スタレビの名曲が聞きたい!仏教と深い関係のある「木蓮」とその仲間たち

斑目茂美 開運花師
更新日:2024-03-27 06:00
投稿日:2024-03-27 06:00
 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は、ただいま卒業式や送別など春特有のイベント仕事で、いつにも増して花まみれの毎日でございます。

今年の春も元気に鼻歌歌ってます

 自分の背丈を超えた大量の桜を裁くのも春恒例の業務のひとつ。ノコギリを片手に汗を流すワタクシが、配達途中にアノ白い花を見かけると無性に聞きたくなる「木蓮の涙」(byスターダストレビュー)は、「さくら」(by森山直太朗)と並んで春にヘビロテ視聴する名曲だと勝手に思っております。


 今回は、いまが花の盛りの崇高な花姿で涙を誘う「気高く尊い白木蓮の花」の解説です。

木蓮ってなんですか

 木蓮(モクレン)は春を代表するモクレン属(マグノリア属)の花木。江戸時代より以前に中国からやってきたといわれています。

 恐竜がいた頃の化石の中にもモクレン科の植物は混ざっていたようで、地球上最古の花木ともいわれ、相当に根性のある植物ともいえます。

 比較的温暖な地域に自生する落葉高木で、春になると公園や街路樹で迫力のある花が枝いっぱいに咲いている木蓮。一般的には紅紫色の花ですが、ワタクシは白い木蓮の花がとても好きでございます。

 大きな花の白木蓮(ハクモクレン)はモクレン属の中でも大柄で、樹高も10~15mと結構な大きさ。枝の先に白い鳥が大量にとまっているようにボリューミーな花が咲き始めると、離れた場所からでも主張度高めな存在感で目を惹きますな。

木の枝に蓮の花が咲いているようだから

 肉厚な白い花弁が独特で、天に向かって両掌を合わせたみたいな花姿は、「おててのシワとシワを合わせて幸せ。な~む~」のCMを思い出します。初老のワタクシ、動物と子供と尊いものを見るだけですぐに涙腺が緩んじゃう。

 そもそも木蓮の由来は、花姿が蓮の花に似ているから。木の枝に蓮の花が咲いているようだから「木」と「蓮」でモクレンといいます。

 蓮の花は仏教と深く関わっているせいか、お寺には蓮池以外にも白木蓮をよく見かけます。「な~む~」の場所に祈りのポーズの白い花は、ハマりすぎてびっくりでございますよ。

 木蓮の花言葉も仏教と関連しています。仏教においての蓮は、汚れた泥(俗世)から真っ直ぐに咲く大輪の蓮の姿が悟りの境地を意味しますが、木蓮の花言葉はその蓮に由来し、「崇高」

 天に向かって真っ直ぐに咲く様は蓮も木蓮も一緒で、空を見つめるような姿は気高く、そして美しいのです。

「マグノリア」のほうが馴染みがある?

 みなさまの中には、木蓮よりも「学名:マグノリア」のほうが最近では馴染みがあるかも。えぇ、そうです。香水やアロマオイル、ルームフレグランスなどで聞く名前「マグノリア」のことで、日本ではコブシやタイサンボクなどのモクレンの仲間をマグノリアとまとめて呼んでいます。

 ですので、マグノリアの花は知らんけど、匂いだけは知ってるよ~という方もいらっしゃるのでは? 木蓮は香りが楽しめる花木として知られ、特に白木蓮は香りも特別。フレッシュな花はレモンのようなライムのような、爽やかな柑橘系の香りです。

 アロマオイルで精製される花は白木蓮とは違いますが、同じ仲間でさらに香りの強い花が使われています。

花も葉も香りもいいとこどり

 そういえばここ数年、「おや?」と思う素敵な葉っぱが夏前から入荷するようになりました。表は深いグリーン、裏は茶色のベルベットのような触感で肉厚で、なんだかとってもおしゃれ。ドライフラワーにもなるその正体は、やっぱりマグノリアです。

 同じモクレン科のタイサンボクの葉で、アレンジに使えば、出来上がりがすっかり垢抜けて、魔法レベル。おそるべしマグノリア…花も葉も香りもいいとこどりで欲張りな植物でござんすよ。

