更新日:2024-09-28 06:00
投稿日:2024-09-28 06:00
新米シーズンに突入し、少し落ち着きを見せているものの、この夏みんなが気になって仕方なかったニュースといえば、令和の米騒動。
ということで、「これで乗り切った! 我が家の米不足対策」を各ご家庭に聞いてみました。例年よりコメ価格が高騰している今も、この対策が役立つかも!
ということで、「これで乗り切った! 我が家の米不足対策」を各ご家庭に聞いてみました。例年よりコメ価格が高騰している今も、この対策が役立つかも!
コメ不足を防ぐ我が家の対策
日本人は1日あたりお茶碗2杯ほどのコメを食べているというデータがあるように、私たちの食卓にコメは欠かせませんよね。コメ不足といわれても、パンやパスタばかりを食べ続けるのは厳しい…!
みんながどのようにコメ不足を対策していたのか、よくある6つの方法を紹介します。
1. おかゆ・おじやでかさ増し
おかゆやおじやを作ってかさ増しするのは、コメの消費量を抑えながらもコメを食べられる方法の一つ! お腹もしっかり膨れて大満足! 具材や味付けで色々なバリエーションも楽しめます。
2. 実家から送ってもらう
田舎の実家からコメを送ってもらったうという声も。都市部ではコメの品切れが相次いでいましたが、地方では「コメ不足? 何それ?」と無縁の地域もあったようです。コメの生産量が多い地域は人口がは少ない傾向なので、在庫が安定している模様。
都会住みでコメをゲットできなくても実家に連絡すればすぐに送ってもらえるのは、田舎出身者の特権です。
ライフスタイル 新着一覧
日本人の2人に1人が罹患するといわれる「がん」。
ひと昔前なら不治の病とされていましたが、今は早期発見と手術や...
2023-06-22 18:37 ライフスタイル
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...

46歳になって歯科矯正(表側のワイヤー矯正)をはじめた女の悲喜こもごも。わかっちゃいたけど、食事に“難あり”の日々を強...
圧が強い人と会話していると、なんともいえない嫌な気持ちになりますよね。勝手に断定して話を進められたり、強い口調で上から...
外国語を話す人々に囲まれて、まるでこちらが旅行に来た気分。
僕らの日常は、この人たちの目にどう映っているんだろ...

インスタ、Twitter、TikTok……SNSのチェックやUPが日常となった今、「スマホやパソコンが欠かせない」とい...
みなさんは人の話を聞く時、どんなことに気をつけていますか? コミュニケーションのテクニックは色々とあるでしょうが、私は...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
親しみを込めて「おばちゃん」と呼ばれる人もいる中、一部の女性は「鋼(はがね)の最強メンタルな迷惑おばちゃん」に仕上がっ...
アジサイの美しい季節がやってまいりました! 近年アジサイ品種の豊富さは、アジサイフリークにとって誠に悩ましく、毎年コレ...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
誰にだって、癖のひとつやふたつあるはず。癖は無意識にやっているため、いまだに自分で気づいていないことがあるかもしれませ...
「毎日の食事が身体の基本を作る」と巷ではいわれていますが、それはわんちゃんも同じこと。
最近では犬の健康を追及し...
2023-05-30 06:00 ライフスタイル
ドラッグストアで買い物してると、「matsukiyo」と記載された商品が増えてきたなと思う今日この頃。ご存知の方も多い...
たった数十分くらいの間に刻々と変化していく空の色。
茜色に染まる景色に心安らぐ。
日が落ちるまで眺めて...

缶飲料に続いて、電気代まで値上げのニュース。止まらない値上がりラッシュに、「家計のどこを削ろう?」と試行錯誤している人...