40女“ダラダラ家飲み”卒業の3つのコツ。風呂上がりのビールよ、さらば!

コクハク編集部
更新日:2024-10-31 06:00
投稿日:2024-10-31 06:00
 思うところありまして、家飲みを控えております。夏の暑さを言い訳に、家でもビールをダラダラ飲みまくった結果、下腹が過去最大の成長曲線を描きまして。
 このままではいかんと一念発起。
「お米がなければビールを飲めばいいじゃない」が口癖の筆者が“ダラダラ家飲み”卒業の3つのコツをご紹介します。

1. 食事のお供は炭酸水

 ビールの最大の魅力は、喉を刺激するシュワシュワの炭酸。気が抜けたビールを筆者は許しません。シュワシュワ感こそビールの命てなもんですよ。

 そんなシュワシュワ感ラブな筆者がたどり着いたのは「炭酸水」

 Amazonの定期便を申し込み、ビール代わりにせっせと飲んでいます。

 ビールならいくら飲んでもお腹いっぱいにならないのに、炭酸水だと満腹感を得られるのが不思議。

【読まれています】「旦那死ぬよ!」住職から叱られて以来、大事な“トイレのあれ”。運気アゲアゲ狙うなら「水回り」が狙い目

2. 晩御飯は野菜スープをメインに

 いくら炭酸水で、ビール気分を味わったところで結局はノンアルコール。

 酒が飲みたい! そんな衝動を抑えるには、お腹を水分で満たすことがマスト(筆者調べ)。

 汁物と一緒にお酒を飲むのはなかなか難しいですよね。そこで、飲酒欲が増す夕食は、野菜スープをメインにしています。

 シンプルに塩コショウだけで煮込んでもいいですし、今はこんな便利グッズもあるんですよ。

 理研ビタミンから発売中の「割るだけスープ」シリーズは、スープを液体のまま濃縮しているので、ひと混ぜですぐ溶けて好みの味にしてくれます。

 顆粒のスープだと溶けきれずダマになっていること、ありますよねー。「割るだけスープ」シリーズなら、心配ご無用! パッケージの「秒でおいしい」の心強さったら。

 中でも、「割るだけスープホタテチャウダー」は2024年秋冬『新商品グランプリ』で総合グランプリと加工食品部門第1位を取った実力派。

 もちろん、お湯や牛乳などの好みの液体で割ってもいいですし、これからが旬の大根や蕪など根菜を煮込んだスープにインしても◎。

3. ソフトドリンクで飲酒気分を楽しむ

 冷凍庫が空っぽでも、グラスだけは冷やしておく。

 それが我が家のルールです。夫が勝手に冷凍グラスを使った挙句、流しに放置していた時の絶望感よ。家でもグラスで飲みたいのに! シチュエーションが大事なのに!

 そんなわけで、食事中の炭酸水も冷やしたグラスに注いで飲んでいます。ちょっぴり飲酒気分を味わえますよ。

 飲酒気分といえば、ポッカサッポロの「キレートレモン」とカゴメの「トマトジュース」を1:1で注ぎ、ステアすると、トマトハイを飲んでるみたい。うまし!

 なんでも、サウナー界隈では「キレトマ」の名で愛されているんですって。確かに、お風呂上がりにピッタリですわ。ビールをグビグビプハーしたい気持ちをグッとこらえて、「キレトマ」を飲んでます。

