発達障害、情緒障害、認知症…花をお求めになるお客様から教わること

斑目茂美 開運花師
更新日:2024-09-18 06:00
投稿日:2024-09-18 06:00
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋にはいろいろなお客様がやってまいります。

 学校帰りに「ただいま~」なんて声をかけながら掃除をしてくれる小学生もいれば、猫店長を触りにやってくる幼稚園児もいたり。自慢じゃないけど雑多なイメージの店にはオシャレな方から「はて?」な面白い方、あげたらキリがないお客様がたを接客させていただきながら、日々醍醐味を満喫しています。

 今回は、定期的にやって来る小さくて大切なお客様の話です。

定期的に来店される、小さくて大切なお客様

「お願いがあってまいりました」

 ある日、30代くらいの可愛らしい女性が来店されました。

「どうしましたか?」とお尋ねすると、「これから毎月、息子を連れて買い物に来たいのですが、息子は少し自閉の発達障害があります。ですが、息子に自由に花を選ばせてあげたいのです。選ぶには時間もかかってしまいますし、ご迷惑をおかけしてしまうと思い、お願いとご挨拶にまいりました」。

「いやいや、そんなこと気になさっていたらお母さんの身が保ちませんよ」なんて言ってみたものの、この可愛らしいママは、さまざまな場所でこんな風に心を砕き、頭を下げていらっしゃるんだろうな…。そう容易に想像ができるほど物腰も喋り方も優しい人にお見受けしました。

 そしてほどなくしてママに連れられてやって来たのは、5歳くらいの小さな男の子でした。モジモジとママの後ろに隠れた、ものすごく可愛い顔をした男の子の登場にテンション爆上がりのお花屋オバちゃん軍団たち。

 男の子に「あらー!」と声をかけますが、確かに全然喋らない。そりゃそうだ。変わった生き物のオバちゃん軍団は彼にしてみれば、未知との遭遇に他ならない。

「お花いっぱいあるねぇ。きれいだねぇ。かわいいねぇ」一生懸命ママが話しかけても、息子ちゃんは完全フリーズで無反応(笑)。そうね、オバちゃん軍団は怪獣にしか見えないよね(笑)。

【読まれています】伊藤健太郎は破局して正解! “小栗旬軍団”加入でバーター出演の機会にも恵まれる

「こんにちは」の笑顔に悶絶

 息子ちゃんとママはせっせと雨の日も、風の日も来店されます。そして、男の子は、可愛い花と怪獣オバちゃん軍団との未知との遭遇を繰り返し、いよいよある日、「こんにちは」が言えるまでに慣れてくれたのです。

「えらいねー! こんにちは言えたねー!」ママはまずベタ褒め。お花を選ぶことにも慣れ、花合わせも「お!」とオバちゃん軍団が驚くほどの成長ぶりに「可愛いお花選べたね! すごいねー!」ママがさらにベタ褒め。

 つられてオバちゃん軍団も「えらいねー! すごいなー!」としつこくベタ褒めすれば、息子ちゃんがニッコリ笑って軍団が悶絶。この可愛い息子ちゃんを巡るママとオバちゃん軍団のベタ褒め交戦で、毎月、店内は幸せオーラでむせ返っておりますw。

植物にも大きく響く優しい言葉

 優しい言葉や褒め言葉の持つエネルギーは、植物にも大きく影響を及ぼすことがわかっております。有名なのはサボテンで、優しい言葉をかけたものと、意地悪な言葉をかけたものとでは、トゲの状態に違いが出ると申します。

 ある研究では、褒めたり優しい言葉をかけた観葉植物は元気に育つ一方で、意地悪に罵声を浴びせて育てた観葉植物は元気がなく枯れてしまったという結果が出ました。この原因は諸説ありますが、感情の有無が不明な植物でさえ、そういう結果が出るのであれば、感情を持つ人間がどうなるかなど、結果は明白に思えるのでございます。

優しい褒め言葉の威力

 不思議なもので、美しい花や植物を見た時、「キレイね」や「可愛くてヤバい」は思わず口から漏れちゃいますが、間違っても「バカ野郎!」や「くそっ!」なんて言葉はまず出ません。心の声は無意識に出ちゃうもんです。

