更新日:2023-09-26 06:00
投稿日:2023-09-26 06:00
墓じまいをした方がいいケースとは?
墓じまいは、誰にとってもメリットが大きい訳ではありません。では、墓じまいをした方がいいのは、どんなケースなのでしょうか。
1. 年齢的にお墓の管理が難しくなってきた
若い頃は特に苦労しなかっったお墓参りも、年を重ねると「お墓までの車の運転に行くのが難しい」「腰が痛くて掃除ができない」などと負担が大きくなってきます。
お墓の管理ができなくて、他に管理してくれる人がいない場合には、早い段階で墓じまいした方が安心です。
2. お墓が遠くて管理ができない
お墓が遠いと、管理はしにくいもの。お盆やお正月など、長期休みの時しかお墓参りができない人もいるでしょう。お墓の近くに管理できる人がいない場合も、墓じまいを検討するといいでしょう。
3.今後、お墓を管理する人がいない
昔は親族みんなで先祖代々のお墓をで守ってきたけれど、今は時代が違います。独身の方、お子さんがいない方も増え、今後お墓を管理する人がいないケースもあるでしょう。
跡を継ぐ人がいないとお墓は荒れ放題になりますから、早めに墓じまいするのがおすすめです。
墓じまいは不幸になるのではなく、安心できる方法のひとつ
墓じまいを後ろ向きに捉える人は多いですが、決して不幸になるようなことではありません。生きている私たちが苦労や負担を感じているのであれば、無理をして今のお墓を守る必要はありません。
誰もお参りにこない荒れ果てたお墓より、永代供養に切り替えた方がご先祖様だって安心するはず。墓じまいは前向きな行動ですよ。
ライフスタイル 新着一覧
武蔵野の自然を携えそびえる瀟洒な白亜の建物は、まるでこの場所がヨーロッパの一都市であるかのような錯覚を与えてくれる。
...
子育て中のママにとって、子供の命と健康を守るのは一番大切な使命。だからこそ、危機管理能力は嫌でも高くなります。
...
私はこれまで多くの夜の世界を見てきましたが、スナックは本当に不思議な場所です。
完全無欠のモテ人間ほど、なぜか...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
山形県東部にある山寺(山形市)で自らの行いについて考える出来事がありました。我よ、御朱印集めがスタンプラリーと化してい...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
猫店長「さぶ」率いる我が花屋のある神奈川は地球温暖化の影響もあり、ここ近年の特徴は卒業式に桜咲くでしたが、今年は入学式...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
学生時代を毎日一緒に過ごした親友。でも、年齢を重ねるに連れて「あんなに仲が良かった友達なのに、今ではもう会いたくない」...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
立ち止まっていても時間が進むのなら、いっそのこと急がなくても良いのかも。
人は人、自分は自分。

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
先日、電車の中で「ぶつかりおじさん」に遭遇し、周囲に分からないような形で身体を触られました。あの時、自分はどんな対応を...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は、神奈川の片田舎にあります。
大企業の研究所が多数点在しているせいか、他民...