更新日:2023-03-08 06:00
投稿日:2023-03-08 06:00
コロナ禍でリモートワークになり、毎日出社する必要がなくなった人も多いのではないでしょうか。通勤に通勤に便利な家を手放し、自然が豊かな田舎へ移住したという話もよく聞きます。
のびのび暮らせそうで、なんだかちょっと羨ましい……! 今回は、事前に知っておきたい田舎移住してよかったこと、つらいことをご紹介します。
のびのび暮らせそうで、なんだかちょっと羨ましい……! 今回は、事前に知っておきたい田舎移住してよかったこと、つらいことをご紹介します。
都会に住んでいると、渋滞や通勤ラッシュの苦痛に耐えるのが日常。でも、田舎に移住するとその両方から解放されます。これが、多くの人が「田舎暮らし最高!」と感じている点。
通勤ラッシュがないので、「出社だけで疲れた」なんてこともありません。
2. 自然豊かな環境で生活できる
田舎に移住した人のほとんどは、自然豊かな環境での生活にしあわせを感じています。
朝カーテンを開けて海や森が見えたら、それだけで一日を気分よく過ごすことができるでしょう。
3. 交流が増える
田舎では都会と違い、人との繋がりが密。コミュニケーションを大切にしている地域が多くあります。
町内のイベントや交流会なども頻繁に行われているため、世代間の交流が増えるのも魅力。
4. 物価が安く生活コストが抑えられる
物価が安く、生活コストが抑えられるのも田舎移住のいいところ。
家賃や住居購入を抑えることができ、地物の野菜なども安く買えるので支出コストが下がるケースがほとんどです。
5. 子育てしやすい
お子さんがいる方にとって、自然豊かな環境で子育てができる価値はプライスレス!
保育園や幼稚園などで待機児童になることも少ないので、働くお母さんにも魅力的な環境といえるでしょう。
ライフスタイル 新着一覧
今回ご紹介する雑誌付録は、人気キャラ「マムアン」のインテリアBOXとフォーチュンアドバイザー・イヴルルド遙華さん監修の...
いつも、穏やかな参道にただようちょっと物々しい雰囲気。
何があったかは分からないけど、思わずカメラを構えた。
...

生まれる時、私たちは親を選べません。どんな親のもとに生まれるかは、ガチャガチャのごとく運次第。
大人になるにつれ「...
みなさんは、親との距離感って考えながら付き合っていますか? ベタベタしすぎず、ドライすぎず、お互いを尊重し合えるのが理...
突然冷え込んで、一気に冬っぽくなってきました。この時期になると我が家の近所では見回りの小さな消防車が「カンカン」と音を...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
いきなりの寒さです。猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は、まぁまぁ暖地の神奈川にございますが、ここにきて例年通りの...
「いいトシして独身の女性は性格に難あり」なんて言葉を聞くことがありますよね。独身の女性は「私も周りからそんな風に思われて...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
自分にも人にも素直な人は魅力的ですよね。言葉に計算や嫌味が隠れていないため、付き合いやすく感じるはずです。
...
子育て中はママ友との付き合いは少なからず避けられません。もちろん、気の合う人もいるでしょうが、中には要注意人物やモンス...
華やかなイメージのあるタワマン生活。誰よりも高い場所から街の景色を見下ろせるのだから、とてもいい気分だろうなと想像して...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
生活感がない世界が一閃切り開かれるよう。
巨大な建築物と、血管のように張り巡らされた路線と、時間に正確な鉄道と...

ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...