電マの営業からラブホの清掃員へ…羞恥心とも戦うストリッパーが思うこと

新井見枝香 元書店員・エッセイスト・踊り子
更新日:2024-02-25 06:00
投稿日:2024-02-25 06:00

ストリップの新作「電マの新井」が大好評!

『電マの営業・新井です!』(略して「電マの新井」)という新作が大変好評だ。

 書店員にとっての新作といえば「新しく出版された本」のことだが、現在の私はストリッパー。新作といえば、自身の新しい演目を指す。

 数年に1作しか出さない人もいれば、毎月新作を出す人もいる。そういうところは、作家に近い職業と言えるかもしれない。

新作に込めた思い

 1回のステージは約15分。その間に服を脱ぎ、観客を楽しませることができるなら、何をやってもいいのがストリップだ。

 バレエやヒップホップをひたすら踊ってもいいし、演劇をしてもいいし、コントをやってもいいのである。

 私は比較的ストーリーものを作ることが多く、シリアスな内容になりがちだ。実在の小説を自分なりの解釈でステージにしたものもある。

 そういった演目は、構成や音作りに時間がかかるし、演じる側も観客にも負荷がかかるため、たまには息抜きが必要だ。

 不真面目でPOPで、頭を空っぽにして楽しめるものを作ろう。そうして生まれたのが、件の新作なのである。

「電マの新井」の気になる制作費

 ステージで使う衣装や小道具、練習のためのスタジオ代などは、すべて自己負担だ。凝った新作を出せば出すほど、生活は苦しい。

 しかし「電マの新井」のために買ったものといえば、ピンクの電マ2本(Amazonで最安値)、ラブホテルみたいな安っぽいタオル2枚、マツキヨのコンドーム1箱くらい。

 あとは手持ちの服や道具を活用する。これで夢のような低コストが実現した。

 私の役柄は、肩こり・腰痛に効く電動マッサージ機を売り歩く、営業の新井。彼女は「ピンクの電マ」が思ったように売れないことに悩んでいた。

 営業という仕事は、自分に向いていないのかもしれない。落ち込んで歩いていると、ラブホテル清掃スタッフ募集の看板が目に入った。

 そして、その場で転職を決める。

電マの“真の需要”に気が付いて…

 場面は変わり、ラブホテルの客室。シーツを交換し、箱ティッシュとコンドームの補充。そして、あの売れなかった「ピンクの電マ」を枕元にそっと置くのだ。

 全室電マ完備。電マ用の特大コンドームまである。肩凝りをほぐすために使われていないことは明らかだ。あれほど売れなかった商品の需要は、こんなところにあったのである。

 営業先のオヤジがニヤニヤ笑っていた理由が今更わかった。ちくしょう、あいつら知ってやがったな!

 バカ正直に健康器具として売り込もうとしていた自分がむなしい。むしゃくしゃした新井は、自分が清掃した客室に忍び込み、裸になって電マを手に取った――。

拍手をもらえれば大成功

 ――という、シンプルでわかりやすい演目だ。なんだ、この三文小説みたいなストーリーは。

 それが思いのほかヒットして、書き手のはしくれとしては複雑な思いはあるが、私は楽しんでもらうために服を脱いでいるのだった。

 拍手をもらえれば大成功である。電マだって、当初の健康器具としてではない需要で売り上げを伸ばしたが、売って利益を得るために作ったのだから、大成功なのだ。

どや顔で電マ、日々羞恥心との戦い

 好評に気を良くして、電マを股間にあてがっていた私だが、ステージの回数を重ねても、すっかり羞恥心を失くしたわけではない。

 客席に女性がいると、途端にもじもじしてしまう。これはあくまでも観客を楽しませるためにやっているのだ、と弁解したくなってくるのだ。

 銭湯は女湯で、同性しかいないから恥ずかしいと思うことがなく、素っ裸になれる。それなのに、「電マの新井」は、異性しかいないほうが、恥ずかしくない。女心は複雑だ。

女性客はどん引きしている?

 ステージ後の写真タイムで、女性のお客さんに、電マを使ったことがあるか尋ねてみた。彼女は、電マの刺激が強すぎて、とても気持ちいいという境地には至らないと言う。

 すると途端に自分の局部が鈍感であるように思われて、いたたまれない。もしかして女性客たちは、「電マの新井」にどん引いていたのではないか。

 しかしエロビデオでは、もっと立派な電マをガンガンに押し当てられた女優さんが、いろんなものを吹いていたではないか。

 あれ、それって、エロビデオと現実を混同した、素人童貞の男子によくある勘違い?

