更新日:2023-12-06 06:00
投稿日:2023-12-06 06:00
帰省を回避できない場合にノンストレスで過ごす方法
帰省を回避する方法は、罪悪感があるので試したくないなんて人もいますよね。それなら、ストレスなく帰省する方法を試してみてください。
1. 近くのホテルに泊まる
実家に帰省した際、義実家に泊まるのがストレスな人は、夜だけ近くのホテルや旅館を予約しておくと旅行気分を楽しめるでしょう。
義両親に家に泊まりなさいと言われても、「もう予約してしまって、キャンセル料がかかるので」と断れば大丈夫です。
2. 事前に夫とルールを決めておく
帰省中のストレスといえば、義母とのトラブルに夫が気がつかずフォローしてくれないケースですよね。ストレスを回避するためにも、事前に夫と「我が家のルール」を話し合っておきましょう。
「口をつけたお箸を子供に使わない」、「この合図をしたら、必ずフォローを入れてほしい」など決めておくと、帰省した時に2人で会話するタイミングがなくても意思疎通がしやすいです。
3. 帰省期間を短くする
義両親との仲が良好でも、数日も一緒に過ごすとなれば少なからずストレスは増えていきます。
そのため、「帰省はするけど、1日だけにしてほしい」と夫に伝えて、期間を短くしてもらいましょう。
短い期間なら、そこまで疲れやストレスも感じず、さくっと自宅に帰って残りのお正月休みを楽しめます。
「あと◯時間」と終わりが見えれば、笑顔で頑張れるかもしれません。
年末年始…義実家への帰省を回避したっていいじゃない!
時代の流れに従って、人々の意識はどんどん変わっています。今までが「こうあるべき」を強要する時代だったなら、今は「既成概念を取り払って自由に楽しむ」風潮が強くなっています。
我慢して形に従うより、みんなが自分を大切にする時代なのです。帰省がつらいなら回避したっていいはず。自分を大切にして、程よい距離感で仲の良い家族関係を築けるといいですね!
ライフスタイル 新着一覧
生田緑地ばら苑に行ってきました。雑木林を抜けると春のバラが豪華絢爛に咲き乱れていました。まさに秘密の花園。マスク越しに...
「自分は先輩としてちゃんとやれているのか」と考えたことはありますか?私は後輩がいる時は常に気になっていたし、考えていまし...
きょうは、お日様で温まった防波堤のコンクリートにぺったりお腹をつけ、ほっこりのにゃんたま君。
お饅頭みたいな平...
毎年母の日が過ぎて1週間ほど経ったころ、花屋には電話やご来店などでご相談にやってくる方がポツポツいらっしゃいます。「花...
ビールが好きです。根っからのビール党です。「ビールはお腹がいっぱいになるから苦手」という意見がわかりません(笑)。むし...
何気ない人の言葉や行動に傷ついたり、落ち込んだりすることってありますよね。実は、そんな人の中には、思い込みが激しい人も...
きょうは、毛繕い中に失礼します。視線はにゃんたま様の見事なωに一点集中。
ポロリ(こぼれ落ちる様)やチラリズム...
好きなことで生きていく……なんて言葉がもてはやされる昨今。そんなこと言われても、好きなことなんてわからないよ!という人...
4月27日の満月は、ピンクムーン(Pink Moon)でした。
アメリカでは4月の満月を「ピンクムーン」と呼ぶ...
連絡ツールとして年代問わず多くの人が使っているLINEアプリは、家族間の連絡にも重宝しますよね。買い物の連絡など、いろ...
さて、わが家のおてんば猫・虹ちゃんですが、クローゼット閉じ込め以外にも何度も事件や事故を起こしています。
うち...
仕事でのミスや人との会話でやらかしたことって、すぐに忘れられますか? 私は何回も反芻してしまい、どんどん凹むタイプです...
あなたの周りに、どんな時でも疲れを感じさせないストレスフリーな人はいますか? ストレス社会とも言われる時代ですが、意識...
にゃんたま君の住む町は、夕方5時になると町の放送スピーカーからドヴォルザーク作曲「新世界より」第二楽章(邦題は「家路」...
全国的かつ国民的銘菓といっても過言ではない鎌倉名物・豊島屋の「鳩サブレー」。我が家もおやつ貯蔵庫に常備しております。子...
ワタクシがまだ、若かりしころ。習っていたお花の教室のお師匠さんは、控えめで物腰が柔らかい、とても美しく静かな女性でござ...