深夜3時にメッセ連続投下!グループ脱退したい…常識知らず&KYなママ友のお騒がせLINE10連発

コクハク編集部
更新日:2024-08-07 06:00
投稿日:2024-08-07 06:00
 保育園や幼稚園の保護者同士でやりとりするママ友LINE。同じクラスのママに誘われて断るわけにもいかず、半ば強制的にグループLINEに参加している人も多いですよね。
 でも、そんなママ友LINEには、思わず退出したくなるようなひどい内容も…。今回はママたちが経験したメッセージのやりとりをご紹介します。

これはひどい! 常識知らず&マナー違反なママ友LINE5選

1. どうでもいいよ…「今旅行中♡」

 こちらのママは、空気が読めない人のよう。大人数が参加している保育園のグループLINEに、「ハワイに1カ月間旅行中!」という自慢ともマウンティングともとれる発言を投げかけてきたそうです。

 しかも、旅行の写真付き。これに保育園のグループLINEのママ友たちは1人も返信せず、なんとなく気まずくなり、あまりこのLINEグループは使わなくなってしまったそう。

 子供に大きく関わる保育園のLINEでは、あまり1人だけ目立つような内容は送らないほうが良さそうです。

【読まれています】娘に「ママは全部諦めた」って愚痴るのは反則だ!被害者面炸裂LINE3選

2. そっけないのやめて!「承知しました」

 こちらのLINEは、普段からおとなしめのママとのやりとり。0歳児のクラスからずっと一緒のママだったので、ハロウィンパーティーにLINEで誘ってみたそうです。すると、「すみません。予定があります。」の一言で、スタンプもなし。

 お誘いしている時くらい、もう少し絵文字など入れてくれてもいいのになと思いながら、次もまた誘うことを伝えると、またもや「承知しました」というそっけない一言が…。

 思わず「嫌われてる?」と、誤解を与えてしまうような返信は、空気を乱すので避けるようにしたいところです。

3. マナー違反でしょ!?「保険に入っていますか?」

 こちらのママも、空気が読めない女性のようです。大人数のグループLINEに、まさかの自分の会社の地震保険を売り込むメッセージを送ってしまいました。誰も返信しない状況に見兼ねた1人が、「加入済みだから大丈夫」と答えると「無料で証券診断しますよ」の一言。

 保育園のLINEでは、会社の宣伝活動に関わることは送らないようにしましょう!

4. グループLINEで雑談しないで!「髪切りたーい」

 ある日、クラスのグループLINEの中で、2人のママがプライベートな雑談を始めたそう。

 責任感の強いこちらの女性は、「グループLINEと間違えていますよ」ということを伝えたのだとか。すると、2人のママはそのまま開き直り、「頭が硬いですね。一旦、退出します。」といって、LINEグループから退出してしまったようです。

 雑談がなくなったとしても、なんとも後味の悪い終わり方ですよね。グループLINEでの雑談は、ほかの人にひたすら通知が届くという迷惑な状況になりかねないので、プライベートな雑談は慎みましょう。

5. 常識知っていますか?「真夜中にメッセージ連投」

 こちらのママは、常識知らずなことをしてしまいました。なんと夜中の3時にグループLINEにメッセージを連投してしまったようです。それも、自分がプリントを失くしたことによって、翌日の運動会の持ち物がわからないという完全に自分が招いた状況。

 せめて気を遣って、朝になるまで質問するのを待てばよかったのですが、人の迷惑を考えずに次々に質問責めする始末。これでは、常識知らずと言われてしまうのも無理ありませんね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


絶対安心の贈答花…幸せを呼ぶ「胡蝶蘭」の置き場所は?
 神奈川でも屈指の老舗旅館の店内装飾を担当させていただいおりますワタクシですが、こちらの旅館では胡蝶蘭と観葉植物など生き...
物欲が止まらない! 部屋に物を散乱させないためのルール4つ
 社会人の楽しみといえば、自由にお金を使えること。  ということで、学生時代より財布の紐が緩み、ついつい「これ可愛...
子宝・安産祈願にご利益? 梅宮大社の有難い“にゃんたま”様
 京都市右京区にある「梅宮大社」で、有難いにゃんたまω様に出逢いました。  こちらの神社、冬は見事な梅が咲き、春は...
子どもの嘔吐処理の方法! 間違えると感染源が広がる恐れも
 夏も終わり、季節も移りゆくこのごろ。子どもたちの間ではノロウィルスやRSウィルスなど感染病が流行ってきています。感染病...
助けになりたい! 認知症の初期対応で気を付けるべきこと3つ
 親や身近な人が認知症だと診断されたら、多くの人が戸惑うでしょう。人によっては「本当に認知症なの?」と、疑いたくなるほど...
昭和のアッシーの令和版「ウーバーおじさん」の生態とは?
 古き良き昭和の時代、アッシーと呼ばれる種族が存在していました。  アッシーとは女性が移動手段=足として利用する男...
恐怖のリンパ浮腫疑惑と73歳卵巣がん患者に励まされた晩婚話
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
心身を鍛錬して精神統一…“にゃんたま”師匠に学ぶヨガ精神
 にゃんたマニアのみなさんこんにちは。毎日、快適で安定した心でお過ごしでしょうか?  きょうは、ヨガにゃんたまω師...
外見のことばかり指摘してくる男性にイケメンはいません!
 自分の見た目は、自分が一番よくわかってますよね? 「もう少し目が大きくなりたい」「小顔になりたい」「太ももが痩せた...
身も心もスッキリ♪ 楽しく踊ってストレスと運動不足を解消
 今回おすすめするアフターワークの過ごし方は「HIPHOPダンスを踊ろう!」です。週に1回でもダンスを踊れば、ストレスと...
秋の香り「金木犀」は女性の味方!エイジングケアにも期待
 9月の終わりに差しかかり「もう衣替えかぁ」なんて思い始める頃、ワタクシのお花屋さんの店先では、秋の風に乗ってどこからと...
目が腫れた時の対処法! 泣きたい夜&翌朝にできる7つのこと
 悲しいことや嫌なことがあった時、女性は思い切り泣いて消化し、次へと進んでいくもの。でも、翌朝にボコボコと目が腫れてしま...
ごはんを食べたのは誰? 空のお皿に“にゃんたま”が迷推理
 ええー! ごはんの器が空なんですけどー!  にゃんたま君専用のごはん皿が空っぽ。誰かが盗み食いしたようです。 ...
ポカンと開いたお口…閉じさせるためには何をしたらいい?
 こんにちは。小阪有花です。子どもが歩いてる時やテレビを見ている時、「うちの子ずっと口が開きっぱなしかもしれない……」と...
台湾人と日本人ママの違い…子供への対応次第で育児が楽に!
 台湾人の両親に育てられた私は、無意識に台湾式の教育法になりがちです。今回はどちらが正しい育児法かとか、どちらか正解かを...
がん日記から読み解く更年期障害「ホットフラッシュ」の脅威
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...