野良妊婦と呼ばれていたとは…疑心暗鬼のうんち事件もあったシェアハウス

コクハク編集部
更新日:2023-11-14 16:20
投稿日:2023-09-30 06:00
 第1子妊娠中に夫の地方転勤の辞令が下り、妊娠5カ月でこれまで暮らしていた2LDKのマンションから「4畳のシェアハウス」に引っ越したのが31歳。お腹にいた子どもは5歳になりましたが、今でもときどき当時のことを思い出します。

カオスなのに落ち着く西葛西駅

 妊娠5カ月、4畳のシェアハウスへの単身引越しに踏み切った話(前編)はこちら。

 大学で上京して女子学生寮→弟との同居→中央線沿いのシェアハウスを経て、夫と結婚した後は2LDKのマンションに住んでいましたが、新しいシェアハウス暮らしは気楽で新鮮な日々でした。

 シェアハウスの最寄り駅は東西線「西葛西駅」だったのですが、出勤時に駅前を通ると、お年を召した男女が缶ビールやチューハイ片手に宴会をしているんです。

 朝9時の駅前で宴会……。これだけ聞くと治安が悪いようにも聞こえるんですが、そんなことはなく、「〇〇さんいないけど大丈夫かな?」とお互いを思い合っている会話が聞こえてきて、駅の向かいの交番のお巡りさんもそんな様子を温かく(?)見守っていました。

 あと、西葛西はインドから来たエンジニアの人の家族が多く住んでいて、大きなインド人コミュニティがあり「日本のリトル・インディア」なんて呼ばれています。

 なので、毎日必ずどこかでインドの方を見かけるんですが、インテリのご家族だからか皆さん上品な感じ。インド料理のお店もたくさんありました。

ドイツ製品を信じるアメリカ人

 そんな西葛西でのシェアハウス暮らしはわずか2カ月間でしたが、短いなりに出会いもトラブルもありました。

 ある週末、キッチンで遅めの朝ご飯を食べていると金髪の青年と一緒になりました。このシェアハウスは住人の回転が早いので、全員が顔見知りというわけではなくても、共用スペースで一緒になったら挨拶くらいはするのがルール。

 お互い黙っているのも気まずいので、ワイドショーを見ながら世間話。彼はアメリカ出身ですが海外転勤が多い仕事で、ついこの前までは「ベトナムに3年いた」とのこと。語学が得意で次の赴任先の日本語も勉強してから来日したとか。

 彼がポット型の浄水器を持っていたので「それで飲むとおいしいの?」と気軽に聞いたのがコトの始まりでした。

「そっちは何を飲んでるの?」と聞かれたので「そこの蛇口から出した水道水だけど」と答えると、なぜか深いため息をついて、

「キミさあ、妊婦なんでしょう? お腹が大きいのに水道水を飲むなんて意識が低すぎるよ」

 こちらが日本の水道水の安全性と品質について伝えるも、「水道水が安全だなんて信じられない」の一点張り。水道水をそのまま飲むことが、どれだけ危険で愚かなことかを説いてきます。

 私もだんだんイライラしてきて、ポットを指さし「じゃあさ、それが絶対安全だなんて、どうやって証明するわけ?」と聞くと、真顔で「これはドイツ製、それが証明。ドイツ製に間違いあるわけないだろう?」と一言。

 ポットに水道水を入れ、「出産がんばって。あと浄水器がないならせめてミネラルウォーターを買ったほうがいい」と言い残してリビングを去っていきました。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


「仕事を休む」言えないの、なぜ? 無理しがちな人の共通点とリスク
 体調が悪いのに「休む」という一言が言えず、無理に仕事をする人がいます。仕事を一生懸命頑張ることも大切ですが、無理は禁物...
「ジモティー」初心者に値下げ交渉のメールがきた! 2023.8.19(土)
 地域密着型の掲示板「ジモティー」。月間利用者数1200万人ともいわれ、東京都民(およそ1396万人)に追いつけ追い越せ...
介護という名の人生の修羅場、認知症の母ともみ合っても受け入れられない
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
習い事は無理でもプチ趣味なら!クレーンゲームとガチャガチャにハマった
 アラフォーにもなると、興味のある趣味はある程度トライした経験があると思います。  新たに習い事を始めるにも、1万...
頑張る大人こそ意識しておきたい「我慢のやめどき」サイン
「まあまあ、みんな我慢してるんだから」と、なだめられた経験はどのくらいありますか?  私は少なくない回数あるし、人にそ...
住宅街の中で東京の息吹を感じた 2023.8.18(金)
 住宅街で湧き水と出会うなんて。東京には知らない場所がまだまだある。 「東京の名湧水57選」のひとつにも選出されて...
駅が“ダンジョン”やないかーい!上京して仰天した地方とのギャップ8選
 住み慣れると忘れてしまいがちですが、多くの人は上京後に田舎とTokyoのギャップに仰天しています。上京後数年経った人も...
暑さのせい? 身も心も全開な“たまたま”の声が聞こえてくる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
話題の「完全栄養食」ってぶっちゃけどう? メリット&デメリットを解説
 近年、健康志向の人やダイエット中の人に話題となっている「完全栄養食」をご存知ですか? 現代人は忙しく時間がない人が多い...
亡くなったペットのお別れに注文増、大切な家族の供え花に必要な情報は?
 故人へのお供え花を作らせていただく花屋の感覚として、暑さ寒さが続く日や季節の大きな変わり目はお悔やみ花を作る機会が多い...
帰省中に岡山・蒜山高原でワーケーション 2023.8.15(火)
 この夏休みは、千葉から夫の実家のある岡山県に帰省しました。帰省中、パソコンを開きたかったのですが、夫の実家は人の出入り...
人じゃないモノたちで賑やかな街 2023.8.14(月)
 街に人が戻ってきた。大阪はこうでなくっちゃね。  でも、ココは誰もいなくても賑やかな街だ。  ちょっと見上...
「ジェンダーリビール」って知ってる? 大失敗した話&次はおにぎりで♡
 最近、世界の妊婦の間で流行っているのが「ジェンダーリビール」です。日本ではまだまだ聞き慣れない言葉ですよね。今回は「ジ...
「押すなよ、絶対押すなよ」ビーチボーイズ“たまたま”を激写
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
嫁の手作り料理をバカにし過ぎ!息子寵愛義母から来たムスコンLINE3選
「ムスコン」とは、息子から子離れできない親に対して使われる言葉だとか。特にムスコンの被害を受けやすいのが、お嫁さん。義母...
2023-08-13 06:00 ライフスタイル
親戚との会話に困ったら?「5つの話題」と相槌と“離れ技”で乗り切る戦法
 お正月やお盆の時期などに、頭を悩ませるのが親戚付き合いです。年に数回しか会わない親戚とは、何を話したらいいかわからず、...