女性から男性に花を贈るのはアリかナシか【4つのデメリット解消法付き】

斑目茂美 開運花師
更新日:2023-06-07 06:00
投稿日:2023-06-07 06:00

男性に花を贈るデメリットの解消法

「花なんて……」と思っているであろう男性へのプレゼントに、花束をチョイスした場合のデメリットは3つ。解消法と合わせてお伝えいたします。

1. 持って帰りにくい

 会社や出先で花を受け取った場合、カバンの中に入らず、電車の中で困っちゃう。

【解消法】バックや袋に入る小さいサイズの花束はいかが?

2. 花瓶がない

 実は花瓶を持っていない説。

【解消法】安価な小さい花瓶も一緒にプレゼントする。花瓶に挿さったままラッピングされた花束もありますわよ。

3. 花の管理がわからないし面倒

 すぐに枯らしてしまったらというプレッシャーと、花瓶があったとしても水の交換などの管理が困難で……。

【解消法】そもそも管理しようなんて思わなければ良いのです。花屋としては大事にしていただけた方が嬉しいですが、花束は受け取った時の驚きと感動のために用意されたサプライズアイテム。そう考えれば、ミッションは受け取った一瞬と、心に残った思い出で十分です。

 美しい思い出作りに一役買った花はギフトラッピングされたままの状態で朽ち果てたとしても、それもまた本望だと考えます。

4. 他のものが欲しかった

 花はいらん説。

【解消法】だったら最初に言えや、ですわ。

最大のポイントは意外性

 そもそも花のプレゼントを男がもらえるのか? という意外性も、サプライズ演出の大事なエッセンスです。

 受け取る方のイメージに合わせて作られた花束やアレンジメントは、格安なオートクチュール。お花屋は贈る側から可能な限りの情報を引き出し、最大限の想像力を働かせて作ります。“この世で一つだけの花”の演出は、最高じゃござんせんか?

 デジタル時代は演出第一。老若男女の区別のない思い出の残し方ってステキです。「男性の贈り物に、花はアリorナシ」かは、当然「アリ!!」なのでございます。

 ワタクシごとで恐縮ですが、やたらと丈夫で不死身だと思っていた父はすでに他界しております。元気だった父と過ごした最後の「父の日」に、生まれて初めて父に花束をプレゼントしました。ちょうどその頃独立した花屋の友達に作ってもらった花束です。

 父はいたく喜び、「ありがとう」と何度も言いながら自らラッピングを外して花瓶に活けておりました。そして1カ月後、思いもよらない病気で入院したまま、帰らぬ人になりました。

 父が亡くなった後、遺品の整理をしていると、ワタクシが毎年「父の日」に贈ってきた品々が未使用のまま出てまいりました。

「パパはもったいないっていつも仕舞い込んでいたのよ。使わないまま死んじゃったね」と母が教えてくれました。

 人一倍ロマンチックだった父の一体何を見てきたんだ――と自分の鈍感さをだいぶ後悔しました。モノではない、寄り添う気持ちの問題だったのです。

 花を受け取る男性に、アナタの思いが通じますことを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


探し物のほうも「見つけられるタイミング」をうかがっている
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
気が重すぎる…。年末年始に義実家への帰省を円滑に回避する4つの方法
 年末年始が近づくにつれて「義実家への帰省がしんどい」と、気が重くなる妻たち。せっかくの新年なのに、1日中気を遣って食事...
16年物グレゴリー「フローラルタペストリー」を卒業!ネットで新調し涙
 趣味もファッションもその時の流行りや年齢で変化しますが、それとは別にいつまでも好きなモノってありませんか?  30代...
1日8時間労働は働きすぎ? 理想の働き方を手に入れる方法
 セックスレスや婚外恋愛、セルフプレジャーをテーマにブログやコラムを執筆しているまめです。  海外のTikToke...
お気に入りの柔軟剤♡ドラム洗濯機の乾燥モードでどうなる?
 初めまして! 大切なお洋服を洗っても、イヤ~な臭いがするとテンションが落ちてしまうコクハクガールズ1期生の「よもも」と...
子供のおねだり攻撃をかわす4つの対策&絶対やってはいけない行動
 子供はいつでも自分の欲求を全力でぶつけてきます。だからこそ、子育ては本当に体力&忍耐勝負! 特にママたちを困らせるのが...
一心に、朝日に向けて飛ぶその眼は何を視ているのか
 思いはそれぞれでも同じ方向を向いて、必死に羽を羽ばたかせて一心に飛ぶ。  疲れたら声を掛け合い、ときには目的地を...
嫌味まぶしてる?こんな年賀状にイラッ! 地雷を踏む5項目に気を付けて
 最近では、クリスマスや新年の挨拶もデジタルで済ませる人が増えていますよね。  そんな中、結婚や出産など「報告した...
ツートン“たまたま”が港で御開帳♡ モフ腹&肉球も見逃すな
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
うるせえ!細切れLINEで通知の嵐…そのうざい癖なんとかして
 LINEにも、性格や恋人の影響などによって人それぞれ癖が出ますよね。  その癖にモヤッとした経験はないでしょうか...
「美人」がついても褒め言葉ではない四字熟語ってなーんだ?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
日々頑張ってるから年末くらいは休みたい…耳が痛い大掃除言い訳あるある
 年末になると、心に重くのしかかってくるのが「大掃除しなきゃ」というプレッシャーです。掃除が苦手な人にとっては、大きな問...
「死ぬ時は一人なのにね」ぼっち上等な女友達が放つクリスマスの名言6選
 今年も近づいてきた、街に恋人たちが溢れかえるクリスマス。この時期はひとりぼっちの女性にとってつらいシーズンですよね……...
仕事できずとも一生懸命さにきゅん♡ 40女悶絶!若い子の可愛いLINE3選
 40代になってから20代くらいの若い子とLINEをすると、思わず「かわいいな」と感じる瞬間がありますよね。  若...
毎日のことだから…「心地よく」を基準に日用品を選ぶ大切さ
 こんにちは! コクハクリーダーズ1期生のなーちゃんです。  我が家は夫も息子も肌が弱いため、日用品にはこだわりアリ!...
家族と離れ、ひとりになりたい時は間違いなくある。波風立てない伝え方
 夫や家族と過ごす毎日は幸せいっぱいだけれど、たまには「ひとりになりたい」と感じることってありますよね。特に小さな子供の...