口は禍の元でしかない 口が悪いのを直したい時のポイント4つ

コクハク編集部
更新日:2022-10-27 06:00
投稿日:2022-10-27 06:00

口が悪いのを直したい人が覚えておくべき4つのポイント

 続いては、口が悪いのを直したい人が覚えておきたい4つのポイントをチェックしていきましょう!

1. 労りや思いやりの言葉を増やす

 口の悪さを直そうと努力しても、無意識で話しているので改善までには時間がかかります。おすすめなのは、口の悪さを直しながら、反対の「労りや思いやり」の言葉を増やすこと。

「大変だったね」「体は大丈夫?」など、相手を思いやる言葉を増やせば、口の悪さが多少残っていてもだんだん相手の反応が変わってくるはずですよ。

2. 言葉遣いが綺麗な人を選んでなり切る

 あなたの周りに言葉遣いが綺麗な人がいる場合には、よく観察したり一緒に過ごしたりして、相手になり切り真似をしてみましょう。

 言葉遣いの綺麗な友人がいなければ芸能人でもOKです。何度も綺麗な言葉遣いを聞き、真似を繰り返すと、少しずつ言葉遣いが改善されていきます。

3. 発言の前にワンクッション置く

 何か発言をする前に、ワンクッション置く癖をつけてみてください。浮かんだままに話すのではなく、「相手を傷つける言葉ではないか?」「ほかに言い換えられる柔らかい言葉はあるか?」と考えてから話せば、過去の無意識の習慣が出てきにくくなります。

4. 会話を録音して聞いてみる

 相手や会話の内容によりますが、家族や親しい友人との何気ない会話を録音して聞いてみるのも効果的です。

 話している時は気がつかなくても、客観的に聞いてみると「なんてきつい言葉を言うんだろう!」と反省点が見つかるかもしれません。

口が悪いのを直したいなら「客観的な視点」が大切!

 口が悪い人が受けるデメリットを知ることも、4つのポイントもそうですが、「客観的な視点で自分を見る」のが一番大切です。

 知らず知らずのうちに人を傷つけているのは、あなたも気分がよくないはず。口は禍の元といいますが、ぜひ今日からは周囲を喜ばせる優しい言葉に変えてみてくださいね!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


サギって不思議な鳥 秋の景色の中でみつけた気高い立ち姿
 川の真ん中に白鷺の気高い立ち姿をみつけた。  この鳥がなんだか思慮深く見えるのは、あの不思議な顔立ちのせいかな。...
「肌肉玉雪」女性にまつわる難解四字熟語。ヒント:1文字目は音読みです
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
もふもふが恋しい季節に♡愛しの“たまたま9玉”でほっこり一息しましょ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 9月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまた...
ちょっと覗き見♡ 女子高出身者LINEあるある3選。お風呂上がりに“男前”な行動かっ
 共学出身の人からすると、女子高出身者は女子の集まりだけに「女の子らしい」「人間関係が大変そう」といった印象を抱く人もい...
「要するに」連呼する人ほど要約していない説。噛み合わないLINEにいらつく女たちの叫び3選
 会話はキャッチボールが大切ですよね。でも世間には、なぜかどうしても会話が噛み合わない人がいるものです。  スムー...
結局いらなかった家電6選。空気清浄機は広い家ならいいけどれど…!
 近年では多種多様な家電に心惹かれ、つい買ってしまうなんて人も多いのではないでしょうか。でも、実際に買ってみたはいいもの...
ライバルに差を付けろ! 木登り上手な“たまたま”のアピールタイム
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
いい香りから紅葉まで♡ お花屋さん太鼓判!「秋を感じる花」5選
 10月に入り、涼しい風が感じられる日が増えてきました。秋と言えばまず紅葉が思い浮かびますが、気持ちのいい気温は植物にと...
球根をお得に買うなら秋! でも植えるのは“待ち”が正解。「秋植え」のベストタイミングはいつ?
 もー、いきなりの秋! その秋は「ほっぽらかし園芸」の明暗を左右する宿根・多年草を植えるベストシーズンです。
商店会勧誘で実感。この町は「超ヤカラ的おじーおばー」の⽣息地だった!
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
ま、まじか…。価格最重視で選んだ大バズり中の「解凍プレート」で牛肉切り落としの運命が変わった!
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
【45歳からの歯科矯正】ワイヤー矯正終わったのにマウスピースを装着。毎日キッチン泡ハイターが手放せない
 ワイヤー矯正が終了し、1年半装着していた矯正器具を外しました。食後の歯磨きのしやすさに感動するのもつかの間、今度は「マ...
子育ては「完璧主義」だと詰む! SNSの“キラキラママ”に振り回されないためには?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
小馬鹿にする人って実は…。隠された心理とメンタルを死守するための3つの対処法
 会話の節々で「私のことを小馬鹿にしてる…?」と感じるような言動をとってくる人、いますよね。今回は、他人を小馬鹿にする人...
「寝香水」って知ってる?【10月前半】調香師が睡眠の質を高めるアロマをタイプ別に解説
 少しずつ寒くなる季節の変わり目は、しっかり睡眠をとって自律神経を整えましょう。今回は、調香師ならではの裏ワザ【幸福感に...
秋の祭りを共に過ごす時間
 このひと時が宝物だなって気が付くのは、  まだまだ先の話。