推しを育てるには“投げ銭”が不可欠! トラブル回避のコツは

龍野ヲトシ 敏腕マネージャー
更新日:2022-08-04 06:00
投稿日:2022-08-04 06:00

 毎度! お世話になります。ライブ配信アプリの光と闇を見続けている「龍野ヲトシ」です。

 ライブ配信の仕事に携わっているって話すと「オタクなイメージ」って言われることも少なくないんですよね。

 僕自身はオタク文化が好きなほうなので、それはそれでアリじゃんって思うんですけど、匿名性とかちょっと秘密めいたコミュニティのイメージとかがそういうふうに思われる原因かな〜とも考えています。

「推しを育てる文化」が根強い

 ところで、ライブ配信アプリの真髄といっても過言ではないのが「推しを育てる」という独特の文化ですね〜。芸能人のファンに似た心理ながら微妙に違うところもあって、芸能人みたいに完成形ではない、言ってしまえば“その辺にいそうな素人”を自分のお金(投げ銭)で育てる醍醐味があるんですよね。

 育てるっていっても芸能人にするとかそういう大きな目標ではなくて、アプリ内で開催されているイベントで勝たせてアプリの広告に出してあげるとか、トップライバーになれるよう応援してアプリ内で有名にしてあげるとか、そういう感じの育て方が一般的です。

生身の人間と感情が共有できる

 ライバーには本格的に芸能人を目指している人もいますが、それよりももっとニッチな世界で自分の実績を作りたい人も多いので、リスナーがライバーを推してくれることは、ライバーにとってもそのまんま夢を叶える手段になっているんですよね。

 ライバーの喜ぶ顔や悔しがる顔を見ながら一緒に達成感を得られたり悔しい思いをしたりと感情を共有できる点は、リスナーにとってライブ配信アプリの面白いところだと思います! だって、画面の向こうにいるのはバーチャルではなく「生身の人間」ですからね!

龍野ヲトシ
記事一覧
敏腕マネージャー
トップライバーとして活動した経験をもつ、ライバーマネジメント会社の関係者。ライバーをスカウトする際には「継続力の有無」を見ている。

関連キーワード

エンタメ 新着一覧


名脇役 故・佐々木すみ江さんが演じた“もう一つの母親像”
 さる2月17日、肺炎のため亡くなった女優・佐々木すみ江さんをしのんで、4月13日(土)から19日(金)まで東京都中野区...