【難解女ことば】「御御御付」はなんて読む? ヒントは日本食

コクハク編集部
更新日:2024-06-30 06:00
投稿日:2024-06-30 06:00
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地名などをピックアップ。
 毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますように…。

【今回の女ことば】御御御付

「御御御付」を積極的に取ると、お肌にもいい。カレーに合わせるか論争になったこともあります。

 さて読めますか?

【カレー専用のワインがあるの?⇒】夏だカレーだ!1本800円「カレー専用の赤ワイン」をお供に…


正解は――。







【答え】「おみおつけ」

 正解は、おみおつけです。

 味噌汁の丁寧語。「御付け(おつけ)」は女房詞(※)で、飯に並べて付けるところから「汁物」を指しているそうです。

「御御(おみ)」は丁寧をあらわす接頭語。味噌の意味の「御味」が変化してついたことばともいわれています。

 食品メーカーのマルコメが20~40代の女性を対象に調査したところ、味噌汁を飲むと皮膚の角層にセラミドの増加がみられ、肌の保湿状態が良くなり、キメが整うことが分かったそうです。

 特に糀(こうじ)の割合が高い味噌を使うと、しみ、頬のメラニン量の減少が認められ、しみやくすみが改善するとか。


(※)女房詞…にょうぼうことばと読む。室町時代ごろから宮中の女房たちが使いはじめた詞

味噌汁とカレーの相性は98点♡

 同社による味覚センサーの検証では、味噌汁はカレーとの相性度が98点(!)だとも判明。これ、水やラッシーよりも高い点数でした。

 高得点の理由は、カレーのうま味と味噌汁の塩味が相乗効果で互いのおいしさを引き出すからで、カレーには味噌汁がオススメといいます。

 お肌に悩みがある人も、暑さで食欲が湧かない人も、御御御付を一杯いかがですか。合わせて「御浸(おひたし)」もつけたらもっといいかも。

出典元:「クイズで攻略する 難読漢字」、「日本語 語源辞典(第2版)」

(日刊現代校閲/タダ美)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


真っ先に“にゃんたま”を…これって愛?それともビョーキ?
 あそこに猫がいるよ、と聞けば「そのこは男の子?女の子?」と聞いてしまう。  猫を見つけた時、視線の先は真っ先にに...
数秒で決まる!第一印象を良くする7つの方法とメリット
 あなたは、はじめて出会った人がどんな人なのか、どのタイミングで判断していますか?きっと「第一印象で決めている」という人...
あなたは大丈夫?マジで勘弁と思われる“オバさん化”早見表
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。さて、「おばさん」と「お姉さん」のボーダーラインはどこにあるのでしょう。他人...
コロナ禍のオンライン飲み会がつらい…上手な断り方・NG例
 コロナ自粛中の今、オンライン飲み会が流行っていますね。私の知り合いの間でも毎日のようにオンライン飲み会が行われています...
オネエさんとのライブチャットを体験!パワーをもらいました
 ひとりでお部屋にこもっている時、誰かと話をして思い切り笑いたくなりますよね。そんな時、パワーをくれるのはオネエさんたち...
“美人は性格が悪い”って噂は本当? 理由&真相を徹底解析!
「美人は性格が悪い」と良く耳にしますが、実際のところはどうなのか気になりますよね? そこで今回は、美人が性格が悪いと言わ...
お猿さんより上手でしょ!ドヤ顔が可愛い木登り“にゃんたま”
 ここまで登れる? こっちへおいでよ!  きょうは、サルスベリの木に登るにゃんたま君にロックオン。  猿だっ...
四季を感じて心の癒しと希望をアナタに…植物生活のススメ#1
「STAY HOME」の今、おうちでの過ごし方を色々と模索なさっている方が多いかと思います。家中のお片付けしてみたり、ネ...
“やや緊急性を要する”手術に向けステロイド投与が始まるも…
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
カレから「大切にしたい」と思われるための重要ポイント!
 カレや気になる男性、そして周りから「大切にしたい」と思われたいですよね。荷物を持ってくれたり、車道側を歩いてくれたり…...
僕も!? 去勢手術のしらせに固まるお兄ちゃん“にゃんたま”
 きょうは前回のにゃんたま君と兄弟、いつもべったり一緒のにゃんたまωお兄ちゃんです。 「去勢日が間近」と知ってショ...
スマホに振り回されてない? SNS疲れの7つの原因&対処法
 あなたは、1日にどれくらいスマホを触っていますか? SNSをしている人の多くは、時間ができるたびにスマホをチェックして...
コロナ禍の今だからこそ…オトナ女子が見直したい3つのこと
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。TVやネットニュース。世間はコロナウイルスの話題ばかりで、精神的にも経済的に...
お家にいる時間が長い今こそ「布ナプキン」デビューのススメ
 10年前から布ナプキンをたまに使っていたのですが、この外出できない状況をきっかけに、布ナプキンと布ナプキンショーツを買...
もうすぐ去勢手術…やんちゃ盛りの“にゃんたま王子”に悲報
 見て見て!カッコイイにゃんたまωでしょう!  にゃんたま君は青空の下に生まれて、優しいお姉さんに保護されました。...
幸運の「桜」で不安もストレスも軽減!自宅でお花見をしよう
 今年も、桜の季節がやってまいりました。  東北、北海道ではこれからがシーズンなのでしょうが、ワタクシの住む関東圏...