更新日:2022-10-17 01:41
投稿日:2022-10-16 06:00
子供にも簡単にできる家庭での節電対策アイデア
家庭に小さな子供がいる時には、楽しく賢く節電できたらいいですよね! 続いては、子供でも取り組みやすい節電アイデアをチェックしていきましょう!
節電の大切さをきちんと伝える
子供にきちんと「なぜ節電が必要なのか」を伝えてみましょう。「電気のスイッチを消してね」と伝えるだけではなく、子供がなぜ必要なのかを理解すると、大人が言わなくても自発的に節電してくれるようになります。
電気メーターをグラフにする
電気メーターを毎日チェックしてグラフにしてみましょう。「今日は電気使いすぎたね」など節電への意識が高まります。グラフに子供が好きそうなイラストを描いたり、子供にグラフの線を書かせるのも良い方法です。
電気代が安い月はご褒美の外食をする
電気料金が安くなったら、ご褒美を設定するのも楽しいアイデアです。節電に取り組む意欲が湧きますし、節電できた時にみんなで喜びあえれば、来月も頑張ろうという気になりますね。
家庭で簡単にできる節電対策をして地球を守ろう!
今回は、家庭でできる簡単な節電対策をご紹介しました。どれも簡単だけれど習慣にするまでは忘れてしまう日もあると思います。ぜひ、家族と協力したり、ご褒美を設定したりして楽しく節電してみてくださいね!
ライフスタイル 新着一覧
ただ今、小さな子を持つ世の母たちにとって恐怖の夏休みの真っ最中!!
子供にとってはとても楽しい夏休みなのですが...
突然ですが、ワタクシの家にはたくさんの「天使ちゃん」がおります。
全開バリバリ仏教徒のワタクシではございますが...
いまやLINEは忙しい現代人には欠かせないコミュケーションツール。しかし、文字だけでのコミュニケーションは時として、リ...
きょうは「にゃんたま写真集」で問題作といわれた写真です。(拡大してみてね♪)
私が「にゃんたま」で開運したお話...
介護士をしていると、高齢者の方々は「こんな状態になるなんて思ってもみなかった」と言います。日本の平均寿命は、確実に伸び...
私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...
モワッとした熱気、紫外線対策必至の日差し、花火や祭りなどのイベント、企画している旅行……いよいよ夏本番、楽しい季節にな...
きょうは「にゃんたま写真集」表紙の男の子、初公開のサービスショットωです♪
私が「にゃんたま」で開運したお話の...
子どもの抱っこで腰痛に悩まされていませんか?「子どもが可愛くて抱っこしてあげたい」「抱っこは辛いけど、しないと泣くから...
世の中「癒し」が絶賛ブーム中でございます。その癒しグッズの種類もさまざま。「灯り」で癒される方、「音楽」で癒される方、...
子どもの心スペシャリストの小阪有花です。前回に続き、子どものおねしょの実態や治療法について、夜尿症を専門とする順天堂大...
相手のことを考えず、とにかく「かまって!」と、必要以上に距離が近い「かまってちゃん」。友人関係だったら距離を取るという...
子どもの心スペシャリストの私が先日、おねしょにまつわる記事「5歳過ぎてもオムツがとれない…意外な“おねしょの原因”とは...
「にゃんたま写真集」の表紙写真に選ばれた、プリモフにゃんたまω♪
きょうは、「にゃんたま」で開運したお話。
...
介護士を始めるまで、「虐待をしてしまうくらないなら、病院に入院してもらえばいいのに」と思っていたことがあります。素人か...
私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰...