がん→子宮全摘まで“カウントダウン1カ月”の記録<私生活編>

コクリコ 編集者
更新日:2019-09-28 06:49
投稿日:2019-07-02 06:00

CTの結果…まさかの転移疑惑!

 主治医であり執刀医でもあるT先生のところに2度目に診察に伺ったときには、こんなことがありました。

 CTの結果について、「首元(甲状腺付近)に影が見えるんだよね……。下の階に行って、エコーで調べてきてください」。前回と変わって、なんだか温かみを感じません。

 理由はのちに分かるのですが、この影がもしも悪性腫瘍だった場合、そして遠隔転移だった場合は一気にステージ4です。1カ月後の手術はおそらく延期になり、先に化学療法をすることになるはず……。悪性腫瘍で、なおかつ転移ではなかった場合、原発が子宮頸部と甲状腺の2カ所に増えることにもなります。

 T先生は婦人科腫瘍の医師であり、化学療法や甲状腺は別の科の専門になる。そうなると急に他人事になるんですね……。正直、大病院は冷たいと感じました。

 その1週間後、夜の9時に病院からかかってきた電話で、「甲状腺の影は良性腫瘍だと思われます。手術は予定通り来月です」と言われましたが、いやはや。この1週間がじつはもっとも生きた心地がしませんでした。

 この日ばかりは「手術ができるんだ、よかった! うれしい! ばんざい! 子宮全摘! かんぱーい!」という感じでした(飲み会の途中で電話がかかってきたので……)。

★毎日飲み会! 毎日ぜいたくランチ!

 手術までの1カ月はずっと飲み会。誰かしらが食事に誘ってくれたり、こちらから連絡したりしていたので、びっくりするくらい毎日外食をしていました。友達や同僚、担当書籍の著者さんなど、親しい人とときに泣き、ときに笑い、一緒に過ごしていました。新幹線に乗ってかけつけてくだった著者さんも多数いて、本当に感謝しきれません。

「どうせ入院したら痩せるんだから、いまのうちに太っておけ!」
「ひとりでいるときっとコクリコちゃんは食べないと思う! うちに来て一緒に食べよう!」
「免疫が落ちると食べられなくなるから、お寿司を食べに行こう」
「栄養つけて、手術に備えるんだよ」

 みんなが励ましてくれて、お寿司にステーキ、中華にイタリアン。ごちそうを食べすぎて途中で胃を痛め、口内炎までできてしまったんですよ(苦笑)。

 たしかに、ひとりで家にこもっていると食欲がまったくわかず、さっぱり食事をとらなかったので、この間、食事に誘いだしてくれた方々にはとても感謝しています。そしてみなさんの予想通り、術後はみるみる痩せていったので、入院前に食べまくっていて大正解でした。

★不眠。情緒不安定な夜……

 みんなとご飯を食べて、元気に楽しく過ごしても、家に帰ってひとりになるとやっぱりだめでした。

「私、がんなんだ……この先どうなっちゃうんだろう……」

 と不安になり、日が昇るまでひたすらネットの海をサーフィン。おなじ子宮頸がんの人のブログを読んでは転移再発の恐怖におびえ、術後の後遺症を調べては不安に泣き、年上の元気なおばさんを見てはうらやみ、同じ年の友達の出産も素直に祝福できず。最低です。

「卵巣をとると女性ホルモンがなくなるからおじさんっぽくなる」というネットのデマまで真に受け、「もう私はおじさんになっちゃうんだ……」と涙を浮かべることも。

 ひとりでいる時間はとても不安で、誰かにいて欲しいと心底思っていました。

 ですが、いま、当時のことを振り返るとちょっぴり考えが変わっていまして。Twitterで交流している同じようにがんを患った人の投稿を見ると、

〈ひとりで考えたいのに、旦那が飯を作れと言う〉
〈具合が悪いなか、家族のために懸命に家事をしているのに、旦那が浮気していた〉
〈抗がん剤で具合が悪いのに、子どもの保育園のお迎えが……〉

 など、また違ったお悩みを目にするので、「ひとりはひとりでラクだったんだな」とも思います。

 大切な家族がいることは生きる励みになると思いますが、全力で自分のことだけしていられるというのは、そちら側の方々からすると、きっととてもいい環境なんですよね。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


久々に会ったペルシャ料理店の友人は変わらず元気だった
 お互いにいい歳。出合った頃より額は広くなったし、シワも増えた。  そして、なぜだか年々服装がハデになっていくんだ...
木下優樹菜はイチャイチャ公開…子の将来に悪影響を及ぼす母親の恋愛は?
 元タレントの木下優樹菜(35)が“アクセル全開”、SNSの投稿や出演番組があれやこれやと話題になっている。  た...
子供の言葉遣いが悪い時はどうすれば? 考えられる4つの原因
 子供が保育園や小学校に通い出すと、悪い言葉遣いを覚えて帰ってきます。また、悪い言葉遣いはSNSや動画サイトなどからも大...
“たまたま”の日常♡ この写真にぴったりな名前を選んでニャ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
コクハク専属ライバー コクハクリーダーズ第1期生を大募集!
 日刊ゲンダイが運営する女性webメディア「コクハク」では、メディア制作に協力してくださる「コクハクリーダーズ第1期生」...
金木犀の香りが空前のブーム!甘く懐かしくアンチエイジングに運気UPも
 とある量販店に行った時のことです。入り口付近に黄金色の商品ばかりが並び、遠巻きに見ると店舗全体が黄金色に輝いてみえる。...
タイパ? なにそれ。映画館で初対面の作品と出会う胸のときめき
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
リュウジ氏と港区女子の相容れぬ価値観「男子全奢り論争」諸悪の根源は?
 諸悪の根源はリュウジさんでも港区女子でもなく、ズバリ“あの人物”でしょう。 「バズレシピ」でお馴染みの人気料理研...
街が茜色に染まり始めた頃…ほんの1カ月前がすでに懐かしい
 夕暮れ前、ぼんやりしていたら辺りは真っ暗。少し前はそんなことなかったのに。  湿度を含んだ空気や強すぎる日差しが...
まるでリヴァー・フェニックス!美少年“たまたま”にうっとり
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
会社の飲み会「欠席LINE」の正解は? 感謝と断る理由では詰めが甘い
 何かをお願いされたり、誘われたりした時、断るのってとても気を使いますよね。  人によっては、本意ではないのにOK...
今どきの「良妻+賢母」ってどんな人?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
“女LINE”は秋の空!嫌味、派閥、狂乱…げに恐ろしき女だらけの職場
 女だらけの職場に勤めた経験はありますか? 学生時代から多くの人が感じるように、さっぱりしている男性に比べて、女性の人間...
2023-10-07 06:00 ライフスタイル
村上春樹氏、今年もノーベル文学賞ならず…「村上レシピ」で一人残念会
 スウェーデン・アカデミーは5日、2023年のノーベル文学賞をノルウェーを代表する劇作家ヨン・フォッセ氏(64)に授与す...
部屋が汚いときはどうすれば? 手始めにやる3つのこと&綺麗を保つコツ
 ちょっと気を抜くとすぐに散らかってしまう部屋。部屋が汚くなったとき、「とりあえず何から片付ければいいんだ?」と途方に暮...
田舎の秋の景色 この気持ちいい季節がずっと続いてほしい
 気づけば10月に突入。1年の後半のこのスピーディーな感じ、なんだか焦るなあ。  ずっとこの気持ちいい季節が続けば...