ハロウィンの新顔!小粒な「ソラナムパンプキン」は枝にぶら~んぶら~ん

斑目茂美 開運花師
更新日:2023-10-18 06:00
投稿日:2023-10-18 06:00

なんだか知らなけど楽しいハロウィン

 まもなくハロウィン。猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋さんに、今年も大きなパンプキンが店頭を占拠する季節がやってまいりました。

 かわいいけどさ~食べたらおいしくはないわよ~。なんて思いながら気分だけでも味わいたく、毎年買わせていただいております。

「八百万(やおよろず)の神」を崇める心の広い日本人はどんな宗教にも寛容で、宗教行事にも積極的に参加される方が多くいらっしゃいますが、そもそものハロウィンって? カボチャ以外はダメですか? が今回のテーマ。

「日本人は宗教には寛容!? ハロウィングッズのニューカマー」の解説でございます。

ケルト民族のお盆みたいな感じ

 ハロウィンの起源は、紀元前の古代アイルランドのケルト人の祭礼「サウィン」とされています。ケルト人の文化は口述によって伝えられたので謎が多いものの、1年を夏と冬の2つに大別していたそうです。

 ハロウィンの原型「サウィン」は収穫期の終わる10月31日を「年末」、冬が始まる11月1日を「年始」ととらえ、盛大なお祭りを行っておりました。

 キリスト教が広まったことでケルト人の文化や信仰と合体、ケルト民族のサウィン祭はキリスト教の万聖節へと変化していきますが、そもそもケルト人にとってサウィン祭は収穫祭と神や祖先にお供えをする日。日本でいう「お盆」のようなものでござんすな。

 サウィンには「丘」が開いて、丘の下(たぶんあの世みたいなもの)から亡くなった祖先の霊や妖精が丘の上に上がってくると考えられており、それと一緒に悪霊や魔女もご登場。

 祖先の霊が我が家に帰ってくるのは良いとして、悪霊に来られては困ります、ということで魔除けと祖先の導きを兼ね添えたカボチャのランプ「ジャック・オー・ランタン」が作られたわけでございます。

元々はカボチャではないのね

 今ではすっかり定着した「ハロウィン」=「カボチャ」ですが、ケルト民族のランプは「カブ」をくり抜いたもの。悪魔を騙した悪党「ジャック」は天国にも地獄にも行けず、暗闇の中で行き場をなくしていたところ、見兼ねた悪魔が火を恵み、カブをくり抜いてランプにしたという逸話から魔除けのランプ「ジャック・オー・ランタン」は誕生します。

 ハロウィン文化がアメリカに入ってきた時、入手しやすいカボチャを代用したのは有名なお話し。今でも欧州の一部ではカブをくり抜いているようですが、目的はどうであれ、カブではまぁ……個人的にはあんまりかわいくないって思っちゃうw。

 日本でも定着してきたハロウィンですが、年々関連商品が前倒しで販売され、夏に見かけた時には「どんだけ楽しみやねんw」と驚くばかり。

 お花屋さんでもハロウィンイベント関連のグッズがめっきり増えております。今年は8月あたりからリアルカボチャを売りはじめ、年中行事にしたいくらいの勢いなんでしょうか……。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


ウシ柄ブームの最前線!地味色でも存在感抜群の“にゃんたま”
 今年は丑年。この春のファッショントレンドといえば……ウシ柄!  きょうは、そんなウシ柄ブームの最前線をゆくにゃん...
悲しみを忘れて…高貴な佇まいの「ミヤコワスレ」は心を癒す
 女性らしいことに憧れていた、若かりし頃のワタクシ。仕事に忙殺された日々の現実逃避に、ご縁があってある有名な茶人のお稽古...
香りのナイトルーティンはいかが?快適な睡眠に導く3アイテム
 デスクワークやSNSによる脳の疲れや興奮を、香りによってリフレッシュ&リラックス! 自分を癒してあげましょう♪ 香りの...
出会いと別れの季節…去りゆく“にゃんたま”に一抹の寂しさ
 春は出会いと別れの季節。縁とは不思議なもの、いままで多くのにゃんたま君たちとの出会いと別れがありました。  きょ...
マスクでメガネが曇る…!原因&手軽で効果的な曇り対策8選
 大流行しているコロナや、国民病ともいわれる花粉症などでマスクをつける機会が圧倒的に増えた現在、メガネユーザーたちを悩ま...
トホホ、猫って夜行性なんですね…子猫運動会実況中継!
「下痢パネル」の結果は動物病院から電話で伺いました。「猫コロナウイルス陽性です」と、先生がめちゃくちゃ深刻そうにお話する...
え…天才…? LINEの面白い返し6選!思わず保存したい内容
 今や多くの人がLINEで連絡を取り合っていますよね。そんなLINEには、時々、平凡な日常に一服の清涼剤をくれる、ちょっ...
壇蜜さんが語る“猫愛” 飼い猫スフィンクスとの馴れ初めと今
 女優・文筆家・グラビアタレントなどマルチに活躍中の壇蜜さんは、「猫大好き芸能人」としても知られています。一緒に暮らして...
世界一かわいいご神体「へそ天」姿のごきげん“にゃんたま”
 きょうは、陽だまりで「へそ天」にゃんたま様に出逢いました。  モフモフのお腹に顔を埋めてもいいですか? 「...
ヒョウ柄の秘密は? 4月が旬「アルストロメリア」栽培のコツ
 昔、会社勤めをしていた頃、わりと仲の良い同期男性がおりました。  バイト先の六本木での生活が楽しすぎたために、大...
上司との“LINEマナー”守ってる? NGルールと賢い使い方!
 いまや多くの人が日常生活で毎日のように使っているLINE。最近では「仕事で活用している」という人も多いでしょう。でも、...
ロックオン! 猫の狩りは“にゃんたま”撮影の方式とそっくり
 きょうは、獲物にロックオンのにゃんたま君。  猫の狩りは、獲物にじわじわ忍び寄り、待ち伏せしたりして、至近距離に...
野良猫はタダ?避妊・去勢手術代は?お迎え時の費用について
 さて、遺棄されていた野良猫だったとしても保護団体から譲渡される際には「タダ」というわけにはいきません。ミルクボランティ...
思わず失笑…顔から火が出る“恥ずかしい打ち間違いLINE”5選
 手書きではなくデジタルのコミュニケーションツールが主流となり、文章やメッセージが手軽に書けるようになりました。その一方...
彼氏や友達とLINEで喧嘩!読み返すと笑えるくだらない内容6選
 友達や彼氏との喧嘩。最近は連絡ツールとしてLINEが主流になっているため、対面ではなくLINE上で喧嘩する人も多いよう...
友達と音信不通に…見切られオトナ女子の自己チェックと対策
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。時々LINEで連絡を取り合ったり、お茶したり食事をしたり、女同士の時間も楽し...