女性読者のホンネ、求ム。

 女性読者が圧倒的に多いはずのコクハクにおいて、このエッセイは全く共感を呼ばず、ただ赤っ恥を晒しただけで終わるのかもしれない。

 実際のところどうなんでしょう。編集部宛てに率直なご意見、お待ちしています。

新井見枝香
記事一覧
元書店員・エッセイスト・踊り子
1980年、東京都生まれ。書店員として文芸書の魅力を伝えるイベントを積極的に行い、芥川賞・直木賞と同日に発表される、一人選考の「新井賞」は読書家たちの注目の的に。著書に「本屋の新井」、「この世界は思ってたほどうまくいかないみたいだ」、「胃が合うふたり」(千早茜と共著)ほか。23年1月発売の新著「きれいな言葉より素直な叫び」は性の屈託が詰まった一冊。

XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


今年面白かった「誤爆LINE」5選…笑い飛ばして新しい1年を
 今年も1年間、お疲れさまでした! いろいろな誤爆LINEをご紹介してきましたが、年の瀬ということで、今回はこの1年で面...
2022年は金運爆上がり!新春に飾っていただきたいお花“5選”
 2021年もまもなく終わろうとしています。思えば、今年はほとんどが「緊急事態宣言下」の世の中だったような気がいたします...
ばぁば料理で育つ息子…息子に“手抜き認定”されたママ料理
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
材木座で発見!イケメン漁師さんの膝でまどろむ“にゃんたま”
 きょうは、鎌倉・材木座海岸にお邪魔しました。  浜には海を見渡せる素敵なプライベート空間があって、イケメン漁師さ...
想像を超えてくる! 可愛い子供から届いたおもしろLINE5選♪
 最近では、小学生や中学生など多くの世代でLINEを使う人が増えていますよね。中でも大人の想像を超えたおもしろ内容を送っ...
忘れられない痛恨の「誤爆LINE」…笑って1年を振り返ろう♡
 クリスマスが終われば、今年も残りあとわずか。楽しかったこと、嬉しかったこと、そして、恥ずかしかったことや、「人生終わっ...
白黒つけるのが苦手…断れない人によく見られる特徴とは?
 みなさんは「嫌です」「いりません」などとハッキリ断ることができますか? 私はとても苦手です。言い出しにくいし、なんか相...
私はかつて猫だった…? “にゃんたまカメラマン”の前世の話
 きょうは、輪廻転生の話。  前世が見える人に「アナタは過去生で猫だったことがある」と言われたことがあります。 ...
元気がない「シクラメン」復活大作戦! お手入れ3つのコツ
 お歳暮シーズン真っ只中の今、花屋にとって大切な年末商品「シクラメン」の需要が大変に増えてまいります。シクラメンをお歳暮...
いつか息子の負担にならないように…私の居場所も大事にする
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
哲学的な思索に耽っていそう…知的な風貌の“にゃんたま”君
 吾輩は、にゃんたまωである。名前はまだにゃい。  特技、人間の内心を読むこと。  趣味、哲学的な思索に耽...
日の出と共に消えて…!今すぐ忘れたい「大誤爆LINE」総集編
 2021年も、いよいよあと2週間。人に会う機会が減り、LINEでのやりとりが増えたという人も多い今年は、全国各地で記憶...
翌日のLINEで知って絶句…会社の忘年会でやらかした失態5つ
 気がつけば、もう年末。まだまだ油断のできない時期、「忘年会をやらない」という会社も多いかもしれませんが、この時期になる...
どう対処すればいい? コミュニケーションが残念な大人たち
 私がスナックで働いてよかったなと思うことの一つに、コミュニケーションスキルの向上があります。本来の私はめちゃくちゃ暗い...
あなたは大丈夫? 同性から嫌われる女性の6つの特徴&注意点
 男性からモテるのに、なぜか同性から嫌われる女性がいます。そんな女性は、同性の友達が少なく、「友達」だと思っているのは自...
カメラ目線でごろんごろん♪“にゃんたま”君の真意はどこに?
 きょうも、ゴロン♪と転がるにゃんたまω君に出逢いました。  これは遊んでほしいアピール?  かまってほしい...