限界を迎えた私たちが行き着いた先は行政機関だった
長男も小学5年生になり、盗みも15回目を迎えた頃。とうとう限界がきました。私の財布からお金を盗み、お菓子を買って低学年の友達に「お菓子をあげるから遊んで欲しい」と配り歩いたそうです。
「最初に『遊ぼう』と言って断られたから、お菓子をあげたら遊んでくれると思った」
この理由を聞いたときに「ああ、もうダメだ」と感じたのです。これは私だけでどうこうできる問題じゃない。そう思い、恥を忍んで担任の先生に相談することに。そこで紹介されたのが学校で月に1回行われるカウンセラーと、市の養護教育センターです。
学校のカウンセラーは子どものメンタルケアをしてくださり、市の養護教育センターでは発達の相談をすることができます。学校のカウンセラーはすぐ対応してくれたのですが、長男いわく本当に話を聞くだけで終了したそうです。
一方、養護教育センターは予約から初回の相談まで約1カ月かかりました。まず直接電話をし、相談の概要を説明します。その後、学校と情報を連携するために3週間ほどかかり、担当が決まってから電話がきて改めて予約が完了。
その際に、子どもに関する養育情報を細かく書く必要があります。少し大変でしたが、今までの思いの丈を書き殴りました。
もういっそ発達障害だと診断して欲しい
最近、養護教育センターの初回相談を受けてきました。元小学校教師の担当さんと子どもに付き添っていただく方の2名が出迎えてくれ、まず子どもはプレイルームへと連れていかれました。その間に担当さんと幼少期から今までの様子を記入した用紙を見ながら話していきます。
私自身も、今までなかなか相談できなかった内容をありのまま話せて、少しスッキリ。そうしているうちに30分経ち、長男が戻ってきました。体育館みたいなところで身体を動かし、楽しく遊んできたようです。
そして長男の話にシフトしていきます。お金を盗むこと含め、あらかた話を聞き終わると、「もっと長男との時間を設けた方がいいです」という結論に。私は納得がいかず少し反論してしまいました。
「私からすると、一番長男と時間を作って向き合っているのですが……」
「充分に時間をとっていると思う気持ちは親の都合であって、子どもからすると足りていないのよ」
この言葉が心に突き刺さります。言葉は悪いですが、『愛情が足りない』と言われたように聞こえました。自分なりに頑張ってきたつもりが、否定された感覚になり落ち込む結果に……。また、これを機に発達の検査も進められたので児童精神科にかかる予定です。
「もういっそ発達障害と診断がついて欲しい」と思うのは、ひどい母親なのでしょうか?
ホンネを言うと、それくらいが滅入っています。
今後も相談は続けるつもりですが、正直足が重いです。正解のない問題を解く方法は、果たしてあるのでしょうか? 同じ悩みを抱えている方、一緒に頑張りましょうね。
ライフスタイル 新着一覧