加齢たるたるのあるある<1>目の下のたるみは立派な現代病

新井見枝香 元書店員・エッセイスト・踊り子
更新日:2022-08-18 06:00
投稿日:2022-08-18 06:00
 書店員として本を売りながら、踊り子として舞台に立つ。エッセイも書く。“三足の草鞋をガチで履く”新井見枝香さんのこじらせ(?)月イチ連載です。
 生きていれば、いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きないものだけど、加齢が原因であろうあれは、どう対処したらいいのでせう……。

私の顔面にある変化が…

 自分のステージ写真をパソコンの画面で見ている。プロのカメラマンがシャッターを切った数千枚の中から、販売用に6枚を選ばなければならないのだが、どれも顔がイマイチで気が遠くなる。

 まさかあの怪奇現象が私の顔面にも起き始めているのか?

 ジェーン・スーさんがエッセイ集『ひとまず上出来』(文藝春秋)に、《四十代になると、どんなにメイクをしても、化粧が写真に写らなくなる》というSFのような話を書いていたが、これが、その、あれなの!?

浮き上がるシミ、眉毛はいずこへ?

 舞台化粧を施した顔はなぜかすっぴんに見え、おまけに裸で汗をかいているから、“風呂場のドアを開けて出たら、それは「どこでもドア」で、うっかりストリップ劇場のステージに出てしまった人”のように見えてくる。

 濃密なコンシーラーで消したはずのシミは心霊写真のように浮き上がり、三色グラデーションで立体的に仕上げた眉毛は、床にでも落としたようだ。

 そして逆に、楽屋の鏡には映らない何かが、目の下に出現している。厚手の肌色絆創膏を貼ったようなふくらみ。プレビュー画面を拡大すると、それは周囲が陥没したことによって取り残された陸地が、浮島のように見えているだけなのだった。

 顔面トリックアート! 私の目の下は腫れているのではなく、たるんで落ち窪んでいる。腫れは引けば平らになるが、へこんだものを盛り上げるのは難しそうだ。同年代の友人に相談すると、すぐに目の回り用のパックを買い集めてきてくれた。ありがたくて涙がちょちょぎれる。

“貼ったまま寝てください”シート

 目元用保湿パックに目元用温熱シート、中でも「マイクロニードル」なる小さな針が仕込まれた、それこそ絆創膏のような形のパックが効きそうだ。針といっても痛くはないらしく、肌に触れたら溶けてしまうが、成分が浸透するのに数時間を要するらしい。

 貼ったまま寝てはいけないパックが主流の中、貼ったままお休みください、と明記されている。横になったらすぐウトウトする私にぴったりだ。

 2枚入りの1回分で1430円。失敗は許されない。へこんでいる部分を裏側からは押せないので、表側から優しく(チクチク)応援するしかない。目の下のたるみって本当に厄介!

温泉は目の下のたるみにも効く?

 そうこうしているうちに、温泉地でのストリップ仕事が入った。源泉掛け流しの公共浴場には「リウマチ、神経痛、創傷、便秘、痔疾」などと効能書きが掲げられている。

 はたして目の下のたるみには効くだろうか。ぐっと身体を沈め、顔の半分まで湯に浸かっていると、常連のおばあさんに「髪の毛を湯に浸すでねぇ」と叱られてしまった。

 そうでなくても、既に茹だって限界だ。かくして私は、日光東照宮の〈見ざる〉となった。手のひらで湯を掬い、両目を覆うスタイルである。

新井見枝香
記事一覧
元書店員・エッセイスト・踊り子
1980年、東京都生まれ。書店員として文芸書の魅力を伝えるイベントを積極的に行い、芥川賞・直木賞と同日に発表される、一人選考の「新井賞」は読書家たちの注目の的に。著書に「本屋の新井」、「この世界は思ってたほどうまくいかないみたいだ」、「胃が合うふたり」(千早茜と共著)ほか。23年1月発売の新著「きれいな言葉より素直な叫び」は性の屈託が詰まった一冊。

XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


これぞ漢の修行道にゃ!“にゃんたま”アニキと冒険ごっこ♡
 にゃんたまアニキの後ろ姿、かっこいいなぁ!  「離れずについて来いよ」  きょうは、アニキと冒険ごっこです...
卒業式で目撃した花束のニューノーマル!Z世代の思い出作り
 コロナ禍になって3回目の卒業式シーズンでございます。コロナ禍最初の卒業式は混乱の中で執り行われましたが、3回目ともなる...
新名所!蔵前神社でミモザ&桜を愛でたら… 2022.3.15(火)
 えー5年以上、界隈に住んでおりますが、知りませんでした……。「蔵前神社」(東京・台東区)のミモザの存在を。  毎...
目指せ簡単貯金!買い物に行かない節約術の長所&楽しむ方法
「節約しなくちゃなぁ……」と思いながらも、欲しい物があると、つい我慢できずに買ってしまう人は多いでしょう。そんな人は、こ...
特別の証にゃん♪ 自慢の首輪を披露してくれた“にゃんたま”
 きょうは、たくさんの猫が暮らす瀬戸内の猫の島にお邪魔しました。  猫たちは島の人達にあたたかく見守られながら、自...
家事したくない日は誰にでも…苦手意識と隠れた心理と克服法
 家事に苦手意識があり、部屋を片付けようと思っても、なかなか手を付けられない人もいるのではないでしょうか。特に、一人暮ら...
「義父とセットで…」大惨事!? 変換ミスで“おもしろ”LINE5選
 日常生活に欠かせない便利なLINEですが、いつでも気軽に送れるぶん、うっかり変換ミスをして、誤った意味に捉えられてしま...
なるほど納得! 若さについてイヤミを言う人の残念な正体
 みなさんの周りには、「あんな年の重ね方をしたいな」と思える先輩はいますか? やっぱり私は、先輩であるお姉さんたちのよう...
3COINS最強説!朝昼晩使いたい「便利グッズ3品」を購入♡
 3COINSはアクセサリーやキッチン用品など、トレンドを抑えているのにコスパ最強なアイテムが揃っていますよね。3COI...
真鯛のお刺身食べた? 鼻チューで情報交換中の“にゃんたま”
 きょうは、鼻チューのにゃんたまω君。  これは猫流のあいさつです。こんな風にしっかり嗅ぎ合っているのは信頼しあっ...
そうだ「縁切りスポット」に行こう 2022.03.10(木)
 突然ですが、あなたは縁を切りたいと思った相手がいますか? 筆者にはいます。その相手はズバリ父親です。身内の恥をさらすよ...
肩がこる、頭が痛い、PMS…“ちょっと不調”の原因と対応策5つ
 コロナに右往左往する日々が3年目を迎え、ステイホーム、テレワーク漬けの方も少なくないと思います。ずーっと座りっぱなしで...
“カラー番長”サイネリアのお悩み解決♡金運、恋愛運UPも期待
 春イベント目白押し(!)の3月でございます。ひと足早くお花屋さんの店内では、桜のお花見シーズンでござんすよ。そして、桜...
JR千葉駅ホームの落花生印がムゴイことに…!2022.3.8(火)
 千葉県を代表する農作物といえば、落花生(ピーナッツ)。そのご当地フードである落花生をモチーフとした乗車位置マークが、J...
向かい島に行きたいにゃ! “にゃんたま”作戦会議の行方は?
 花のつぼみ、にゃんたまωのふくらみに春を感じる嬉しい季節となりました。  きょうは、澄んだ青空に映えるオレンジ色...
肩こりの人必見! マッサージアイテム3選 2022.3.5(土)
 日々のデスクワークと疲労が重なって、慢性的な肩こりに悩まされています。今回は、猫背でストレートネック、そして“肩ゴリゴ...