大人も新鮮!新作絵本の楽しみ方に気付いた 2022.11.5(土)

コクハク編集部
更新日:2022-11-05 12:41
投稿日:2022-11-05 06:00

可愛いだけじゃない、動物たちの表情にハマる

とんでもない」鈴木のりたけ作(アリス館)

 主人公の男の子は自分のことを「ふつうのこ」と思っています。窓の外を眺めながら、「ぼくにしかできないこと ぼくにしかないすごいところ」が見つからないと、立派な鎧を持ったサイをうらやましく思います。

 それを聞いたサイは「とんでもない」。重い鎧を背負うのにも苦労があるようで……。体が軽くてぴょんぴょんと跳ね回るウサギのことがうらやましいと言います。

 その後はクジラやキリン、ライオンなどの動物が登場しますが、みんなそれなりに大変みたい――。

 細部まで書き込まれた絵と、妙に人間臭い仕草や表情の動物たちがとてもコミカル。

 不満を述べる動物の語り口もおもしろくて、この絵本を読んだ後の子どもたちの口癖はしばらく「とんでもない!」になりました(笑)。

海外に行った気分になるアートな絵本

あさになったのでまどをあけますよ」荒井良ニ作(偕成社)

 子どもたちが窓を開けて朝を迎えます。山に住む子も都市に住む子も、窓から自分の住んでいる場所を眺めて「やっぱりわたしはここがすき」。

 花が咲き乱れたスコールが降る場所、砂漠に数本の椰子の木が生えた乾燥した地域。どんなところにも朝はやってくる――。

 ぼんやりと眺めていると、どこか遠くの異国へ行ったような気分にさせてくれる1冊です。一見、ラフな描写にも見えるのですが、その筆跡や色彩が絵の中に流れる時間や気温まで表現しています。

 説明的ではないけれど、その分、リズミカルな言葉が心に染みます。うちの子どもは直前まで騒いでいても、この絵本を開くとなぜか静かに座り始め、じっと絵を眺めておとなしくなるので不思議です。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


たまたまを追いかけ猫島へ…“にゃんたま”君の不信顔に萌え♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
彼や夫と違って手間いらず!美しき雑草「ヤグルマギク」様♡
 さかのぼること5年ほど前のお話でございます。猫店長「さぶ」率いる我が花屋にやってきたお得意様が、とある花について尋ねて...
44歳独女、「10年メモ」を始めました。2022.4.5(火)
 日記というものが続きません。44年間生きてきて、一週間と続いたことが一度もありません。どちらかというと粘り強いタイプ(...
ネットスーパー「高い」は偏見! 送料無料から始める節約術
 どんなに節約をしていても、食材や日用品がなくなれば、買い物をしないわけにはいきません。しかし、節約中の場合は買い物の際...
ポロリたまたまをパチリ♡ 撮影拒否“にゃんたま”の奇跡の1枚
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「ぁぃぅぇぉ」痛いと思われてる“ドン引きおばさん”LINE5選
 流行って、本当にあっという間に過ぎていきますよね。特に注意したいのが、自分の時代には「若い」と思われていたブームが、と...
一目惚れでも待って! 自信がない人に共通する買い物の傾向
 皆さんは、買い物は好きですか? 私はかなり好きな方で物欲も強かったのですが、最近は落ち着いています。しかし、昔は本当に...
東北の“にゃんたま”様は自慢の毛並みでたまたまをガード!?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
芳香剤じゃないよ!希少な「ブルーフレグランス」はコスパ抜群
 ワタクシのお花屋さん仲間で、勝手に「ムダ雑学王」と呼んでいる男がおります。とにかく物知りで、何時何時どんなことを質問し...
目から鱗な“涙活”方法5つ マイベストな泣き方でストレス発散
 学業や仕事、家事、育児に追われていると、自分でも気づかないうちに疲れが溜まっていきます。ちゃんと休んでいるはずなのに「...
特売品狙いはNG!コロナで「お金ない」女性向けの節約術5選
 コロナ渦になり、生活がガラッと変わった人は多いでしょう。中には、収入が減ったり、仕事がなくなってしまい、「お金がない」...
離婚して3年、幸せなシングルマザーがいてもいいじゃない!
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
去勢手術の前に…カメラマンの激写にタジタジの“にゃんたま”
「取る前に撮る!」は、今や世界の常識となりつつあります。  飼い猫の去勢手術の前には是非、にゃんたまω記念撮影をし...
「朝ごはん何派?」面倒なママ友LINE、角が立たない返信テク
 一般的な「友達」とは違って「ママ友」との関係って少し特殊です。ママ同士だけでなく、子供のお友達関係にも影響を及ぼすので...
【3COINS台所編】水っぽいサラダを救済、自炊時間が楽しい!
 3COINSのアイテムで、特におすすめしたいのがキッチングッズです。見た目がシンプルなので、どんなインテリアにも馴染み...
どこに差があるの? 年下から愛される人・ウザがられる人
 みなさんは自分が”年上の後輩”になったことはありますか? 私はもちろんありますし、逆に自分が”年下の先輩”になった時も...