更新日:2024-03-12 06:00
投稿日:2024-03-12 06:00
夫がおらず、一人で働きながら子育てをするシンママ。でも、職種によっては、お泊まり出張が入ることもあります。そんな時、世のシンママたちは子どもの世話をどうしているのでしょうか?
今回は出張が決まったシンママの5つの選択肢をご紹介します。同じく働くシンママは、ぜひ参考にしてみてくださいね。
今回は出張が決まったシンママの5つの選択肢をご紹介します。同じく働くシンママは、ぜひ参考にしてみてくださいね。
子どもをどうする? 出張が決まったシンママの5つの選択肢
まずは、お泊まり出張が決まったシンママが、子どもたちの世話をどうしているのか、対応を見ていきましょう。
1. 親に預ける
両親が近くに住んでいるシンママは実家や仲の良い親戚や従兄弟などがいる場合に、出張の時だけ子どもを預ける人もいます。こういったパターンのシンママは、ラッキーな境遇だといえそうですね。
2. ショートステイにお願いする
ショートステイに預ける人もいます。ショートステイとは、一時的に子どもの面倒を見られない親を対象にしたサービスです。
場所は自治体によって違いますが、福祉センターや児童養護施設などで預かってもらえるようです。シンママの場合、料金が安くなる場合もあるので、調べてみてもいいかもしれませんね。
3. ベビーシッターにお願いする
人によっては、夜間も対応しているベビーシッターを見つけてお願いするケースも…。
自宅にベビーシッターが来て、子どもの面倒を見てくれるサービスですが、夜間に預けるのは不安がよぎりますよね。クチコミなどをしっかり調査する必要がありそうです。
4. 子連れ出張する
どうしても心配な親は、子連れ出張を選択する人もいるようです。子どもを出張先まで連れていき、出張先のベビーシッターや保育施設で預かってもらう方法です。
ただし、子どもの年齢によっては、慣れない土地で初対面の人に預けられて、不安になってしまうケースもあるでしょう。夜だけは一緒に眠れるようにするといいですね。
5. 子どもを留守番させる
子どもの年齢によっては、出張先に連れていかず、留守番をさせるという人もいます。多くは、高校生を過ぎてからにしているようですが、中には、小学校高学年や中学生でも留守番をさせている人も…。留守番させる際には、しっかりとした事前準備が必要です。
ライフスタイル 新着一覧
近頃、外見も性格も男前な“ハンサム女子”が大人気。男性も女性も憧れるハンサム女子には、一体どのような特徴があるのでしょ...
まさか自分がお花屋さんになるなんて思ってもいなかった、社会人1年目の夏。初めていただいた夏のボーナスで、仏教の国「タイ...
郊外に念願の一軒家を手に入れた1組の「パワー夫婦」。会社への通勤には少々不便な地だが、最近ではテレワークがメインになり...
「にゃんたまωを撮らせてください!」とお願いすると、「ハイョ♪ 大サービス♪」と、ニャンとも大胆!
可愛いにゃん...
素直な人に出会った時、「私も、あんな風に生きられたら……」と思う人は多いでしょう。いつも自分に正直でいられたら、人付き...
無責任な義母がいると、親族内の問題は深刻なものになりやすいですよね。いい大人なんだから、もう少し責任感をもってほしい…...
今回はキャラクターのカエルと野生のカエルの関係について考えてみたいと思います。
「ビッキのときめくカエルライフ...
きょうは、隣にある猫の島へ想いを馳せるにゃんたまωです。
お隣の島ではたくさんの猫が暮らしていて、可愛い女の子...
世の中、またもやコロナが再流行の兆しでございます。
首都圏内に住むワタクシ、このコロナな世の中に慣れたとはいえ...
郊外に念願の一軒家を手に入れた若夫婦。会社への通勤には少々不便な地だが、最近ではテレワークがメインになり「少し無理をし...
きょうも、にゃんたまωにロックオン!
晴れた日はUV対策をしっかりして、にゃんたま撮影にでかけましょう。
...
あなたは自分自身に対して否定的ですか? それとも肯定的でしょうか? 自分をいつも卑下してしまったり、自分のことが好きに...
みなさん、こんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が、結婚後に女...
9月から始まるマイナポイント事業、6月に終わったキャッシュレス還元とどうちがうのでしょうか?実はキャッシュレス還元以上...
ニャンタマニアのみなさんこんにちは。
きょうは、にゃんたまωを見せてください!のお願いに、コロリン♪と、おどけ...
暑いです。えぇ、毎日が灼熱地獄でございます。
これからの季節、全国のお花屋さんが毎日お客様からお伺いするであろ...