子どもの夏休みの宿題が終わらない!まだ間に合う自由研究5選と“やる気スイッチ”体験談

更新日:2024-08-28 06:00
投稿日:2024-08-28 06:00
 夏休みもそろそろ終わる頃…。もしかしたら、宿題がまだ終わっていない子どももいるかもしれませんね。特に自由研究は頭を悩ませる課題です。
 今回は新学期を間近に控えて夏休みの宿題が終わっていない家庭に向けて、今からでも間に合う自由研究と、宿題をしない子どもへの対策やエピソードなどをご紹介します。

子どもの夏休みの宿題が終わらない…まだ間に合う自由研究5選

 さっそく、今からでも間に合う夏休みの自由研究を見ていきましょう。子どもがピンとくるものがあれば、すぐに挑戦してみてくださいね!

1. 昔あそびの研究

 祖父母との時間も楽しみながら、宿題もできてしまうのが「昔あそびの研究」です。祖父母の小さい頃に流行ったメンコやあやとり、折り紙、独楽まわしなどを教えてもらい、紙に写真や絵を添えてまとめてみましょう。

 実際に、独楽やメンコなどを学校に展示してもいいですね。子どもも飽きずに楽しめますし、祖父母も昔を思い出して心温まる時間になるはずです。

【読まれています】非常識な「子持ち様」にイライラが止まらない。子持ちじゃない勢“心の中”の攻防

2. 琥珀糖を作ってみる

 料理好きな子におすすめなのが「琥珀糖(こはくとう)作り」です。琥珀糖は、ゼラチンとグラニュー糖を溶かした液にかき氷のシロップなどで色をつけ、乾燥させた食べ物です。

 しっかり乾燥させると天然石のようにきれいな琥珀糖ができあがります。乾燥させるのに3日以上かかるので少し早めに取り掛かりましょう。

 ただ、作る時間は1日もかからず、あとは乾燥させる時間なので子どもにも負担が少ないはずです。

3. カラフルな花を作る

 お花の好きな子どもに挑戦してほしいのが、カラフルな花を作る方法です。花屋で白い花を買ってきたら、好きな色の食紅を入れた水に挿してみてください。

 数時間後、半日後、翌日とどんどん色づいていきます。変化の過程を絵に描いてもいいですね。好きな色に色付けた花は学校に飾ってみんなに見てもらいましょう。

4. 磁石で実験

 磁石を使った実験も楽しい課題です。家にあるさまざまなものに磁石を近づけて、くっつくかどうかを実験し、表にまとめてみましょう。

 同じ物でも、磁石につく部分とつかない部分があったりするので、そういった違いや共通点などをまとめてもいいですね。

5. 折り紙

 手先が器用な子には、折り紙を使った自由研究もいいでしょう。たとえば、くす玉作りや折り紙ロボット作りなども楽しいですね。

 小さな箱の中に海にまつわる生物を折り紙で折って水族館を作ったり、動物や木などの折り紙を入れて動物園を作るのもありです。子どもの想像力が広がる作業になりますよ。

ライフスタイル 新着一覧


発達障害? もしかして…と感じる子と向き合うことについて
 最近よく耳にするようになったADHDや自閉症スペクトラム。私は発達障害の専門家ではないので、それらの症状を持った子とそ...
彼氏の部屋の片付けポイント “お節介”にならないためには?
「彼の家で掃除をしたら喧嘩になった」そんな経験がある方は多いはず。散らかった部屋を、つい片付けたくなる気持ちは分かります...
ハワイ旅行<準備編> スーツケースには何を入れたらいい?
 せっかくのバケーション、今年はちょっとリッチにハワイ旅行!という方もいるのではないでしょうか?でも、ハワイの情報ってネ...
3万分の1の奇跡…激レアの縞三毛“にゃんたま”に幸福祈願
 きょうはリラックスにゃんたま。  くつろぎタイムに至近距離からにゃんたまロックオン! 毛色をよく見ると…にゃんと...
親友と呼べる女友達へのプレゼントは何がいい? 4つの選び方
 女性はプレゼントを送り合うのが好き。でも、気の知れた親友へのプレゼントって、好みを知ってる分、本当に悩んでしまいますよ...
見返り美男子…「ニャハ市」裏市長のクールな“にゃんたま”
 カッコイイにゃんたま! 惚れ惚れしちゃいます。  クールでハンサムな見返り、抜群のポーズで見得を切ってくれました...
産んだから偉いわけじゃない…でも産んでおきたいと思うなら
 女性が子どもを産む――。当たり前のようでいて、でも実際は「産むか産まないか」で悩む女性がたくさんいます。そこで、私が思...
花咲く野原で運命の出会い…恋する“にゃんたま”に胸キュン
 今の時期、東京より少し暖かい猫の島では、猫達の恋の季節。  オス猫達はお目当てのメス猫に必死に魅力をアピールしま...
ウィスキー楽しみませんか? 女性にこそ伝えたいその魅力
 香りが良くてトロッとした琥珀色。考えるだけでうっとりしてしまうほど、ウィスキー好きの私です。「おじさんが飲むやつでしょ...
復興が進む港で発見 白黒猫の“にゃんたま”に哲学を感じる
 きょうのにゃんたまは、港の復興工事が進む宮城県の猫の島より。    にゃんと!これはとてもレアなツートンにゃんたま...
占いとの上手な付き合い方は…ハマるカラクリを知ると安心
 朝のニュース番組の占いコーナーで目にする、その日の星座占い。どうでも良いと思いながらも、なんとなく意識しちゃったりして...
引退したホストたちはどこで何をしていると思いますか?
 ホストクラブのホストは、いつまでもホストを続けているわけではありません。最近は30代のホストも増えてきましたが、多くは...
落ち込む時こそ口角を上げて 幸せホルモン作る“笑顔”効果
 いつもニコニコ、口角がキュッと上がっている女性って、同性から見ても魅力的ですよね。でも、実際はというと、そんなに人生楽...
ショートスリーパー女子直伝 人生を少し長くする5つの方法
 私は、いわゆる「ショートスリーパー」です。10代の頃に「1日8時間睡眠だと、人生で30年は寝てしまう!」という事実に驚...
プラネタリウムはいつからカップルスポットになったのか?
 ふっと星空を見上げてぼうっとしたい。仕事に疲れた時、人は、星を求めることがあります。以前は、たったひとりでプラネタリウ...
焦りは禁物…猫が心を開いた時に“にゃんたま”もコンニチハ
 ニャンタマニアのみなさんはご存知と思いますが、にゃんたまを見ることができるのは猫がこちらに気を許している時。焦って見せ...