更新日:2024-03-24 06:00
投稿日:2024-03-24 06:00
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地名などをピックアップ。
毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますように…。
毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますように…。
【今回の女ことば】娚
以前取り上げた嫐と嬲の読み方や由来を覚えているでしょうか?
女と男だけで構成された難読漢字シリーズ。今回は「女+男」で「娚」です。さて何と読むのでしょう。
【読み】
ナン、ノウ、めおと
【意味】
1. ひそひそ話す。ぺちゃくちゃしゃべる。
2. たわむれる。
3. 日本で「娚杉(めおとすぎ)」は石川県金沢市にある地名。
(新修 漢和広辞典 第1版第10刷発行/当て字・当て読み 漢字表現辞典 第1版)
「娚=おとこ」は当て字
西炯子さん原作の漫画「娚(おとこ)の一生」(小学館)のファンの方は、「おとこ」だと思われたかもしれません。
実は「娚=おとこ」は当て字。先の漫画の原作者である西炯子氏は、「おとこのいっしょう」という音だけが先に決まっていたものの、「男」の漢字を使うのは抵抗があり、男性のみが主人公の物語に見えてしまうことを懸念したと明かしています。
以下、2015年の映画化の際に発表された原作者のコメントを引用させていただきます。
《初恋を忘れられないまま長く生き、一生を終えようとしていたところに再び恋をして、やっとひとりの女性に行きつく話ですが、それと同時に、忙しく働き、男のように生きてきた女性の話でもあります。そこが、男として生きていかざるを得ない女性の話であり、男と女の話、という意味で“娚の一生”としました》
読み方は「おとこ」だけど、漢字の「娚」を使うことによって、女性の方にもスポットをあてている。この漢字ならではだと思いませんか。
「娚の一生」の男女がどうなったのか? 気になる結末は、ぜひ作品をご覧ください。
(日刊現代校閲/タダ美)
ライフスタイル 新着一覧
きょうは、行き交う鈴カステラ! 華やかな茶トラだらけにロックオン♪
猫は柄によってオスとメスの比率が違います。...
「お花をちょっとだけ飾りたい」
この素敵なセリフ、このコロナ禍の今、お花屋さんにご来店なさるお客様からよく伺うお...
きょうは、「ゆくにゃんたまωくるにゃんたまω」。
早いもので、秋分に向かう時期となりました。
強面にゃ...
コロナ禍に突入し、これまでとは生活スタイルが変化したことによって「生活費」に影響が出ている夫婦も少なくないようです。お...
離婚協議中って、泥沼な日々ですよね。どん底な日々が続いて「早く離婚したい……!」と思っている人もたくさんいることでしょ...
きょうは、お兄にゃんに甘えるこにゃんたまω君♪
かわいい仲良し兄弟です。
暑いのにくっついてお昼寝を...
「私は、竜っていると思うわ」
お花屋さんになる前、思いっきり理系女だったワタクシの職場に、科学では説明できないス...
「甘えたくても、どうやって甘えたら良いのかわからない……」そんな悩みはありませんか? 実は、甘え下手な方にはいくつかの特...
きょうは、海とツーにゃんたまωωと私。
防波堤で海を眺め、ここ魚釣れそう……とぼんやりしていたら、2匹の猫がや...
みなさん、こんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が、結婚後に女...
コロナ騒動の真っただ中。今までとは全く違う生活に苦戦しながらの子育ては、とても大変でイライラしてしまう方がたくさんいる...
「うまくやっていきたい」――。互いがそう思っていても、ちょっとしたギャップのせいでボタンを掛け違えてしまい、人間関係に大...
「うまくやっていきたい」――。互いがそう思っていても、ちょっとしたギャップのせいでボタンを掛け違えてしまい、人間関係に大...
突然の入院!手術! そんな時は「限度額適用認定証」を利用すれば医療費は一定額しか請求されません、という話を前回に書きま...
子育て中に悩むのはママ友との関係。なかなか仲良しママができずに苦労する人も多いのです。けれど実はとある3つのポイントを...
ニャンタマニアのみなさま、残暑お見舞い申し上げます。
暑い日は、スーパーの鮮魚売り場に行って涼むのが最高。
...