を撮影し、SNSにアップすることが多くなったという方も多いはず。しかしせっかくならインスタやF...
最近、「ネコヨガ」というものが巷で評判です。猫の伸びのポーズなど、猫と一緒に猫の仕草をまねるヨガで、猫のように強くしな...
ホラー映画や小説などでは、よく「後から意味がわかると怖い話」がテーマとして取り上げられますが、でも、実はもっと身近なあ...
さて5月の半ばに子猫8匹とのお見合いを終え、書面で改めて茶トラ柄の男の子とサビ柄の女の子、2匹の子猫の里親に申し込みを...
日常の連絡ツールとして欠かせないLINEは、送り先を間違えると一瞬で修羅場な状況を生み出す危険と隣り合わせ…。今回は家...
もうすぐ自分も30歳だけど、ちゃんと大人になれてるのだろうか……。そんなふうに不安になったことはありませんか? アラサ...
きょうは、ビシッとキメ顔で写真を撮れせてくれたにゃんたまω様。ちょっと近づきがたい表情ですが、カメラを向ける前は甘えん...
以前の話ではございますが、ドイツからの女子留学生がワタクシの師匠のお花屋さんに体験留学にやってまいりました。
...
顔でか鼻ペチャ、一度見たら癖になっちゃう顔に、ハッスルしてもジャンプはしない、ぽっちゃりもふもふボディー。ぶさかわ猫の...
きょうは、シッポも上がっちゃう気分上々の日。にゃんたまωの花道を行く先は、海を渡って来る風が気持ちいい防波堤。
...
前回の続きです。ミルクボランティアさんのインスタグラムに早速DMで、茶トラ君の里親さんは決まっているのかを尋ねました。...
毎日仕事に追われていると、それだけで疲れてしまいますよね。しかし、ふと「私って仕事以外、何もないかも……」と焦り、「趣...
突然ですが、あなたは自分のことを運がいいほうだと思いますか? 誰しも生活していれば、どこかの場面で「ラッキー!」と思う...
最近は「ネットやSNSで仕事を見つけたい」という人がとても増えました。特に、自分の趣味や好きなことを仕事に繋げられたら...
あったかい日が多くなってくると、眠くてお昼寝大爆睡。みんなに遅れをとったにゃんたま君です。
きょうの猫集会の議...
コロナ禍とともに、頻発する地震や大雨水害など災害の心配も高まる昨今。いざというとき、愛猫などペットの避難はどうするか。...