更新日:2024-11-21 06:00
投稿日:2024-11-21 06:00
ポイ捨てやめようぜ!
そんな胸熱な「神戸マラソン2024」ですが、残念だったポイントが。それは、ランナーのポイ捨て問題。
今大会では「神戸マラソン5つのマナー」を掲げており、その中でもポイ捨てに関しても注意喚起がありました。ごみ袋を持ったボランティアさんや、ごみ箱も多数配置されていました。
だがしかし! 飲み終わった後の紙コップが路上に転がっている給水ポイントが多く見られました。
ごみ箱めがけて紙コップを投げるランナーの姿もチラホラ。1秒を争うトップアスリートならともかく、なぜ投げる?
湘南国際マラソンは「マイカップ・マイボトル」が必須
12月に行われる湘南国際マラソンでは、2022年から紙コップによる給水を中止。「マイカップ・マイボトルマラソン」として開催されています。
過去大会と比べて約87%のゴミ削減が実現されたのだとか。
筆者も毎年10キロの部で参加していますが、特に不便を感じませんでした。転がった紙コップに足を取られることもなく、むしろ快適! この取り組みがもっと多くの大会に広がればいいと切に願います。
ライフスタイル 新着一覧
「一年の計は元旦にあり」と言いますが、まさに今、「今年はこんな1年にしたい」と、気持ち新たに新年の目標を立てている方もい...
「仕事をしているとき、なんだか集中力が続かない」「睡眠が浅い気がして疲労がどうも抜けない」――。それ、もしかしたらデジタ...
普段は神社やお寺に行かない人でも、新年の始まりに「初詣」に向かう方は多いでしょう。でも、「初詣は神社とお寺どちらが正し...
男性に弱みを見せられると「キュン!」ってしちゃいますよね。でもそのキュン、実は遊びたいだけの男性が利用している場合があ...
誰だって一度は「こんな仕事がしてみたい」「こんな世界で働いてみたい」と夢を見る。でも実現できる人は多くはないし、それで...
12月は大掃除の季節。窓掃除に換気扇拭き、床磨き、そして断捨離に踏み切る人も多いでしょう。
「来年こそミニマリストに...
ブサかわ猫店長率いる我がお花屋さんは、毎年お正月に使う竹の伐採のため竹林に参ります。
毎年お世話になる竹林の持...
お正月の楽しみの一つに福袋があります。「2万円の福袋の中身に10万円分! こんなにお買い得なのは福袋だけ!」ーー“限定...
年の瀬も近づき、今年もたくさんのにゃんたまωに感謝して振り返る時期となりました。
きょうは、モフモフな鈴カステ...
2019-12-26 06:00 ライフスタイル
一昔前まで、薬は“化学物質”という認識が強く「体に良くないもの」という概念があったような気がします。ところが近年では、...
女性が男性と食事やデートをし、その対価としてお金やプレゼントをもらう「パパ活」。ほとんどの場合、20代前半の女子が若さ...
合コンや忘年会などのイベントが多い年末。ちょっと気になる人がいても、宴会の最中は動けなかったり……そんな経験はありませ...
きょうのにゃんたまωは、南の島から横チラωをお届け。
形の良い、グラデーションプリ玉です。
ん!?
...
台湾フルーツといえば、マンゴーと答える方が多くいらっしゃると思いますが、実はマンゴー以外にも日本ではあまり見かけない、...
毎年年末になると、門松を納めさせていただく某旅館がございます。
東京に住む友人とのたわいない話で「そういえば斑...
日々のストレスから「こんな現実、忘れたい!」「刺激的な体験をしたい!」と思うことはありませんか? そんな日常に贅沢を与...