毎月14日は恋人の日!韓国のカップル事情、ぶっちゃけ本当に祝ってる?

更新日:2023-09-29 11:10
投稿日:2023-09-25 06:00

韓国カップルのびっくりな習慣

 韓流ブームが始まって以来、おさまることを知らない人気っぷりの韓国ドラマ。特にエキサイティングな愛情劇を繰り広げる恋愛系ドラマは私たちを虜にして止みません!

 そんな情熱の国、韓国で12年以上を過ごした筆者。住んでみて思ったのは、ドラマと同じく「やっぱり韓国人って愛情表現が激しい♡」ということ。

 それを体現するかのごとく、なんと韓国には毎月14日に「恋人同士の記念日」としてお祝いする、びっくりな習慣があります。

 今回は韓国のカップルイベント「14日記念日」を、筆者の実体験や友人のエピソードを交えてご紹介します!

「ちょっと多すぎじゃない?」覚えられない韓国のカップル記念日

 日本では2月14日のバレンタインデーと、3月14日のホワイトデーが恋人の日とされていますが、それがまさかの毎月あるのが、韓国。

 しかも1月14日は「ダイアリーデー(1年間使う手帳をプレゼントする日)」、 5月14日は「ローズデー(恋人同士や好きな人にバラを贈り合う日)」といった具合にテーマみたいなものが決まっています。

 かくいう筆者も、韓国人の彼氏から毎年1月のダイアリーデーに手帳をもらっていました。

 最初はそれが嬉しくって「手帳までプレゼントされちゃうなんて、大ちゅき♡」と思っていましたが、月日とは残酷なもので……。

 次の年、同じように手帳をプレゼントされたときには、「去年の手帳めっちゃ使いにくかったし、できれば手帳は自分が選んで買いたいんだけど……」と、喉元まで出かかったのが正直なところでした。

1月14日に手帳をもらっても…

 オマケに手帳をもらうのは、年明けから半月近く過ぎた14日。すでに始まっちゃってるよ感が拭えないタイミングに、「なんで今なんだよー!」と心の中で叫ばずにいられないですよね?

 今回記事を書くにあたって、1年の始まりをすぎて手帳をもらうことを「韓国人は実際どう思ってるのかな?」と素朴な疑問が頭に浮かんだので、韓国のサイトで調べたところ――。

「今さらもらっても遅いと思うかもしれませんが、お互いの予定、計画、夢などの未来を考えながら予定を書き合う時間として、意味をおいている人が多いようです」と記されていました。

 韓国人でさえも疑問に思うのなら、「もう元旦に贈り合えばいいんじゃない?」と激しく思う筆者なのでした。

冷静になってふり返ると

 5月14日の恋人や好きな人にバラを贈り合うローズデーにも、若かりし頃の筆者は韓国人の元カレから、なぜか菊の花の花束をたくさんプレゼントされ、狂喜乱舞! 写真をパシャパシャ撮っておりました(笑)。

 今だったら「花束なんてもらったってねぇ」と心の中で毒づいてしまいそうですが。当時は花束なんて、子どもの頃のピアノの発表会くらいでしかもらったことがなかったので、韓国ドラマのヒロインになったかのごとく、はしゃいだのを覚えています!

 しかし写真を見返すと、「これうちの仏壇に飾ってある、菊の花と一緒じゃない?」とマジマジと思ってしまうのでした。若気の至りとはよく言ったものですね……。

主な韓国の恋人イベント「14日記念日」

 他にも韓国では6月14日は恋人同士がキスをする、キスデー。7月14日はシルバーの指輪を交換する、シルバーデー。8月14日は自然のなかでデートするグリーンデーなど、紹介しきれないほどのたくさんの記念日が。

 毎月お祝いって、どんだけ!! 韓国人って大変すぎじゃない!? って感じですよね。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


大切な人が今日も無事に帰ってきますように 2023.2.1(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
ポンコツな自分に喝! つらーい「休みボケ」の原因と解消法
 年末年始が繁忙期という職種の方は、そろそろ遅めの冬休みでしょうか。仕事や家事に追われた後のお休みは、嬉しさもひとしお。...
実母だからこそイライラする!ストレス4大原因とその処方箋
 何歳になっても実母は頼りになる存在ですが、血が繋がっているからこそ言いたいことを言い過ぎてぶつかってしまうこともあるよ...
蛇口から地酒…駅ナカに酒好きの天国あった 2023.1.31(火)
 蛇口をひねるとうどん出汁が出るという香川県、みかんジュースが出るという愛媛県に続き、新たな夢が実現しました。茨城県の水...
信号で立ち止まったから見えた景色 2023.1.30(月)
 信号で立ち止まったから見えた景色が、肩の力を抜いてくれる時ってあるな。  見慣れた姿とは違う、向こうの世界からこ...
透明ボウルにすっぽり! かわいい“たまたま”が見えてますよ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
買い物が楽しくなくなった…理由8つ&注意した方がいい兆候
 買い物は女性が大好きなことのひとつ。欲しいものを手に入れることが、ストレス発散や気分転換になっている人は多いでしょう。...
「いつか」じゃなくて「きょう」行こう 2023.1.29(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
【3COINS】靴下の片方がなくなる問題を解決 2022.1.28(土)
 一緒に洗濯したはずなのに、片方の靴下がなくなった! なんて経験は、ありませんか? 片方だけ行方不明になると、履きたい時...
夜道の一人歩きでちょっとした出会い 2023.1.27(金)
 夜更けの道を歩いていたら、ふと視線を感じた。  おーい、君。そんなところにいたら危ないよ? と呟いたら、 ...
職場の年下社員がイヤ!苦手に感じる心理とうまく付き合う法
 職場の悩みで多いのが、人間関係のストレス。特に、年下社員を苦手と感じている30代や40代が少なくありません。  年齢...
一瞬で大粒の涙も乾く!傷つけられた時に使える即効回復呪文
「マスク美人」なんて言葉がありますが、みなさんは誰かに言われたことがありますか? というか、マスクに限らず、人からいきな...
大阪・ジオラマ食堂の“たまたま”はニンゲン慣れの修行中!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ぼっちの孤独感なし!女ひとりレストランの極意&楽しみ方
 ひとり外食に憧れを抱きながらも、なかなか勇気が持てない女性は意外といます。「ひとりで食事なんて寂しすぎ……」と、感じて...
「びっくりドンキー」の新モーニング食レポ 2023.1.26(木)
 2023年の目標の一つに「規則正しい食生活」を掲げております。基本的に食いしん坊なのですが、むらっ気があって一日一食な...
8LOOMロス半端ない…メン花「ポピー」の優しさに包まれたい
 ワタクシだけではないと思うのでございます。このなんともいえないロス感に見舞われ、涙している人は。  なんのロスか...