更新日:2022-10-11 06:00
投稿日:2022-10-11 06:00
付き合いが浅いのに、重い話を打ち明けられたらあなたはどうしますか? おそらく多くの人は、返答に困ってしまうか、「なんでこんな話をするんだろう?」と疑問でいっぱいになってしまうはずです。
今回は付き合いが浅い人に重い話をされやすい人の特徴や、困った時の対処法をご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね!
今回は付き合いが浅い人に重い話をされやすい人の特徴や、困った時の対処法をご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね!
どうして私に話すの…? 重い話をされやすい人の特徴
重い話を打ち明ける人は、相手を選んで話しているようです。では、どのような特徴の人が重い話を聞かされてしまうのでしょうか? 見ていきましょう。
1. 聞き上手な人
上手に相槌を打って、相手の話を遮らずに共感してくれる「聞き上手」な人は、重い話をされやすいです。
話す側の心理は、「この人なら、私のつらい気持ちをわかってくれるかもしれない」「真剣に話を聞いてくれそう」と感じるのでしょう。
2. ポジティブで幸せそうな人
重い話をする人の多くは、現状つらい状況にあって精神的に不安定になっている人がほとんどですよね。人に与えるほどのパワーがなく、むしろ人に励ましてもらい、共感してもらってパワーを得たいと思っています。
そのため、ポジティブで幸せそうな人なら、重い話を聞く余裕があるように見えて、思わず打ち明けてしまうのです。
3. 自分の意見をはっきり言う人
自分の重たい出来事に対して、どう捉えて乗り越えたらいいか迷っている人も多いでしょう。
そこに、「こういう時はこうするべき!」と持論を堂々と意見する人が現れると、重い話を打ち明けたくなるようです。「この人に話せば、答えを教えてくれるかも」と思うのかもしれませんね。
4. 優しい人
普段から優しい人も、重い話をされやすいでしょう。「人に優しい」と判断されたら「私の話も受け止めてくれるかもしれない」と感じるのです。
初対面でもつい自分の重い話をしてしまうのは、それだけ余裕がない証拠なのかもしれませんね……。
ライフスタイル 新着一覧
説教をされて、いい気分になる人はあまりいませんよね。でも、いつもどこか偉そうで、何かと説教をしてくる人はいるもの。
...
物や情報に溢れた現代では、断捨離やミニマリストに憧れる人が多いですよね! でも、大人になってもどうしても捨てられないも...
人生の転機とは、その時には気がつかず、後になってから「転機だった」と気がつくもの。特に40代を過ぎると、人生の前半を振...
この数年で男性の日傘がすっかり定着したのも納得の暑さ。
日陰に逃げても、どこまでも太陽に追いかけられている気が...

子どもの頃は暇さえあれば遊んでいたのに、大人になると週末は「予定もないし、寝溜めしておくか〜」と何もしない1日を過ごし...
大人のみなさん、「私の人生、これで良かったの?」と考えて不安になる時はありませんか? そしてその不安、名前がついている...
8月の東京はなんと31日連続真夏日! いやー、暑かった。9月になったらちょっとは涼しくなるかなと思いきや、まだまだ厳し...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
こだわり抜いて設計したはずの夢のマイホームでも、住み始めたら「え、この間取り不便!」とガッカリすることがあるようです。...
「強さ」にはさまざまありますが、特に鍛えたいのが「メンタル」。心が強ければ、小さなことに悩まず、ピンチもチャンスと捉えて...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
少し前にフランス人男性が、お仏壇に供える花束だと知らずに日本人のガールフレンドにプレゼントした話がSNSで話題になって...
ドン・キホーテ(以下「ドンキ」)の新業態「ドミセ」が話題です。売れると踏んで売り出したオリジナル商品の中で、目標売上額...
この季節、頭を悩ませるのが「虫」です。特に虫嫌いの人にとっては、生活するのに支障が出るくらい虫の存在は恐怖そのもの……...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
人が行き交う華やかな表通りの裏の顔。
すべてがピカピカってわけじゃないけれど、人も街も一面的ではないからね。
...
