本当に100歳まで生きたいの?自分の“賞味期間”を延ばすキャラ設定の極意

山口明 プロ童貞・現代アーティスト
更新日:2024-07-09 22:00
投稿日:2024-05-11 06:00

いくつになっても大丈夫なキャラ設定

 長い人生、年齢を重ねても大丈夫な“キャラ設定”というか、ブランディングが大切だと思う。

 ローリング・ストーンズのミック・ジャガーは、72歳で44歳年下の女性との間に自身にとっては8人目となる子どもを授かったんだけど。この人、とにかく元気なんだ。

 現在80歳で昨年18年ぶりのニューアルバムを発売したばかり。レディー・ガガと共演した最近のパフォーマンスだって、御年80歳とは思えないキレのある動きと歌声でビックリしちゃったよ!

 ローリング・ストーンズって、そもそもデビュー当時から流行のポップソングをプレイするんじゃなくて、黒人音楽の「リズム・アンド・ブルース」を追求する渋くて普遍的な音楽を志すバンドだったからメンバーが年齢を重ねても古くならない。

 ジャズや演歌とー緒でむしろ年経るごとに円熟味が増していく…。昔のモノでいえば1950~1960年代とかのスポーツカーとかファッションや家具って、いま見てもすごくカッコイイじゃない?

 だから、その時代にしか成立しないようなキャラではなくて、長く持ち堪えられるような“スタイル”を若いうちから模索して、ヴィンテージとかアンティークな感じを目指そうよ!

 もしかしたら100年も生きるかもしれないんだから、自分の賞味期間は長持ちさせたいよね、ってことで皆さんDOなのYO!! 次回もお楽しみに。

(聞き手・箕浦恵理/コクハク編集部)

【童貞のつぶやき(おまけトーク)】

「子がいる女性のほうが長生き」という研究結果がある。日本人の死因1位は「がん」なんだけど、妊娠・授乳による女性ホルモンの抑制期間が乳がんや卵巣がんの発生率を下げるという理由なんだって。

 あとは子どもがいると自身の健康にも気をつけるし、栄養を考えたバランスの取れた食生活や早寝・早起きという規則正しい生活を送るから…らしいのよ。

 不思議なんだけど、なぜだか「独身のほうが長生き」という話も聞く。こっちの理由は豊富に自分の時間があるので好きな趣味に没頭したり、人間関係が広く華やかになったりして充実した日々を送れるから…ということらしい。

 結局、日本人は子どもがいてもいなくても長生きってことなのか(笑)。自分の好きに生きるのがストレスがなくていいんだろうなぁ。

山口明
記事一覧
プロ童貞・現代アーティスト
1960年生まれ。プロ童貞しかし、あるときは現代アーティスト。そしてまたあるときはオナニストにして予言者。しかし、その実体は無職のオシャベリ・クソジジイ。毎日、地元MAD CITY(松戸市)の平和を守る為、猫背&早歩きでパトロール。本日も童貞戦線異状なし!!
著書の「ワイルドチェリーライフ山口明 童貞力で一億総クリエーター時代を生きる」が発売中。代理人による公式Xも更新中。

ライフスタイル 新着一覧


今「韓国女子旅」でしたい5つのこと~美・食・楽、そして初体験…30代・40代女性の「好き」がたくさん!
 2023年、女子旅で最も人気の旅行先と言えばやっぱり韓国! 日本中どこからでも飛行機で3時間程度で行ける気軽さに加え、...
[PR] 2023-08-21 18:27 ライフスタイル
かわいいけど今日はもう限界かも…子育てに行き詰ったママに捧ぐ対処法
 必死に子育てに取り組んでいると周りが見えなくなってしまい、限界を感じることがあります。仕事や家事に加えて育児となると、...
ナンプラーもバルサミコ酢も余るよね…“クセ強”調味料を使い切る対処法
 いろいろな調味料がある中でも、あまり使う回数が少ない調味料は余ることがありますよね。結局使いきれずに、賞味期限が切れて...
オニギリ柄のにゃんたま君の“たまたま”は汚れのない純真純白
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
山郷で梅雨を感じる 2023.7.3(月)
 遠くの山や空の色に溶けそうな青。  アジサイのもともとの色はピンクで、土が酸性かアルカリ性かによって変化するんだ...
結婚式にジーパン着用!? 「育ちが悪い」と“秒”認定されちゃうLINE3選
 育ちが悪いと、大人になった時にどうしても会話や行動に出てしまうものです。育った中で染み付いたものなので、なかなか悪い言...
毎日しなければならないことに生かされている 2023.7.2(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
違う違うそうじゃない~!彼も同僚もママ友も…何かがズレてるLINE3選
 あなたが「もういいや」と返信する気を失うのはどんなLINEですか? 話が通じない相手や、価値観が異なる相手とのLINE...
癒しの漫画/第52回「一難去って…」
 ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...
何が大変? できるなら避けたい! 子どものPTA活動で苦労する5つのこと
 子供がいると仕事や家事で忙しいうえに、学校でのアレコレに参加しなくちゃいけなくて……。特にPTA役員に選ばれると苦労し...
ロッカン、ロッカン痛ぇ…!
「ロッカン! ロッカン!」という歌に合わせて、シャカリキに踊っている。その「ロッカン」とは「第六感」のことだ。  ...
一息ついて水音に耳を澄まそう 2023.6.30(金)
 あしたから7月に突入。衣替えが終わったと思ったら、今年も酷暑の予感だって。  季節に追いかけられて、頭がぐるぐる...
「図々しい人=自分の損に過敏な人」を撃退する唯一の方法
 もうここでぶっちゃけますが、図々しい人って良識がない人が多くないですか? 良識がないから図々しいのか、図々しいから良識...
新生活の疲れが出る時期です…自分に甘々!とっておきの疲労解消法6選
 新年度が始まり、3カ月が経ちます(1年単位でいえば半分を折り返しました……)。転職や異動などで今までとは違う生活になり...
「日焼けに注意!」夕映えの“たまたま”からのありがたい一言
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
愛用のティファールを2年で買い替えたわけ 2023.6.29(木)
 先日、2年前に購入したティファールを買い替えました。油を敷いてもフライパンがこびりつくようになり、お鍋の底が傷だらけに...