 今回のママと息子ちゃんに限らず、お花屋には発達障害、情緒障害を持つお子さん、あるいは、認知症を患ったお母様を連れて多くのお客様が花をお求めにやって来ます。きっと花や植物がもたらす優しい会話が、家族を包む優しい空気を作り出すのだとご存じの方々です。

 正直、そんなお客様の接客は、少々の時間と工夫が必要です。障害や病を患った方が見て、触って、選ぶお花や植物である必要性。それはおそらく譲れない行為であり、忙しぶらずにお手伝いすることがとても大切です。

花を売るだけが仕事ではない

 お花屋という商売は、花を売るだけが仕事ではなく、心優しい生活を守る仕事でもあるんだよ、と、いまではすっかり慣れてバイバイと手を振ってくれる小さなお客様が、毎月、教えてくれています。そのたびにフンドシを締め直すワタクシでございます。

 ささやかな花がアナタを優しい空気で包むお手伝いができますことを…遠いお空の向こうで応援しておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


「撮らにゃいで!」撮影拒否の“にゃんたま君”に使った奥の手
「あり得にゃい。絶対無理、レンズをこっちに向けにゃいで!」  箱入り息子のにゃんたま君のおウチに遊びに行った時のこ...
マウンティング女子8つの特徴&対処方法! あなたは大丈夫?
 自分よりも幸せそうな人を見ると、羨ましくなってしまう女性は多いでしょう。しかし、「私も、幸せになりたい」と思うのであれ...
#おうち時間でも写真を楽しく! 加工感のない写真の撮り方♡
 自粛自粛で、カメラフォルダに写真が増えていきません。写真なんて増えていかなくたって、死にはしない……でも、なんとなく充...
マンションの広告チラシからわかること&その注意点とは?
 マンションを購入したいと思ったときに、SUUMO(スーモ)などの不動産ポータルサイトのほか住宅情報誌や新聞で探すという...
Netflixの“性欲を1カ月ガマンする”番組が自粛期間にフィット
 自粛期間が続くとストレスが溜まります。外出自粛ということは、遊びに行けないということ。飲みにも行けず、風俗を利用するこ...
“にゃんたま王子”にちょっと待った!真実の愛のお相手かも?
 きょうは、「白鳥の湖」のバレエダンサーのように、小股の切れ上がったカッコイイにゃんたま君にロックオン。 「あ、ス...
園芸入門“実践編”!新たな喜びの扉を開く植物生活のススメ#2
 爽やかで清々しい季節がやってまいりました。  温かい陽射しと共に、柔らかな優しい風を感じると、鬱々とした気分も吹...
ステロイドの効果はいまひとつでも手術は予定通り行うことに
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
「私って不幸かも」つらい現状を変えるために今やるべきこと
 人生は常にハードモードで、SNSなどを見るとキラキラした世界が広がり、自分の現状がイヤになる時ありますよね。  仕事...
真っ先に“にゃんたま”を…これって愛?それともビョーキ?
 あそこに猫がいるよ、と聞けば「そのこは男の子?女の子?」と聞いてしまう。  猫を見つけた時、視線の先は真っ先にに...
数秒で決まる!第一印象を良くする7つの方法とメリット
 あなたは、はじめて出会った人がどんな人なのか、どのタイミングで判断していますか?きっと「第一印象で決めている」という人...
あなたは大丈夫?マジで勘弁と思われる“オバさん化”早見表
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。さて、「おばさん」と「お姉さん」のボーダーラインはどこにあるのでしょう。他人...
コロナ禍のオンライン飲み会がつらい…上手な断り方・NG例
 コロナ自粛中の今、オンライン飲み会が流行っていますね。私の知り合いの間でも毎日のようにオンライン飲み会が行われています...
オネエさんとのライブチャットを体験!パワーをもらいました
 ひとりでお部屋にこもっている時、誰かと話をして思い切り笑いたくなりますよね。そんな時、パワーをくれるのはオネエさんたち...
“美人は性格が悪い”って噂は本当? 理由&真相を徹底解析!
「美人は性格が悪い」と良く耳にしますが、実際のところはどうなのか気になりますよね? そこで今回は、美人が性格が悪いと言わ...
お猿さんより上手でしょ!ドヤ顔が可愛い木登り“にゃんたま”
 ここまで登れる? こっちへおいでよ!  きょうは、サルスベリの木に登るにゃんたま君にロックオン。  猿だっ...