片頭痛持ちの人は避けたい5つの食べ物 2023.7.8(土)

コクハク編集部
更新日:2023-07-08 06:00
投稿日:2023-07-08 06:00

4.ハムやベーコン、サラミなどの加工肉

 赤ワインに含まれる亜硝酸ナトリウムはお肉の色を赤くきれいに見せるためハムやベーコンなどの加工肉にも使われています。食材の風味を良くする効果もあるとか。

 最近は「無塩せき」といって、オーガニック系やちょっと意識の高いお店で亜硝酸ナトリウムを使用していない商品も売られています。

 なので、頭が痛くなりやすい人はなるべく「無塩せき」を選びたいところ。普通のものよりもちょっとお高いですが……。

5.うま味調味料

 うま味成分のグルタミン酸ナトリウムも実は頭痛の大敵。カップラーメンやスナック菓子に多く含まれています。

 そして、あの有名な赤いキャップのうま味調味料はまさに、グルタミン酸ナトリウムのかたまり! 主治医からは「絶対に避けて」と言われています。ちょっと加えるだけで味に深みが出るので、あると便利な調味料なんですけどね。

コーヒーは頭痛を和らげてくれる?

 一方で頭痛を落ち着かせる効果がある飲み物があります。コーヒーです。

 コーヒーに含まれるカフェインには血管を収縮させる働きがあり、拡張していた血管をもとに戻し、一時的に痛みを和らげる効果があるそうです。意外と身近にある食べ物が頭痛の原因になったり、痛みを緩和したりしてくれるんですね。

おわりに

 頭痛を誘発すると言われるこれらの食べ物ですが、もちろん口にしたからと言って必ず頭が痛くなるわけではありません。その日の体調も影響しますし、個人的な体感ですが日常的に継続して食べなければ問題ないような気がしています。

 筆者は生ハムもチーズも赤ワインも好きなので、外食時は特に食べる量は気にせずおいしくいただいて、「ちょっと痛くなりそうだな」と思ったときだけ気を付けるようにしています。

(編集M)

※この記事は筆者が主治医に聞いた情報をもとにまとめたものです。頭痛にお悩みの方は専門医にご相談ください。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


習い事は無理でもプチ趣味なら!クレーンゲームとガチャガチャにハマった
 アラフォーにもなると、興味のある趣味はある程度トライした経験があると思います。  新たに習い事を始めるにも、1万...
頑張る大人こそ意識しておきたい「我慢のやめどき」サイン
「まあまあ、みんな我慢してるんだから」と、なだめられた経験はどのくらいありますか?  私は少なくない回数あるし、人にそ...
住宅街の中で東京の息吹を感じた 2023.8.18(金)
 住宅街で湧き水と出会うなんて。東京には知らない場所がまだまだある。 「東京の名湧水57選」のひとつにも選出されて...
駅が“ダンジョン”やないかーい!上京して仰天した地方とのギャップ8選
 住み慣れると忘れてしまいがちですが、多くの人は上京後に田舎とTokyoのギャップに仰天しています。上京後数年経った人も...
暑さのせい? 身も心も全開な“たまたま”の声が聞こえてくる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
話題の「完全栄養食」ってぶっちゃけどう? メリット&デメリットを解説
 近年、健康志向の人やダイエット中の人に話題となっている「完全栄養食」をご存知ですか? 現代人は忙しく時間がない人が多い...
亡くなったペットのお別れに注文増、大切な家族の供え花に必要な情報は?
 故人へのお供え花を作らせていただく花屋の感覚として、暑さ寒さが続く日や季節の大きな変わり目はお悔やみ花を作る機会が多い...
帰省中に岡山・蒜山高原でワーケーション 2023.8.15(火)
 この夏休みは、千葉から夫の実家のある岡山県に帰省しました。帰省中、パソコンを開きたかったのですが、夫の実家は人の出入り...
人じゃないモノたちで賑やかな街 2023.8.14(月)
 街に人が戻ってきた。大阪はこうでなくっちゃね。  でも、ココは誰もいなくても賑やかな街だ。  ちょっと見上...
「ジェンダーリビール」って知ってる? 大失敗した話&次はおにぎりで♡
 最近、世界の妊婦の間で流行っているのが「ジェンダーリビール」です。日本ではまだまだ聞き慣れない言葉ですよね。今回は「ジ...
「押すなよ、絶対押すなよ」ビーチボーイズ“たまたま”を激写
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
嫁の手作り料理をバカにし過ぎ!息子寵愛義母から来たムスコンLINE3選
「ムスコン」とは、息子から子離れできない親に対して使われる言葉だとか。特にムスコンの被害を受けやすいのが、お嫁さん。義母...
2023-08-13 06:00 ライフスタイル
親戚との会話に困ったら?「5つの話題」と相槌と“離れ技”で乗り切る戦法
 お正月やお盆の時期などに、頭を悩ませるのが親戚付き合いです。年に数回しか会わない親戚とは、何を話したらいいかわからず、...
動物&飼い主のほっこり癒し漫画/第55回「宅配トリモノチョウ」
 ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...
たまごっちってうんち垂れ流ししないの!?「平成レトロ」なおもちゃの今
 最近ちまたで注目を集めている「平成レトロ」。平成レトロとは「平成を懐かしく想う文化的風潮」のこと。1989(平成元)年...
2023-08-12 06:00 ライフスタイル
もう義母になめられない! 帰省時に役立つ「良好関係キープ術」4つ
 結婚すると気になるのが、義母との関係。仲良くいられるかどうかで、結婚生活が大きく変わってしまいますよね。特に多いのが、...