ワンオペ育児の日本と違う…台湾の妻が悩む“親戚の過干渉”

インリン タレント、表現者
更新日:2019-08-10 06:00
投稿日:2019-08-10 06:00
 国や地域によって、育児にまつわる文化の違いは様々ですよね。日本では日々忙しく過ごしているワンオペ育児ママが沢山いらっしゃるようですが、私が住んでいる台湾では、結婚しても夫婦共働きが基本です。

台湾にワンオペ育児という言葉は存在しない

 出産前、女性は臨月に入る直前まで働き、そして産後は1カ月間の産後ケア期間を経た後、家で育児に専念していると、逆にお義母さんに「病気でもない働ける身体なのに、どうして家にいるの? 働きにいきなさい! 子供は私が面倒を見るから……」とお義母さんに言われるくらい、外で働くママが当たり前という台湾。

 ですので、台湾はワンオペ育児なんて言葉は存在しないどころか、親戚も一緒に育ててくれる育児。育児に孤独感?……いやいや、台湾はむしろ親戚の過干渉に悩むママが多いのではないでしょうか。

 一日中ずっと子供と向き合うのは疲れるし、働きに出ることで気分転換になり、家に帰ってくると子供に対して優しくなれる、そう思うママも多いのではないでしょうか? 私もその中の1人です。育児は肉体的にも精神的にも、最も大変な仕事だと思ってますので、義父や義母が子守してくれて外で働ける台湾文化は、とてもありがたいことだと個人的には思ってます。

 しかし、私の子供が病気になり台湾の救急外来を利用した時、何回も遭遇したことがある光景をご紹介します。

こんなにある! 祖父母&親戚との感覚のズレ

患者の子供1人に対して、大人が4、5人付き添いで来る

 祖父、祖母、叔父、伯母、父、母、台湾の子供は幸せだなぁ、ママも孤独感なんてないんだろうなぁと最初は思ったけれど、親戚達は病状を看護師に説明するのに、それぞれ自身の意見や主張を言いまくり、肝心なママは疎外されているかのように、困惑しているのをよく見かけます。

 そして、世話好きな祖父母が子守りしてくれるのはもちろんありがたいのですが、昼間長時間孫を見てる祖父母は孫が可愛くて仕方ないのと、育児の経験者でもあるから、昔ながらの育児法で嫁に指示したり説教したりします。そうすると、現代育児法にこだわる嫁との間にズレが生まれます。

手づかみは汚い、行儀悪いからと、食事は祖父母がスプーンで子供に一口一口食べさせる

 それが幼稚園年長さんまで続くことが多いんです。ママは、脳の発育や指先の知育に大事な手づかみや、自分で食べるという現代の食事方法を希望しているのに、なかなか理解してもらえずという感じで、食育についての意見の食い違いもあります。

寒いからと言って、祖父母が子供を頭から足先まで全身完全防備な厚着をさせる

 自分自身で体温を調整する力を育てるために、着せすぎないという嫁の意見との食い違いでギクシャク。

子供のヘアスタイルが朝送り出す時と全く違うヘアスタイルで帰ってくる

 子供の髪を、相談もせずに突然切られてしまうことがあります。しかも美容室ではなく、義父や義母が自らカットをします!

まとめ

 孤独感育児、過干渉育児あなたはどっちを選びますか? それぞれ国や地域によって、ママ達が抱えている悩みもきっと違うでしょうね。

インリン
記事一覧
タレント、表現者
日本育ちの台湾人。過去にエロテロリストとして日本社会を賑わせていた。その後日本人男性と国際結婚し、現在台湾在住。3児の母として奮闘する傍ら、台湾の中華料理資格、美容資格を取得。主にブログで台湾情報、美容情報を発信するほか、2019年よりフォトグラファーとしても表現の場を広げている。(撮影:Куратано)
Instagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


極レア三毛“たまたま”パワーにあやかろう!穏やかなお顔も◎
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「東京って物価高い」メンタルを削るデパ地下通いの義母LINE
 義母って不思議な存在ですよね。家族とはいえ、ぶっちゃけ「赤の他人」じゃないですか。お互い笑顔で過ごしていても、イマイチ...
水族館の新アイドル「フウセンウオ」に遭遇 2022.5.10(火)
 みなさんは「フウセンウオ」を見たことがありますか? 小さくて丸いカラダのお魚なのですが、最近では水族館の密かなアイドル...
浪費癖をやめたい…脱出法5つ、クレカの持ち方にヒントあり
 金銭感覚は人によってそれぞれで、お金の使い方は大きく違います。計画的に貯蓄を増やしている人がいる反面、節約ができずにな...
“たまたま”同士がイチャイチャ♡にゃんたま島でBL現場を激写
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「茹でた孫食べた」平和だー!天然ママとの“爆笑”誤変換LINE
 家族同士の連絡ツールとして欠かせないLINE。実は、毎日何気なく送り合っているLINEの中には、見過ごせない爆笑誤変換...
LINEで嫁姑バトル勃発!「といいますと?」連発攻撃の行方は
 近年、お姑さんと同居する二世帯住宅が増えています。経済的、子育て的にもメリットがあるのは事実ですが、やはり嫁姑バトルが...
【人間関係の悩み】苦手な人でも逃げず“懐イン”してみたら…
 みなさんは、「この人苦手だな……」と感じたらどんな行動に出ますか? はっきり面と向かってそれを伝える人はいないだろうし...
まるで招き猫! 毛繕いにゃんたまのありがたーい“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
“紫陽花フェチ”の花屋が伝授 美しいアジサイを長く保つ秘訣
 カーネーションに次ぐ母の日の主力商品となったアジサイ(紫陽花)。いただいた方、あるいは「あー今年もまた買っちゃった……...
とっておきの“裏技”節約術8選 1000円札、有効活用してる?
「節約しなければ……」と思えば思うほど、我慢にストレスを感じる人が多いはず。でも、ストレスを感じてしまえば、なんだって長...
赤ちゃん“手形アート”がほっこりかわいい♡2022.5.3(火祝)
 キョトンとした表情のコアラ、なんだか胴体部分の形にちょっと見覚えがある…? そうなんです、こちらは子どもの手形を動物の...
プロ級の“美たまたま”! 通りすがりの鹿と2Sのにゃんたま君
 きょうは、自慢のにゃんたまωを足組みポーズでクールに見せつけてくれました。  夢中で激写中に突然、鹿が現れました...
ファミレスの猫型ロボット、居眠りに遭遇!2020.4.30(土)
 深夜のファミレスに行ったら、ビックリ仰天! “ネコちゃんロボット”が店員さんとして働いていました。筆者はコロナ禍であま...
脂肪にあらず! 猫の“ルーズスキン”を愛でる2022.4.29(金)
 猫のお腹が好きです。なんなんですかね、あの“ふよふよ感”。触っていると10分くらいはあっという間に経ってます。とんだ時...
美しいウクライナ女性たち 戦火でも“バッチリメイク”の理由
 ロシアがウクライナに軍事侵攻し、24日で2カ月が経った。一連の報道で目を引くのは、現地のウクライナ女性のメイク姿である...