うるせえ!細切れLINEで通知の嵐…そのうざい癖なんとかして

コクハク編集部
更新日:2023-12-03 06:00
投稿日:2023-12-03 06:00

2. 長文&催促の電話

「子どもが赤ちゃんの時に繋がったママ友なんですけど、何かあるたびに愚痴を長文で送ってくるのがうざいです。

 子どもの相談とかならまだ分かるんですが、仕事や私が知らない人間関係の愚痴をこぼされても私には分からないし、そんなに仲がいいわけでもない半端な距離感なので正直疲れます。

 しかも、返信をしないでいると必ず電話してくるのもうざいです。

 催促されてる気分だし、こっちにも都合があるんだよ! と言いたいですね」(37歳・金融業)

 仲がいい友達だとしても、毎回長文で愚痴LINEが来たら少し鬱陶しく感じてしまいますよね。

 それに返信がないときは「忙しいのかも」と察してほしい……。

 着信まであったら折り返さなくちゃいけないし、ママ友でいるのも嫌になってしまうでしょう。

3. 疑いすぎ…

「相手は彼氏なんですけど、LINEの癖というか、思考の癖がうざいんですよね。返信が遅かったり電話に出なかったりするだけで、『他の男となんかしてる』『浮気だ!』ってなるんです。

 この日も、楽しみにしていた映画がテレビで放送されていたので夢中になっていただけなのに、観終わってスマホを確認したらこんなことになっていました。

 何度も『疑いすぎ』『他に男なんていないから』ってハッキリ伝えてるんですけど、どうしてもこの癖だけは直らないですね」(29歳・トリマー)

 LINEを見ていないだけなのに、彼が勝手に悪い妄想を膨らませていたら、たしかにうざく感じてしまうかもしれませんね。

 これを「愛されてる」と感じる彼女なら良いですが、「信じてくれていない」とショックを受ける人もいるでしょう。

あまりにも気になるなら遠回しに伝えるのもアリ!

 関係性によっては「その癖どうにかならない?」と言うのが難しい場合もありますよね。

 でもあまりにも気になるなら、「ずっと通知音がなってビックリした」などと遠回しに伝えるのもアリ。

 うざい癖がきっかけで相手を嫌いにならないよう対処してみると良いかもしれません。

(※LINEのやりとりの画像は、エピソードをもとに編集部で作成したものです)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ご飯作りを苦痛に感じる5つの原因&3ステップの改善方法!
 ご飯作りは、毎日の生活の中で切り離せない大事な家事のひとつ。しかし、仕事で疲れていたり、献立を考えるのが面倒だったり、...
「愛されるモテSNS」って? ネット世代が気をつけるべきこと
 コロナ期、私たちはSNSを利用して、リアルで減ってしまったコミュニケーションを埋めました。人と会えない期間によって、よ...
猫って液体なの…? 透明ボウルにも納まる“にゃんたま”君
 土鍋を置いておくと、猫がまあるくなって中に入る「ネコ鍋」現象がありますが、透明ボウルを置いてみたら、やはり!入りました...
愛と美のオンナの幸せを司る「ピンク花」のとてつもない威力
 ある日の昼下がり。  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんに、この日も悩める子羊がお花を買いにやってまいりました。...
バセドウ病の再燃で疲労困憊…治療はいつも不安と隣り合わせ
 寛解に向かっていたバセドウ病が再燃してからは、ひとことで言うと「地獄」。何をしても良くならない症状が、日を追うごとにひ...
触りたくなるモフモフ! “にゃんたま”写真家の秘蔵の一枚
 世界で一番多くのにゃんたまωを撮影する、猫フェチカメラマン・芳澤です。  「いいえ、我こそがにゃんたま撮影数世界...
やっと妊娠も再び出血…病院から受け入れ拒否をされた妊婦
 みなさんこんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が結婚後に女性が...
揉め事か!?威厳たっぷりボス猫候補の“にゃんたま”兄貴
 きょうは、小さな港地区のにゃんたま兄貴。  強くて賢くてカッコイイからみんなに一目置かれていて、次期のボス猫候補...
下降気味の運気を爆上げ!南国の愛され花「ハイビスカス」
「アナタ、なんで全身真っ黒なのよ! 喪服なのか! すぐやめなさい!」  先日とある著名な祈祷師の方に会うなり、いき...
2年間のバセドウ闘病生活を振り返る ~兆候から悪化まで~
 この連載もいよいよ終盤です。私は発覚から術後まで、およそ2年間にわたりバセドウ病と闘いました。甲状腺を全摘する手術を終...
おにぎり島をバックに…照れ屋な“にゃんたま”君の記念撮影
 ニャンタマニアのみなさんこんにちは。  きょうは、三角おにぎりみたいな形の島を背景に、にゃんたまω記念撮影にトラ...
指輪をつける位置には意味がある♡今の自分に合う指はどれ?
 指輪を購入する時、「なんとなくこの指にはめたいから」「この指にしか入らないから」など、気軽な気持ちで選んでいる方も多い...
原因は梅雨の湿気…プチ不調を撃退する食生活を栄養士が伝授
 気持ちのいい新緑の季節が過ぎ去ると、やってくるのが梅雨……。誰もが少し憂鬱になりがちなジメジメ時期を、少しでも元気に過...
屋根の上から危険を察知!逃走中の“にゃんたま”君をパチリ
 猫はタンスや冷蔵庫の上、キャットウォークなどの高い所が大好き。  高い所を好むのは、周りを見渡せて安全であること...
父の日に何贈る?「幸運の花」は家族円満のラッキーアイテム
「父の日」が近づいてまいりました。  今年の父の日は6月21日となっておりますが、「母の日」に比べて、この盛り上が...
「手術してよかった」術後半年で楽しく毎日を過ごせるように
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...