【ニトリ】話題の「重い毛布」買ってみた!2022.10.25(火)

コクハク編集部
更新日:2022-12-21 11:24
投稿日:2022-10-25 06:00
 加重することで、包み込まれる安心感を与えるーー。ニトリの「重い毛布」を知っていますか? 本格的に寒くなる前に購入したので、さっそくレビューしていきます。

ひもなしらくらくカバー付き 重い毛布(5.5kg)

 ニトリの「重い毛布」は2019年に発売されてから、売り切れ続出している人気商品です。

 今回購入した毛布のサイズは、幅140cm×長さ190cmのシングルサイズ。重さはなんと約5.5kg! 一般の毛布の3倍の重量です。

 買う前は、「逆に重すぎて眠れないってことはないのかな?」と考えもしたのですが、その心配は無用でした。全体に重さが分散されるため圧迫感はなく、絶妙に心地よいのです。

 実際に約2週間ほど使用してみたので、メリットとデメリットをお伝えしていきます。

 筆者は寒がりなので、真冬に眠る時は毛布を何枚も重ねています。適度な重みを感じると入眠しやすいという理由もあります。

 重い毛布に替えて、物理的に毛布の枚数を減らせたのは嬉しいポイントです。

 その他、使ってみた率直な感想はこちらです。

・体全体に密着して、冷たい空気が入ってこない
・布団に入ってから、暖かいと感じるまでの時間が短い
・ほどよい重みと暖かさでリラックス。眠りやすくなった
・寒くて起きる回数が減り、睡眠の質が上がったように感じる
・ベッドからずり落ちにくい

 体に密着するからなのか、ふつうの毛布よりズレにくいですし、ベッドからも落下しづらいです。

 筆者は寝相が悪くて、毛布を剥いでしまったり、ベッドから落下させたりして夜中に目を覚ますこともしばしば。

 重い毛布を使用してからは、明け方になんとなく冷気を感じて起きるといった現象はなくなりました。これだけでも、重い毛布にしてよかったと感じています。

 加えて、もうひとつ画期的な機能が付いています。

 布団カバーを付ける際に面倒だった「ズレ防止ひも」の取り付け作業をもうしなくていいんです。

 重い毛布には、「Nグリップ」というカバーが付属しています。中の掛布団がズレにくい「ナノフロント®️」生地が、カバーを裏面上下に加工されていて、とにかく中身がズレません。大きな摩擦力が働き、中の掛布団がピタッと固定されている感じです。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


頑張る大人こそ意識しておきたい「我慢のやめどき」サイン
「まあまあ、みんな我慢してるんだから」と、なだめられた経験はどのくらいありますか?  私は少なくない回数あるし、人にそ...
住宅街の中で東京の息吹を感じた 2023.8.18(金)
 住宅街で湧き水と出会うなんて。東京には知らない場所がまだまだある。 「東京の名湧水57選」のひとつにも選出されて...
駅が“ダンジョン”やないかーい!上京して仰天した地方とのギャップ8選
 住み慣れると忘れてしまいがちですが、多くの人は上京後に田舎とTokyoのギャップに仰天しています。上京後数年経った人も...
暑さのせい? 身も心も全開な“たまたま”の声が聞こえてくる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
話題の「完全栄養食」ってぶっちゃけどう? メリット&デメリットを解説
 近年、健康志向の人やダイエット中の人に話題となっている「完全栄養食」をご存知ですか? 現代人は忙しく時間がない人が多い...
亡くなったペットのお別れに注文増、大切な家族の供え花に必要な情報は?
 故人へのお供え花を作らせていただく花屋の感覚として、暑さ寒さが続く日や季節の大きな変わり目はお悔やみ花を作る機会が多い...
帰省中に岡山・蒜山高原でワーケーション 2023.8.15(火)
 この夏休みは、千葉から夫の実家のある岡山県に帰省しました。帰省中、パソコンを開きたかったのですが、夫の実家は人の出入り...
人じゃないモノたちで賑やかな街 2023.8.14(月)
 街に人が戻ってきた。大阪はこうでなくっちゃね。  でも、ココは誰もいなくても賑やかな街だ。  ちょっと見上...
「ジェンダーリビール」って知ってる? 大失敗した話&次はおにぎりで♡
 最近、世界の妊婦の間で流行っているのが「ジェンダーリビール」です。日本ではまだまだ聞き慣れない言葉ですよね。今回は「ジ...
「押すなよ、絶対押すなよ」ビーチボーイズ“たまたま”を激写
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
嫁の手作り料理をバカにし過ぎ!息子寵愛義母から来たムスコンLINE3選
「ムスコン」とは、息子から子離れできない親に対して使われる言葉だとか。特にムスコンの被害を受けやすいのが、お嫁さん。義母...
2023-08-13 06:00 ライフスタイル
親戚との会話に困ったら?「5つの話題」と相槌と“離れ技”で乗り切る戦法
 お正月やお盆の時期などに、頭を悩ませるのが親戚付き合いです。年に数回しか会わない親戚とは、何を話したらいいかわからず、...
動物&飼い主のほっこり癒し漫画/第55回「宅配トリモノチョウ」
 ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...
たまごっちってうんち垂れ流ししないの!?「平成レトロ」なおもちゃの今
 最近ちまたで注目を集めている「平成レトロ」。平成レトロとは「平成を懐かしく想う文化的風潮」のこと。1989(平成元)年...
2023-08-12 06:00 ライフスタイル
もう義母になめられない! 帰省時に役立つ「良好関係キープ術」4つ
 結婚すると気になるのが、義母との関係。仲良くいられるかどうかで、結婚生活が大きく変わってしまいますよね。特に多いのが、...
嫌われ街道まっしぐら! 後輩・部下にやってはいけない4つのこと
「なんだか部下との関係が良くない気がする」「後輩に避けられているのはなんで?」と悩んでいる方必見! 今回は、職場の後輩や...