 路地ものの木蓮の開花時期は3~4月がピーク。一雨ごとに本格的な春を迎えると同時に、花の見頃は過ぎていきます。

 今年も卒業式の仕事でお邪魔した多くの学校で、見事な白木蓮の花が咲いていました。

 木蓮を見るたびに思い出す様々な思い出がアナタにとってどうか幸せなものでありますように…遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


拒薬という問題…高齢者が薬を飲まない時に試したい方法3つ
 一昔前まで、薬は“化学物質”という認識が強く「体に良くないもの」という概念があったような気がします。ところが近年では、...
20代だけじゃない パパ活市場でアラフォー女性が人気のワケ
 女性が男性と食事やデートをし、その対価としてお金やプレゼントをもらう「パパ活」。ほとんどの場合、20代前半の女子が若さ...
本命クンを狙いつつ…ハンター女子に必須の“合コン後”の行動
 合コンや忘年会などのイベントが多い年末。ちょっと気になる人がいても、宴会の最中は動けなかったり……そんな経験はありませ...
セクシーに! 振り向きポーズがキマった横チラ“にゃんたま”
 きょうのにゃんたまωは、南の島から横チラωをお届け。  形の良い、グラデーションプリ玉です。  ん!? ...
種類豊富で美容と健康の味方! 絶品の台湾フルーツをご紹介
 台湾フルーツといえば、マンゴーと答える方が多くいらっしゃると思いますが、実はマンゴー以外にも日本ではあまり見かけない、...
来年のアナタの幸福は年始の玄関がキメ手「門松」と神のお話
 毎年年末になると、門松を納めさせていただく某旅館がございます。  東京に住む友人とのたわいない話で「そういえば斑...
とにかく安く旅行したい! 3つの節約アイデアで思い出作りを
 日々のストレスから「こんな現実、忘れたい!」「刺激的な体験をしたい!」と思うことはありませんか? そんな日常に贅沢を与...
喧嘩ごっこは立派な学び!やんちゃ盛りの兄弟“にゃんたま”
「にゃんたま」に、ひたすらロックオン!  日々、動体視力を鍛えている猫フェチカメラマンの芳澤です。  今回は...
年末年始の帰省で見抜いてあげたい 老親の秘めた5つのSOS
 お正月というと豪勢な料理が並び、久々に会う親族との談笑が弾む楽しい時間。いつもは仕事が忙しい人でも、年末年始にはまとま...
レンタル彼氏に聞いた 「またか」と思うデートパターンとは
 先日とあるレンタル彼氏(出張ホスト)と話をしました。彼はそれなりに人気があり、指名客も多いのですが、彼が言うには、お客...
ウトウト“にゃんたま”はお日様パワーでエネルギーチャージ
 にゃんたマニアのみなさんこんにちは。  寒いきょうは、日向ぼっこで体を温めてエネルギーチャージするにゃんたまω様...
焦って付き合うのは危険!男性の猛烈アプローチの対処法とは
「クリボッチ(クリスマスにひとり)」なんて罪深い言葉、誰が作ったのでしょうか?  相手がいなくてもそんなに気にしなくて...
不妊治療の話は聞くけれど…卵子凍結が日本で広まらない理由
 日本は不妊治療の件数は世界一なのに、体外受精で赤ちゃんが産まれる確率は最下位。不妊治療の話題がたびたび上がるようになり...
小籔千豊さん「人生会議」は炎上も…家族のためにできること
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。今回は、ちょっと重いテーマかもしれませんが、「もしものとき」について考えてみ...
来年の幸せを呼ぶ 聖域と現世の境界線「しめ飾り」の作り方
 さぶ店長率いる我がお花屋さんのこの時期は、お歳暮とクリスマスとお正月が乱れ打ちで、足の踏み場を探すほど。  もう...
サボりがちなジム通い…やる気を継続させるための4つの工夫
 美容と健康のためにジムに入会している人は多いですが、ジム通いが習慣づいている人は意外と少ないですよね。 「行かな...