更新日:2024-11-30 06:00
投稿日:2024-11-30 06:00
いつの時代も出産は命懸けです。特に、痛みに強い不安がある人は「無痛分娩」を検討しているかもしれませんね。でも、気になるのが夫の反応。
もし反対されたらと思うと心配が尽きません。今回は、無痛分娩への夫の反応や本音、反対された時の説得方法をご紹介します。
もし反対されたらと思うと心配が尽きません。今回は、無痛分娩への夫の反応や本音、反対された時の説得方法をご紹介します。
無痛分娩を提案した時の夫の反応は? 賛成or反対から見る本音
まずは、世間の夫たちの無痛分娩への反応を、賛成と反対に分けてみてみましょう。
1. 無痛分娩に「賛成」した夫の本音
無痛分娩に賛成してくれると妻はとても安心するでしょう。夫の本音としては以下のような意見があるようです。
・妻の負担を減らしてあげたい
・産後の体力回復が早そうだから
・生理痛だけでもつらそうだったから
・自分には何もできないので希望を聞いてあげたい
・2人目も産んでほしいから
やはり、妻の体や負担を思って無痛分娩に賛成する人が多いようですね。実際に大仕事をするのは妻。出産に対して力になれないのに反対する権利はないといった考えのようです。
【あわせて読みたい】生田斗真“無痛おねだり”大炎上の後始末 羊水発言は“謹慎4カ月”だったが…
2. 無痛分娩に「反対」した夫の本音
一方、無痛分娩に反対する夫には、次のような本音があるようです。
・子供への愛情が薄まりそうだから
・金銭的負担が大きいから
・自然に反する感じがするから
・無痛分娩にもリスクがあると思うから
反対意見の夫のなかには、昔からある「痛い思いをしてこそ出産」「自然ではない」といった先入観が根強い模様。また、無痛分娩を選んだ際の金銭的負担を理由に挙げる人や無痛分娩へのリスクを心配する夫もいるようです。
ライフスタイル 新着一覧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
やることだらけ、情報だらけな日々にどっぷり浸かっていると、何もない時間の過ごし方を忘れてしまいそう。
スマホは...

北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
ここ2、3年ですっかり市民権を得たオタ活。推しの存在に癒され、オタ活に充実感を得ている人も少なくありません。しかし、ふ...
世代を指す用語としてよく聞くのが「Z世代」という言葉です。「Z世代」とは、1996年頃から2012年頃の間に生まれた世...
みなさんは後輩に対してイラッとすること、どのくらいありますか? 私はこれまで後輩の立場になる方が多かったので、そこそこ...
ひとりキャンプの夜対岸は家族連れ等でにぎわっていたが、ゴーゴーと流れる水音でかき消され、こちらは静かだった。
...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
2023年5月16日、丸亀製麺からお持ち帰り用の新メニューが発売されました。その名も「丸亀シェイクうどん」。なんと、バ...
「健康的な自前の歯」を維持するべく、歯科矯正を決意したアラフィフ女です。ワイヤー矯正の費用は100万円以上かかるんだよね...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
猫店長「さぶ」率いる我が愛すべき花屋。神奈川の片田舎にありますが、“お花の先生”がたにもご愛顧いただいております。
...
GWにキッチンの大掃除とリビングの模様替えをしました。9連休だというのにどこにも行かず、夫と2人てんやわんやの大仕事。...
「今」という貴重な一瞬をとらえてくれる写真。記憶に残すだけじゃなく、写真にして大切にしておきたい! と思う瞬間ってたくさ...
2023-05-16 06:00 ライフスタイル
恋人と二人暮らしをはじめて実感するのが、「なかなか貯金が貯まらない」ということ。これから結婚や出産など、大きな出費に備...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...