ついに睡眠の悩みが襲ってきた!朝スッキリ起きるための改善法と漢方薬

コクハク編集部
更新日:2023-07-06 06:00
投稿日:2023-07-06 06:00

4. 眠りが浅い人には漢方薬もおすすめ

 漢方薬は婦人科や内科、心療内科などの医療機関でも処方される自然由来の治療薬。眠りが浅くて困っている人には、漢方薬もおすすめです。

 不眠の原因は生活習慣の乱れやストレス、過労や血行不良などと考えられています。

 不眠の対策には、

・自律神経の乱れを整えて、睡眠の質を改善する
・興奮を鎮めて寝つきをよくする
・血流をよくして中枢神経の機能を回復し安眠に導く
・栄養を全身に届けて、心身を整える

 などの作用をもつ漢方薬を選び、根本改善を目指します。

 漢方薬は、西洋薬のような対症療法ではなく根本からの体質改善が目指せるので、不眠になりにくいからだを手に入れることもできます。

「1日3食の食事で栄養バランスに注意したり、運動を毎日続けたりするのは大変……」という人でも、漢方薬なら症状や体質に合ったものを継続服用するだけなので、無理なく続けられますよ。

 眠りの浅さで長期間悩んでいる人は、漢方薬もチェックしてみてはいかがでしょうか。

5. 浅い眠りの症状におすすめの漢方

 浅い眠りに悩む女性に、おすすめの漢方薬をご紹介します。

5-1. 加味帰脾湯(かみきひとう)

 胃腸の機能を高めて、「気(き)」(エネルギー)と「血(けつ)」(栄養)を補うことで、不眠を改善する漢方薬です。虚弱体質で血色の悪い人に用いられます。

5-2. 酸棗仁湯(さんそうにんとう)

 心身ともに疲れ、弱っている人に向いている漢方薬です。全身を巡る栄養分を補い、からだにこもった熱をとり去って、「疲れているのに眠れない」という症状を改善します。

5-3. 抑肝散(よくかんさん)

 イライラや緊張で眠れない人に用います。精神の高ぶりを落ち着ける漢方薬であり、神経症や不眠症を改善します。

6. 生活習慣を見直してぐっすり眠れば、翌朝スッキリ!

「今日は勉強になりました。えりのさん、ありがとうございます」

 スッキリした表情で、まどかさんはえりのボスに言いました。

「眠りの浅さにプレ更年期が関係しているかもしれないなんて、今まで考えたこともありませんでした。えりのさんのアドバイスを活かして、生活習慣を見直してみたいと思います!」

 えりのボスは、にこやかに笑ってうなずいています。

「運動したり、寝る前にリラックスしたり。心身をいたわる生活を意識してみてね。それでも眠りのトラブルが続くようなら、漢方薬を試したり、病院で相談したりするのも大切よ」

「わかりました」

 まどかさんは、晴れやかな様子でサロンを去っていきます。

「また気になることがあったら、いつでもサロンへいらっしゃい」

 まどかさんが今日はぐっすり眠れますように……そんな願いを胸に抱き、えりのボスはまどかさんを送り出したのでした。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

あんしん漢方(オンラインAI漢方)薬剤師 碇 純子(いかり・すみこ)

 薬剤師・漢方薬生薬認定薬剤師/薬学修士/博士(理学) 。神戸薬科大学大学院薬学研究科、大阪大学大学院生命機能研究科を修了し、漢方薬の作用機序を科学的に解明するため、大阪大学で博士研究員として従事。現在は細胞生物学と漢方薬の知識と経験を活かして、漢方薬製剤の研究開発を行う。世界中の人々に漢方薬で健康になってもらいたいという想いからオンラインAI漢方「あんしん漢方」で情報発信を行っている。

「あんしん漢方」を詳しく見てみる

YouTube「Medical Health CH」

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


40代寒さ対策に使える“下半身のあいつ”…レギンスとスパッツの違いは?
 肌寒くなってきたこの頃、足元も冷えてきますよね! 秋冬の冷たい足元に活躍するのが、レギンスとスパッツです。でも、「そも...
ネット通販たとえ安価でも1着だって失敗したくない! 守るべき5つの鉄則
 なかなか自分の時間がとれない40代女性に人気なのが、洋服のネット通販ですが、届いた洋服が紹介されていたものと違いすぎて...
ハードルは低く!40代から10年後に差がつく「ついで美容」ポイント3つ
 美容というと、エステに行ったり、高級なスキンケアアイテムを購入したりといったイメージがありますよね。でも、本当に美しい...
白髪、薄毛、パサつき…40代はショートヘア? デメリットをおさらい
 40代を過ぎると、白髪やパサつき、薄毛などいろいろな髪の悩みが出てきますよね。ケアやメンテナンスが楽な「ショートヘア」...
運動習慣がものをいう!40代からでも始めやすいスポーツ5つ
 若い時に比べて、筋力や代謝が落ちてくる40代。「いい加減健康やダイエットのために、運動でもはじめようかな」と考えている...
【節約】ホームケアで輝く髪へ!40代でもサロン級のツヤ髪に
 美容院に行くたびに、できるならトリートメントを追加でお願いしたいところです。  しかし最近は節約モードに入ってい...
今すぐできる糖質対策!【専門家監修】意外と知らない糖質のキと摂取法
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ちょっとの油断で眉頭が大惨事に…こっそり笑われてるかも!? 眉メイク3選
 眉メイクは自由自在に雰囲気を変えることができる一方で、一歩間違えるとせっかくのメイクが台無しになってしまいますよね。 ...
うっわ…どこまでOK?男性がつけるアクセサリー“ありorなし”の境界線
 女性にとっては、おしゃれに欠かせないアクセサリーですが、男性がつけると賛否両論あるようです。やはりチャラいイメージを持...
不安定な「40代秋肌」は洗顔を見直す!美容家激推し“裏ワザ”グッズ3選
 夏から秋へと季節が変わる今は、40代の肌はどうしても不安定になりやすいもの。部分的に脂っぽかったり毛穴が気になったり、...
デリケートゾーンの改善策に辿り着かない叔母…保湿オイルを勧めてみた
「デリケートゾーンケア」や「フェムケア」というワードは、雑誌などのメディア上では当たり前のものとなったけれど、どれくらい...
最近“老けて見える”と嘆く40代女性! 避けたいNG眉色と若見えのコツ
「メイクをしたのになぜかげっそりして見える」「最近なんだか老けた?」と感じているアラフォー女性の皆さん。もしかしたらその...
来年の夏までさようなら「サンダルを長持ちさせる」保管前のお手入れ方法
 夏に大活躍したサンダルですが、しっかりお手入れしておかないとすぐにダメになりますよね……。今回は、「来年の夏も綺麗にお...
ムダ毛処理は義務ですか? 毛を剃らない理由から考える“疲れない”美意識
 近年は、性別や働き方、美の基準など、あらゆる価値観が新しくなり、多様化した時代になっていますよね。中でも注目したいのが...
天然ヘアカラー剤「ヘナ染め」の末路は? 知っておくべきデメリット5つ
 おしゃれのためのヘアカラーと必要に迫られてする白髪染め、どちらもアラフォーにはおなじみです。こんなに続けて髪が傷まない...
U-2200円!美容家も納得の香りグッズ3選、おセンチ&悩める秋の夜長に
 夏が終わって秋が訪れると「秋の夜長」を楽しむ人もいる一方で、なんとなく心細い気持ちになって、くよくよと悩んでしまうとい...