更新日:2023-05-07 06:00
投稿日:2023-05-07 06:00
好感度が高いキラキラした人を見ると、「羨ましいな」と思う反面、「苦手……」と感じる人は多いのではないでしょうか。苦手と感じる理由は一体なぜ?
今回は、キラキラした人が苦手だと感じる隠れた理由とうまく付き合う対処法をご紹介します。
今回は、キラキラした人が苦手だと感じる隠れた理由とうまく付き合う対処法をご紹介します。
キラキラしている人が苦手と感じる隠れた5つの理由
キラキラした人に苦手意識を持ってしまう理由とは!? 心に隠れている本音を探ります。
1. キラキラ感がうざい
キラキラした人が「苦手」な場合、そのキラキラ感を「正直うざい」と感じていることも少なくありません。
キラキラな人に悪気がなくても、派手な行動やリア充史上主義を押し付けられたり、共有されたりして、そのたびに鬱陶しさを感じてしまうのかもしれないですね。
2. 自分にはないものを持っている
人にはそれぞれ個性があります。みんな違うのが当たり前。でも、キラキラした人のことを「自分とは違いすぎて苦手」と感じてしまうケースも。
自分にはキラキラがないと自覚すればするほど、「キラキラしている人なんて見たくない」と苦手意識を感じるのでしょう。
3. 比べて、落ち込む
人と比べる癖があると、キラキラしている人とも当然比べてしまいます。そして、「どうして、自分にはキラキラ感がないのだろう」と落ち込むことに。
もちろん、キラキラした人にだって悩みやストレスはあるはず。しかし、キラキラしている人は完璧に見えやすいので、周囲の人が劣等感を抱くこともあるのです。
4. 好感度が高いことに嫉妬する
キラキラしている人を「苦手」と感じる心の中に、嫉妬が隠れている場合もあります。モテたい、好かれたいという気持ちが強い女性は特に、キラキラした女性を敵視しがち。
どこにいても目立ち、誰にでも好感を持たれる人に対する羨ましさがエスカレートし、嫉妬に変わることも少なくありません。
5. ポジティブさが眩しすぎる
基本、キラキラしている人はポジティブさん。失敗やトラブルを抱えても、前向きに捉えて対処できるタイプばかりです。
そんなポジティブさが眩しすぎて、キラキラした人を「苦手」と感じるネガティブさんも。「あんな風になりたい」と思っても、叶わぬ存在だと凹んでしまうせいかもしれません。
ライフスタイル 新着一覧
私はなぜ、にゃんたまωを撮り続けるのか?
きっと、にゃんたまを撮影している時が一番「集中力」が高まるから。
...
家では威厳のある態度を見せているのに、LINEでは、なんだか可愛く見えてしまうお父さんたち。なぜか、どのお父さんのLI...
猫が来てから、人がうちに遊びに来るようになりました(引っ越して我が家が最寄り駅から近くなったことも理由かもしれませんが...
あなたは他人からどう思われたいですか? もしかしたら、現実の自分より良く見せたいと思っている人もいるかもしれません。で...
この島で暮らすにゃんたま君たちはみんな戦士。強くなればなるほど縄張りエリアは拡大し、パトロールにも体力を要します。
...
長らくご無沙汰していた鎌倉大仏にご挨拶に行ってきました! お天気にも恵まれて、大仏様を拝んでいるとパワーをもらった気が...
「今日は何を買おうかな~」
猫店長「さぶ」率いる我が花屋、仕入れるお花の選定のため、最寄りの花市場にワタクシほぼ...
実は今、年代問わず“推し活”をする人が増えてきています。推し活というと「暗い」「オタク」といったネガティブなイメージを...
雨は大嫌いだけど紫陽花は好きです。とある日曜日に、紫陽花見物としゃれこんでみました。
きょうは、電池切れ……? うらめしポーズのにゃんたまω君に出逢いました。
こんなにゃんたま君が道に落ちていたら...
「猫を飼うのにどのくらいお金がかかるの?」とたまに聞かれますので、改めてまとめてみようと思います(野良猫譲渡時のお迎え費...
例えば好きな人と別れてしまったり、仕事がうまくいかない日が続いた時、自分の運気を調べた経験はありませんか? 私はけっこ...
KALDIといえば、コーヒーと輸入食品のお店。店頭に美しく並ぶコーヒー豆のディスプレイを眺めつつも、今まで買ったことが...
一度始まったら長~いグルーミング。
猫は起きている時間の30%以上を毛づくろいに費やしているといいます。
...
上野の国立科学博物館で開催中の「大地のハンター展」に行ってきました。この「大地のハンター展」は、さまざまな生物の「捕食...
職業病ともいえるワタクシの癖でございますが……猫店長「さぶ」率いる我が花屋が、カントリー風情たっぷりの立地にあるという...