年末年始に増えるご不幸と葬儀。花屋が心底思う「後悔しない直葬」とは?

斑目茂美 開運花師
更新日:2024-11-13 06:00
投稿日:2024-11-13 06:00

「お亡くなり現象」が増える季節に…

 寒くなり、アノ不思議現象がボチボチ起こり始めております。それは、年末から年明けにかけて頻発する「お亡くなり現象」。多くの火葬場がお休みになることもあり、亡くなったのは年末でも故人がお骨になったのは、年が明け、1月の半ばだった…なんてお話は、あるあるでございます。

 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋でも、ご葬儀関連の仕事は承っており、アフターコロナの今、内容も規模も様変わりしたな、と実感しております。

 今回は「家族を『直葬』で送った後に訪れる後悔とは?」の解説です。

「直葬」とは?

「直葬」「仮葬式」とは、従来のお通夜や葬式などを行わず、納棺後にそのまま火葬場に送られ火葬を行うスタイルのこと。総称して「直葬」ともいいます。

 以前は経済的あるいは核家族化などの理由で選ばれていた直葬ですが、アフターコロナの今、宗教色が薄く、近親者のみが火葬場で故人とのお別れを選択される方がとても多くなりました。

 ある統計では、直葬を選択するケースが全体の20%を超え、「家族葬」も含めると60%超え…といったデータもあるぐらいです。この現象は都会であるほど顕著に現れております。

 お亡くなりになる場所は、病院や施設といった自宅ではないケースが多いのですが、故人は亡くなった場所から直接火葬場に送られることはありません。亡くなってからお骨になるまでの流れは、臨終→病院や施設の安置所→葬儀者や搬送専門の方が搬送→納棺→火葬場へ搬送後、火葬となります。

 一般的な葬儀の場合、通夜や告別式を行いますが、コロナ禍以前でも核家族化や高齢化により参列者も減り、通夜を省略した「一日葬」や家族や近い親戚のみで取り行われる「家族葬」が増えておりました。

 そしてアフターコロナは参列者の負担を軽くした葬儀すら選ばれず、たとえお見送りする人が多くても、火葬場の火葬炉の前で執り行われる直葬が普通に選ばれる時代になりました。

【あわせて読みたい】控えめな家族葬が200万ってマジ? 祖母急死で痛感!葬儀業者の“こっそり上乗せ”テク

直葬や火葬式のメリットは?

 直葬や火葬式の最大のメリットは、経費の安さにあります。また菩提寺を持たない、あるいは、菩提寺との関係が希薄になった理由からお坊さんを呼ばない方も多く、戒名も必要無し、お寺へ支払われる“経費”もバッサリ切る…なんて方もいらっしゃいます。

 ある日突然訪れる家族とのお別れは、予定外の出費なのは間違いありません。医学の発展により、病院生活や施設での生活が長く続き、それにかかる医療費が挟み、葬儀ところではない方も多くいらっしゃるのも事実です。

 直葬の場合、搬送代を含めれば経費はおよそ30~50万円程度といわれておりますが、一般の場合、100万円以上なのは確実です。私の場合も父を亡くしたあまりの悲しさで冷静に葬儀の準備どころの話じゃねぇ! 状態になり、まさかの400万円超え。数カ月の入院生活で膨らんだ病院への支払いと合わせて貯金が一気に減った記憶があります。

 身内だけだと遺族の精神的負担軽減も大きなメリットとなりますね。最近よく聞く小さな小規模タイプの葬儀や家族葬にもいえますが、ただ、小規模だから大丈夫だろうと臨終から火葬まで畳み掛けるような怒涛の時間の流れに身を任せてしまうと、蓋を開けたら思ってもいない費用に膨れ上がっていたというお話しも、実はよく聞きます。

 故人自ら「葬儀はしないでくれ」と遺言に残す方も珍しくなく、直葬が選ばれる理由もわからないではありませんが、大きな問題が後々出てくるものでございます…。

後悔しない直葬とは?

