あれもこれも試した! がん治療に役立つ「情報収集」虎の巻

コクリコ 編集者
更新日:2019-09-21 07:00
投稿日:2019-06-18 06:00
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。誰にも頼れず、心の内側にずっと不安を抱えながらがんと闘うのはとてもつらいこと。なぜ私が……と思う気持ちと向き合って、そして不確かな情報に惑わされないように、私の体験がお役に立てれば幸いです。

手塚治虫の「ブッダ」に救われた

【Note.07】

 さて、今回は「がんと情報収集」について書いていこうと思います。先の見えないがん治療は不安ばかりですが、情報収集によって心の平穏を保てることも多かったです。

 私がやってきたことをご紹介します。

★がんに関する本を読む

 体験記、医学書、民間療法、食事法などがんに関する本はたくさんあります。退院までの間に数冊を読みましたが、まず最初は病気について体系的にまとめられた「子宮がん・卵巣がん」の本を1冊、しっかり読みました

いったい私はどんな病気に罹患しているのか?
治療法は?
予後?
後遺症は?

 といった、がんに対する一般的な情報を理解したかったからです。これはとても役立ち、「先生たちに言われていることが、まったく見当もつかない」という状況は一度もなかったです。

 ただし、この手の本は、書店店頭での回転率が悪いので、かなり前に出版されたものが返品されずに置かれているケースが多いです。

 がん治療は日進月歩。本の発行当時に不可能だった治療が今は可能になっていることも、副作用が穏やかになっている薬が出ていることも、5年生存率データが書き換わっていることも珍しくありません。

 出版年月日は巻末に記してありますので、必ず見て、新しい情報を掲載している本を探してください。図書館で借りるときも同様です。出版年月日は巻末に記してありますので、必ず見て、情報が新しい本を探してください。図書館で借りるときも同様です。

 また、卵巣がんに罹患した漫画家さんがその体験を綴ったコミックエッセイも読みました。さらっと読めるので、時間がないなかで情報をひろいやすかったです。自分と同世代の方の体験記は、がんと向き合うことや、子宮を失うといったつらい気持ちを抱いているのは私だけではないという励みにもなりました。

 がんで亡くなってしまった方の本も読みました。恐怖が押し寄せてくるので、これは精神的に強い人にしかおすすめできません。ですが、その方々がもしも後悔していることがあるなら知っておきたい、と思ったのがその方々の本を手にした理由です。

 でも、わんわん泣きました。怖くて。

 もう1冊、「死とはなにか」が書かれた科学の本も読みました。死とは単に心臓が止まった状態、心停止です! という理系のあっさりした解釈。それ以上でもそれ以下でもなく、なんの感情も伴わないところが、くよくよしている自分の救いになりました。

 入院中に先輩に差し入れてもらった手塚治虫先生の「ブッダ」も面白く読みました。どうして私が……私だけが……という気持ちが少し整理できた気がします。

 本はいつだって私を支えてくれます。みなさんも心を落ち着かせるために、そのときの心に寄りそってくれる本を探してください。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


地味に増加中?メンズカット女子に見る、トレンドなき時代のファッション
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
あなただけじゃない!40代女性フルタイム会社員がきつい訳&対処法3つ
 40代女性は、仕事や家事、育児など人生でとても忙しい時期を迎えていると言えます。また、家や車の購入など、大きな出費も多...
「みんな好き」と言っていた子が突然「順位」を付け始めた
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
まるで産毛みたい!ほわほわなプリティ“たまたま”が愛おしい
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
スマホゲーム、やめたい!お金と時間の無駄遣いに決別するために試すこと
 スマホゲームって、ちょっとした待ちや、トイレの間など隙あらばついつい触ってしまいますよね。  しかも、やり出して気が...
青色の花が流行中!「#卒業式サプライズ」を彩る花束の話
 3月しょっぱなから全国的に卒業式シーズンに突入。テレビの情報番組ではSNSなどで「#卒業サプライズ」と称して卒業生や恋...
女友達「睡眠2時間、起きっぱなし」ってやっぱり仕事やってるアピかな?
 本当に仕事ができる人は効率よく仕事をし、遊びも睡眠もきちんと時間を確保する余裕のある人が多いですよね。  一方、...
アラフォーになっても親と喧嘩…実は根が深い? 4大原因とトラブル回避術
 思春期にありがちな親との喧嘩。実は、思春期だけでなく、アラフォーになってもまた別の原因で親と喧嘩する人が増えてきます。...
つらい花粉症をマシにする香りは?調香師厳選、4つのフェロモンタイプ別
 春が近づくこの時期は、花粉のアレルギー症状に悩まされる人も多いのでは? お出かけしたくても気分がのらず、フェロモンも女...
清水ミチコさんしみじみ 愛猫と“テレパシー”した黒柳徹子さんはさすが
 わが家の猫はアビシニアンのアケビ♀と、三毛のチビ♀。アケビは「アビ」と呼ばれてみんなからかわいがられましたが、昨年16...
まだまだ子供! かまちょ“たまたま”が姐さんに「遊ぼうよ♪」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
主婦の再就職、諦めない! 自分を活かす仕事を効率よく見つける方法4つ
 出産を機に退職し家事・育児に奮闘してきた主婦。子育てがひと段落したタイミングで、再就職を希望する人は多いですよね。でも...
2024-03-04 06:00 ライフスタイル
“育ての親”の祖母が亡くなった…最愛の人との別れ、心に誓った1つのこと
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
紅と白の梅に魅せられて
 春の青空の下、紅白の梅。  違う色が混ざり合ってきれいな姿を見せる。  世の中もたくさんの色が混ざってきれ...
妻嫁、奥さん、妻…どのように呼ばれるのが正しい? 愛情が多いのは?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...