 レモンとトマトのビタミンCで美肌効果もあるのでは? とひそかに期待しております。

もう一つの理由

 あの手この手で、家飲み習慣を改めようとしていますが、実は「太った」以外にももう一つ理由があります。

 先日、高校の同級生が亡くなりました。突然死でした。お酒が好きな子で、毎晩かなりの量を飲んでいたそうです。

 訃報を受けた友人たちは、口をそろえて筆者に「お前も気を付けな」と忠告してきました。

 ほんとそうだね。いつの間にか40代も後半だものね…。

 急逝した同級生の分もお酒を楽しむために、オンオフをきっちりつけようと心に誓ったのでした。

 年末も近づき、お酒の場も増えると思います。みなさまもどうか、気を付けてくださいね。

(編集K)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


他人との距離感に悩むと陥る”ヤマアラシのジレンマ”とは?
 “ヤマアラシのジレンマ”という言葉を聞いたことはありますか? 心理学の分野で用いられる用語で、某アニメの中でも使われた...
話題の音声SNS「Clubhouse」を楽しめるようになる3つのコツ
 突如として話題になった音声SNS「Clubhouse」。他のSNSと違い、招待制かつ音声でコミュニケーションをとるとい...
恋の季節はもうすぐ…雌猫の呼び声に耳を澄ます“にゃんたま”
 冷え込む長い夜が明けて、太陽パワーを充電するにゃんたまω様に出逢いました。  春の訪れがひと足早いこの島の猫たち...
寿司好き“ぼっち女性”に朗報!高級寿司が無料で食べられる?
「われ思う、ゆえに我あり」  かつて偉い歴史上の哲学者が言ったそうですが、最近の私はもっぱら 「われ思う、鮨...
神話で悲劇の恋の花は金運にも効果あり!春の風と“アネモネ”
 花好きなワタクシの母、通称「ママちゃん」は、ワタクシが物心ついた頃にはもうすでに植物まみれの生活を送っておりました。 ...
100億円の価値あり!ありがた~い激レア三毛猫“にゃんたま”
 きょうは、みんなでありがたいにゃんたまωを愛でましょう。  三毛猫のオスが生まれてくるのは3万分の1の確率といわ...
無印良品の白アイテム!シンプルデザインで生活が豊かになる
 無印良品のアイテムは、無駄のないシンプルなデザインが素敵ですよね。以前記事で紹介したオーラルケアアイテムを購入したのを...
友達からの意味不明なLINE…送る気持ちがわからない内容9選
 友達から意味不明なLINEが送られてきたことはありますか? 何が言いたいのか、何が聞きたいのかがわからないと、正直、ど...
まずは捨てることから!風通しを良くして自信を手に入れよう
 新しいことを始めたり、服や物を新調した時は気持ちが躍りますよね。そんな時、古い物を捨てていますか? 実はこの「捨てる」...
「この板最高」爪のお手入れに夢中な“にゃんたま”君をパチリ
 きょうは「この板、最高♪」と使い慣れたお気に入りの爪とぎコーナーで、ガリガリ夢中なにゃんたま君。  猫の爪は内側...
春を運ぶ花「ストック」は幸運も運ぶ! 魅力や花持ちのコツ
 猫店長「さぶ」率いる、我がお花屋さんでは、春先になると欠かさず入荷する、昔から根強い人気のお花がございます。  ...
幼稚園と保育園どっちがいい?働くママが感じる違い&選び方
 一昔前は、「ママが専業主婦なら幼稚園へ、働いているなら保育園へ」という風潮がありました。でも、近年では、預かり保育を行...
“にゃんたま”部分はまるで肌色!繊細で美しい毛色の茶トラ君
 きょうは雨上がり、濡れた毛並みをお手入れするにゃんたまωポロリです。  茶トラの中でも色の薄い毛並みで、にゃんた...
穴があったら入りたい…職場LINEへの恥ずかしい誤爆7選
 連絡ツールとして生活に欠かせないLINEですが、似たようなアイコンだと、つい間違えて送信してしまうこともありますよね。...
布マスクと紙マスクはどっちがいい?特徴と効果を徹底分析♡
 新型コロナウィルスの影響により、マスクの着用が新たな生活様式になりました。一時は品薄状態になったものの、現在ではデザイ...
自分と他人をつい比べたくなってしまう人へ贈る魔法の呪文
「あの人…いいなあ〜」と思うことはありませんか。仕事のできる人、頭の良い人、容姿の美しい人。色々あるとは思いますが、とに...