親との距離感むずい…小言付き同居or孤独な別居、子連れで出した答え

tumugi・ひでまる ツレ婚夫婦ライター
更新日:2023-09-20 13:17
投稿日:2023-09-18 06:00
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザーを経て「ひでまる」と再婚。今では3人目の子どもが誕生し、5人家族で暮らすアラサーです。
 3人の子どもを抱えながら働くって、思っていたよりも大変! 本連載は子育てをしながらバタバタと過ぎていく毎日の中で、私が感じたことやちょっとした事件(笑)を「働くママのリアル」を通してお伝えします。

心強いけど難しい親との関わり

 みなさん今日もママ業お疲れ様です! 前回は「子育てにおけるお互い様」についてお話しました。

 小学校に入学してから働き始めるよりも、年長からスタートした方が学童にも入りやすく、職場の環境と生活のバランスを整えやすいです。

 タイミングを逃してしまう前に、預かり保育を利用できるなら思い切って年長から仕事を始めるのがベストなタイミングかもしれませんね。

 いざ働くとなった場合、居ると心強いのが親の存在です。なにかあったときにすぐ対応できればいいのですが、仕事をしているとそうもいきません。そんなときに頼れたら安心しますよね。

 さらに同居している場合は、家事・育児などを手伝ってもらえる可能性もあるかもしれません。ただ、そんな楽な部分だけではないのが現実です。

 今回は、誰もが一度は悩むであろう“親との距離感”についてお話します。

親と同居は子どもを見てもらえるからありがたい?

 みなさんは自分の親もしくは旦那さんの親と同居をしていますか?

 私の場合、一度目の結婚時に元夫の家の近くに住んでいたため、毎日のようにお義母さんと顔を合わせていました。同居とまではいきませんが、それに近いくらいの距離感です。

 家が近いこともあり、私がパートの際にはよく子どもたちを預かってくれました。保育園に入れず困っていたのもあり、非常に助かった覚えがあります。

 一方、休日は義実家へ遊びに行くことも多く(半ば強制的に)ありがたい気持ちはあれど、行く度に気疲れしてしまう結果に。それもそのはず、元夫は私と子どもを義実家に置いていくと、自分はひとりでどこかに出かけてしまうのでした。

 くわえて、自分の息子と孫に甘い態度で接しているところを見ると、なんだかやるせない気持ちになってみたり……。

 お義母さん自体は面倒見の良いタイプの方でしたが、少し過干渉なところも。義実家に行く度に、良かれと思って子育てや家事に関するアドバイスをしてくれました。

 あの頃はまだ私も20代前半。お小言に対してうまく切り返せず、よく自己嫌悪になっていましたね(笑)。

 その後離婚し、私の実家に帰ってからは1カ月ほど親と同居することに。最初はうまくいっていたものの、孫は可愛いがずっと一緒に過ごしていると不満が溜まるようで、些細なことでチクチクと嫌味を言われるようになりました。

 いきなり小さな子どもたちと生活するには、やはり家族も負担が大きかったのでしょう。

tumugi・ひでまる
記事一覧
ツレ婚夫婦ライター
10代で結婚、20代で離婚した3人の子を持つ占い師ライターtumugiと、元妻に2回も不倫サレてバツイチとなった会社員のひでまるが出会い、ステップファミリー(子連れ再婚)に。夫婦ともにFPの資格を所持し、保険会社勤務の経歴を持つ。自らの体験から『ステップファミリーの本音』をテーマに情報発信をしている。ステップファミリーを目指す方の背中を押すべく占い×実体験のアドバイスを用いて活動中!
ブログYouTubeXInstagram公式LINE
◆相談はこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


お父さんといっしょ♪ チビ“たまたま”の尊さにノックダウン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
トイレ行列を横目に「今だけ男ね!」おばちゃん最強と悟った瞬間5選
 親しみを込めて「おばちゃん」と呼ばれる人もいる中、一部の女性は「鋼(はがね)の最強メンタルな迷惑おばちゃん」に仕上がっ...
【保存版】梅雨のお楽しみ♪ アジサイの切り花を“愛で尽くす”テクニック
 アジサイの美しい季節がやってまいりました! 近年アジサイ品種の豊富さは、アジサイフリークにとって誠に悩ましく、毎年コレ...
さいきん梅雨が来るの早すぎじゃない? 2023.5.31(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
誰にも言えない癖8選 鼻をかんだティッシュをつい見ちゃう!
 誰にだって、癖のひとつやふたつあるはず。癖は無意識にやっているため、いまだに自分で気づいていないことがあるかもしれませ...
ドッグフードってウマそうじゃない? 巷で噂の3品を食べたら思いのほか…
「毎日の食事が身体の基本を作る」と巷ではいわれていますが、それはわんちゃんも同じこと。  最近では犬の健康を追及し...
2023-05-30 06:00 ライフスタイル
【マツキヨ】プライべートブランド日用品4選 2023.5.30(火)
 ドラッグストアで買い物してると、「matsukiyo」と記載された商品が増えてきたなと思う今日この頃。ご存知の方も多い...
茜色に染まる景色に心安らぐ 2023.5.29(月)
 たった数十分くらいの間に刻々と変化していく空の色。  茜色に染まる景色に心安らぐ。  日が落ちるまで眺めて...
節約とケチは紙一重? ここぞという時に後悔しないお金の使い方8選
 缶飲料に続いて、電気代まで値上げのニュース。止まらない値上がりラッシュに、「家計のどこを削ろう?」と試行錯誤している人...
推し活に疲れたと思う5つの瞬間…デジタルデトックスで情報の遮断を
 推し活を始めた頃は、誰もが「楽しみを見つけた」とワクワクしていたはず。推し活で、充実感を得ていたことでしょう。しかし、...
デート中“たまたま”を二度見! 上品かつ色気ムンムンで素敵
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
フリーランスママなら楽チンの誤解…付き添い通院で両立できず契約終了
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
便利でラクだと採用&継続したら大後悔!フルリモートの“落とし穴”8つ
 コロナ禍がひと段落して出社する人も増えましたが、フルリモートという働き方も選択できる時代になりました。好きな場所で仕事...
花火大会で浴衣姿の同級生にドキドキした 2023.5.28(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
へたるし処分が大変…人をダメにしない!? ビーズクッション5つの欠点
 部屋が狭いと椅子やソファーを置くのは難しいもの。その点、ビーズクッションであれば、スペースが少なくても気軽に取り入れる...
歯の矯正器具を2時間かけて装着、違和感しかねぇ 2023.5.27(土)
 40代半ばになって歯科矯正を始めた女のほぼ“リアタイ”ドキュメンタリー。恋バナでも食ルポでもライフハックでもない間口の...