経営者に人生のターニングポイントを聞いてみたらスゴかった

おくげちゃん 漫画家・イラストレーター
更新日:2023-03-24 06:00
投稿日:2023-03-24 06:00
「隙あらば自分語りw」なんて小バカにされることもありますが、私は人の自分語りを聞くのはけっこう好きです。やっぱり勉強になる話も多いですし、お酒なんか飲みながら聞こうものなら、高確率でうるっとくるくらい真剣に聞き入ってしまいます。
 今回は実際に私がお客さんから聞いた、人生のターニングポイントについてのお話です。営業終わりのどろんぱでは、コミとママが引っかけていますが、どうやらベロベロみたい。

 

 

 

しんどさではなく、何を学べるか? にフォーカス

 自分のこれまでを振り返った時、「明らかにあの時に自分は変わったな」と思うターニングポイントは誰にでもありますよね。そして、そのほとんどに他人の影響があるのではないでしょうか。

 つまり、あの人のおかげで変われた、と感じる部分がターニングポイントになっているはずです。スナックのお客さんと話していると、人それぞれ本当にいろんな出会いがあって、学びがあるんだなと感じます。

 あるお客さんは、「新人だった頃の出来事に、今でも感謝している」と言っていました。簡単に言えば、それまで温厚な態度だった取引先の人に急にキレられたって話なのですが……。ぶっちゃけ「なんで?」と理解できませんでした。

 だって話を聞く限り、怒られた原因はムシの居どころが悪くて八つ当たりされた感じだったんです。「私だったら、感謝どころか記憶から抹消して終わる」と、そのお客さんに言ってみました。

 すると、「そうだったかもしれない。だけど、今思えばあの時の自分は天狗になってたんじゃないかと思う。その鼻が折れるキッカケを作ってくれたんだから感謝してるよ」と……。

 人間デキすぎじゃない? しかも「遠くないうちにその人とサシ飲みして、その時の感謝を伝えたい」って言ってたんですよ??

苦難さえ、全部自分のものに

 人生何回目よ??? で、個人的観測だと、こういう話をしてくれる人は、自分で会社をやっているような人が多い。もちろん、「感謝、感謝」って言っていれば成功するのかというとそんなはずはないけれど、どんなことも勉強だと思っている人はチャンスも多いはず。

 そういう視点を持っていると、必要以上にしんどくなる頻度も少なくなります。

 みなさんも週末、人生のターニングポイントに思いを馳せてみてはいかがでしょうか。とても良いヒントが見つかるかもしれませんよ。

登場人物紹介

コミ:どろんぱの人気ホステス。酒乱の気があるのでよくお客さんとケンカもするが、聞き上手でみんなに愛されている。営業終わりにママと飲んでいる時がいちばん楽しい。

ママ:どろんぱのママ。お酒にはめっぽう強いが、それでもコミと飲むと酔っ払う。どんなに深酒しても次の日に引きずったことはない。

おくげちゃん
記事一覧
漫画家・イラストレーター
酒呑みまんが家。ふしぎで妖しい話を描いています。就活が嫌すぎて3年間ドイツに逃亡するなど放浪癖あり。京都市出身、東京在住。水商売歴10年。XInstagramでは毎日漫画を更新中。実績などはこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


小さな優しさが呼んだ奇跡…ワタクシは花のチカラを信じます
 死ぬまでにしたいことはなんですか――? そんなことを突然聞かれても、どれだけの方が答えられるのでしょうか。  あ...
大人のストレス発散方法5つ! イライラ社会をどう生き抜く?
 日々、ストレスを感じることは多くあります。仕事や人間関係でどうにもならないことに遭遇すると、やきもきしてしまいますよね...
愛しいあの子を待ち伏せ…気品あふれる白い“にゃんたま”王子
 きょうは、幸せの白いにゃんたまω。  綿アメみたいにふわっと品性あるにゃんたまなので、「白にゃんたま王子」と名付...
身近な人の変化に気づいて 認知症の兆候が疑われる3つのこと
 身近な人の変化に「認知症かも……」と疑いたくなることはありませんか? 認知症が社会的な話題となり、「もしかして」と思う...
ストレス発散や美肌にも…キックボクシングで女性の悩み解決
 働き方改革で残業が少なくなりアフター5(ファイブ)を楽しむ時間の余裕ができた今日この頃。早く帰っても何をしたらいいのか...
いよいよ子宮全摘へ 入院女子が涙した必須&便利グッズ17選
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
暑い日はずっとシエスタ…大事な“にゃんたま”を冷やす後ろ姿
 暑い日をどう過ごすか。  きょうは「夏だって毛皮を纏ってるぜ!」のにゃんたま君の知恵を拝見しましょう。  ...
ピルでツルツル肌に? 知っておきたい8つのメリットと危険性
 ピル連載も4回目。第1回目の「日本はピル後進国!『ピル=避妊』の考え方は遅れています」でも少し触れましたが、今回は、ピ...
勤務時間が長い! “自分しかできない仕事”をゼロにする方法
 定時上がりは憧れるけど、いつも勤務時間内に処理しきれず残業――。当然、プライベートの時間はカット。1日1時間の残業で、...
不妊症大国ニッポン…卵子凍結で産みたい人が産める社会へ
 子供を産みたい人がちゃんと産めるような社会にしたい。不妊治療で悲しむ人をゼロにしたい。これが私の願いであり、目標です。...
ワンオペ育児の日本と違う…台湾の妻が悩む“親戚の過干渉”
 国や地域によって、育児にまつわる文化の違いは様々ですよね。日本では日々忙しく過ごしているワンオペ育児ママが沢山いらっし...
「サボテン」には感情が? あなたの優しい言葉がトゲを抜く
「スマホをやりながら寝るのって絶対に睡眠妨害されてますよ。」  最近ワタクシの体メンテナンスをしてくださる方から言...
高級タワーマンションのラウンジで自撮りをする女の一生
 最近、たまたま都内の最高ランクのタワーマンションに行く機会が数回あったのですが、そこで2人組の美しい女性がラウンジのソ...
去勢手術は3日後…にゃんたま記念撮影でモフモフとお別れ
 これぞ! 鈴カステラ! 出来立てホヤホヤの美味しそうなにゃんたま!  食べちゃいたくなる、愛おしいにゃんたまω!...
猛暑の夏…健康な高齢者でも熱中症予防を“家族ですべき”理由
 介護士をしていた経験をもとにライターをしています。筆者はこれまで、認知症の症状や認知症を発症した時の具体的なケアについ...
がんでごめんね…「人生最後の生理」はある日突然やってきた
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...