更新日:2023-06-02 06:00
投稿日:2023-06-02 06:00
インスタ、Twitter、TikTok……SNSのチェックやUPが日常となった今、「スマホやパソコンが欠かせない」という人がほとんどでしょう。デジタル機器のおかげで生活が便利になった反面、SNSの情報やいいね!の数に振り回され、疲れを感じることも増えました。
そんな現代人に取り入れて欲しいデジタルデトックスを行うコツと、知っておくべきデメリットをご紹介します。
そんな現代人に取り入れて欲しいデジタルデトックスを行うコツと、知っておくべきデメリットをご紹介します。
デジタルデトックスを無理なく行う5つのコツ
デジタルデトックスをしたくても、「スマホが手元にないと不安」なんて人もいるでしょう。そんな人は、こんなコツを意識してみてくださいね。
1. 短時間からはじめる
初めてデジタルデトックスをするのに、「今日は、一日スマホを使わない!」なんて極端な方法を取り入れる人が少なくありません。でも、これでは、負担が大きすぎて続くわけがないですよね。
まずは、短い時間スマホを手にしないと決めてスタートしましょう。短い時間であれば、不安や負担を感じないはずです。
2. デジタル機器を目につかない場所におく
今まで常にスマホを触っていたる人は、近くに置いておくとついつい手にしてしまいます。
そのため、スマホやPCなどのデジタル機器を目につかない場所に置いてからデジタルデトックスをはじめることが重要。見えなければ触りたい欲求も抑えやすく、無理なく現実にフォーカスできます。
3. スマホを持ち歩かずに出かけてみる
デジタルデトックスをしたいと思うのであれば、近所に外出する時くらいは、スマホを持ち歩かずに出かけてみましょう。近所への外出なら、意外とスマホがなくても不便は感じないはずです。
4. デトックス時、何かに集中する
デジタルデトックス中に、「SNSをチェックしたくて気になる」場合もいるでしょう。スマホ依存傾向がある人は、チェックできない時間を苦痛に感じるかもしれません。
そんな場合は、何かアナログな活動に集中するのがおすすめ。本を読む、筋トレをするなど、没頭している状態であれば、SNSをチェックしたくてうずうずすることは減るでしょう。
5. 寝室にスマホを置かない
就寝時、スマホを枕元に置いていませんか? 寝る寸前までSNSをチェックしたり、YouTubeを見て過ごしている人も多いでしょう。でも、それは質の良い睡眠の妨げとなります。
デジタルデトックスの第一歩として、寝室にスマホを置かないように心がけるのもおすすめです。
ライフスタイル 新着一覧
SNS上に“生息”するインフルエンサーっぽい人たち。何かと自慢が多く、心の奥でなんだかモヤモヤする……。そんな時の対処...
ずっと気になっているけれど、値段がネックとなって購入するのを躊躇していたものが、コレ。「詰め替えそのまま」です。シャン...
自信がつくためには、あとどのくらい頑張ればいいんだろう? 最近そんなことをよく考えます。時間がかかるのは分かっているの...
ある程度の年齢になっても独身だと、周りから「結婚は?」と聞かれることが増えますよね。特に、うるさく言ってくるのが実家の...
きょうは、見えないナニかを察知し、警戒するにゃんたま君。
猫には当たり前のように見えているらしいです……幽霊が...
最近、通勤時にリュックを背負っている人多いですよね。パソコンなど重いモノを入れても片手持ちの鞄よりは身体への負担が軽く...
決して愚痴ではないですよ。愚痴ではないし、仕入れたものが完売するわけでもないのですが、まあ、お商売というものは難しいで...
仕事でたまたま、数時間一緒に過ごした人。年に数回しか会わない、他社の人。友達の友達。絶妙な距離感の人と会話をする時、ど...
数年に一度届く、同窓会のお便り。でも「懐かしい!」と歓喜する人ばかりではないんです。「あんまり行きたくないんだけどな…...
きょうは、にゃんたま君に夏休みの思い出を聞きました。
友達と毎日、探検ごっこにプロレス、昆虫採集をしていたそう...
何気ないLINEの文面から「おばさん感」が漂ってしまうケースは少なくありません。若い子たちが作り上げる可愛い文章を目に...
この連載では、これまでにたくさんの記事を「〇〇な人の特徴」とか「〇〇な人への対処法」などのタイトルで書いてきました。皆...
職場には、年齢も性格もさまざまな人が働いています。誰にだって、苦手な上司もいれば、嫌いな同僚もいるでしょう。しかし、中...
先日、会社の先輩から青春18きっぷをいただいたので、電車の旅に出かけました。
青春18きっぷとはJR全線の普通...
きょうは、強烈な個性でニャンタマニアをじわじわ虜にする、にゃんたま君にロックオン。
悩ましいポーズ、磨きのかか...
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さん、神奈川のカントリー風情たっぷりの立地にあるせいか、お客様はいわゆる“昔のお坊ちゃま...