 とりわけ初めての直葬で驚かれるのが、最後のお別れの短さです。

 火葬炉に到着後、10分程度でご遺体は炉の中に納められます。お通夜や告別式などでたっぷりと時間をかけるのとは違い、あっけないお別れ…。

 本当に弔うことができたのかと、ほどなくして、取り返しのつかない後悔と猛烈な寂しさにさいなまれる方もいらっしゃいます。最期のお別れの時は、もう二度とこないというのに…。

「お見送り」事前準備の重要性

 最後のお見送りの方法は、事前に調べておくと全然違います。どれだけ遺族に寄り添う気持ちがあるのか。当日に「初めまして」の方よりも事前に何社かの葬儀社と直葬でも後悔しない方法等を相談できていれば、状況はだいぶ変わってまいります。

 やり方も価格もハッキリ言って、葬儀社の、もっといえば担当者の人となりで同じ直葬でも満足度は雲泥の差です。

 後悔するのか、心穏やかにお見送りできるのか。一歩引いた場所から葬儀屋さんを見ているワタクシのようなお花屋や出入り業者は、こう思います。結局は「人」、「人間力」でございますのよ。

 残すお金も精神的な負担も考えれば、最終的には生きている者が大事。ですが、故人も遺族も双方が悲しいお別れにならないよう、心優しい「おくりびと」に巡り会えることを…遠いお空の向こうでお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


三崎港で“にゃんたま”発見! おすすめマグロ店をご案内?
 神奈川県・三浦半島にある三崎漁港。  全国有数のマグロの水揚量を誇る漁港近くで、にゃんたま発見です。  多...
怠惰な人にこそ効く!「やる気が出ない」を解消する3STEP
 どうしてもやる気が出ない時ってありますよね。脳科学を利用した「やる気を出す方法」がネットに多々転がっているものの、それ...
京都・伏見稲荷大社で発見 神のオーラ感じる白“にゃんたま”
 朱色の鳥居と、白いキツネがシンボルの神社。  京都・伏見稲荷大社で、白いにゃんたまωに出逢いました。  鳥...
先生どうして辞めちゃうの? 保育士さんが一斉退職する理由
 保育園で問題になっている保育士さんの一斉退職。子供たちだけでなく保護者の心にも傷を負わせかねない問題ですが、なぜこんな...
私は、子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性です。
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー1年生です。がん告知はひとりで受けました。私...
期間限定だから尊い 可愛い子猫の“こにゃんたま”にメロメロ
 ニャンタマニアのみなさまこんにちは。猫フェチ撮影の日々を送る芳澤です。  きょうは、にゃんとも可愛い子猫にゃんた...
経験者直伝! 出産が「怖い」を「楽しい」に変える考え方
 出産を終えた後、必ずと言って良いほど女友達に聞かれたのが「怖くなかった?」「痛かった?」という言葉でした。出産の「怖さ...
泣きたくなったら…オトナ女子が知っておくべき涙のこらえ方
 泣いても何も解決しない。そんなことは痛いほど分かっているオトナ女子でも、ふいに泣きたくなる時ってありますよね。でも、プ...
猫の島で圧倒的な存在感 コワモテボスの貫録“にゃんたま”
 東北の猫の島・田代島に春が来た!  今年はボスにゃんたま君の子供たち、何匹生れたかな?  頬の張った大きな...
子供が夜に寝てくれない…上手な寝かしつけの方法を教えます
 子供がなかなか寝てくれない、夜中に途中で起きてしまう……そんなお悩みを抱えているママは多いのではないでしょうか?今回は...
いつ撮られてもOKにゃ! メンテ中の“にゃんたま”をパチリ
 宮城県の石巻港から船で一時間弱。  猫島として有名な田代島は近年、世界中の猫好きがカメラを持ってに訪れます。 ...
二度寝は体に良い?悪い? 新説「5分だけ二度寝」試してみた
「二度寝は体に悪い」と言われてきた昨今ですが、「5分だけ二度寝」が良い!と、最近注目されているのをご存知ですか?いかに効...
2~3歳のママ必見! 子供との会話でよく聞く悩みと対処法
 子供も2~3歳になり会話できるようになると、癒やしやかわいさだけでなく、コミニケーションができて楽しくなる時期。でも、...
下着売り場へ男性を同伴させたがる女性の心理を考えてみた
 女性の下着売り場に男性がいると、非常に目立ちます。店内にいる女性たちに好奇の目で見られるばかりか、むしろ嫌悪感をあらわ...
南の島で発見 キジトラ“にゃんたま”は神様のグッドデザイン
 ニャンタマニアのみなさまこんにちは!  きょうは沖縄県の南、小さな島からにゃんたまωをお届けします。  や...
それはダメ! 子供の好き嫌い克服のために犯しがちな行動4つ
 こんにちは。幼児食インストラクターの小阪有花です。私は保育園のコンサルタントを本職にしているので、これまで、さまざまな...