生理期間は短縮できるの?【薬剤師監修】生理を早く終わらせたい、生理周期をズラしたい、生理の不快感ムリ!

コクハク編集部
更新日:2024-12-12 06:00
投稿日:2024-12-12 06:00

3. 生理を終わらせる、生理周期をズラす方法は?

 大切なイベントと重なると、さまざまな不都合も多い生理。生理を早く終わらせる方法の有無や、生理周期をズラす方法を紹介します。

3-1. 生理を早く終わらせる方法

 残念ながら、生理を早く終わらせる方法はありません。生理とは、妊娠の準備のために厚くなった子宮内膜が、血液とともに体外に排出されること。そのため、経血の量や排出スピードを自分でコントロールすることはできませんし、一度始まった生理が終わるタイミングをコントロールすることもできません。

3-2. 生理周期をズラす方法

 あらかじめ生理になりたくない日がわかっていれば、低用量もしくは中用量ピルの服用で生理日を移動させることができます。

 ただし、ピルを服用してすぐに生理日が移動できるわけではないので、移動させたい生理の1つ前の生理が始まる前のタイミングで婦人科を受診してください。

 また、婦人科を受診しても体質やアレルギー、他の薬との飲み合わせによってピルの服用ができない場合もあるので、注意してくださいね。

4. 生理の不快感を軽減する方法

 ピルを服用してもイベントまでに生理周期をズラせない場合、あるいはピルの服用ができない場合に、できるだけ生理の不快感を軽減する方法を紹介します。

4-1. ナプキンをこまめに取り替える

 生理ナプキンが蒸れて不快な場合は、ナプキンをこまめに取り替えるようにしましょう。

 ナプキンを取り替えることで、臭いが気にならなくなったり、蒸れによるかゆみが気にならなくなったりする可能性があります。

 ナプキンの材質によってかぶれてしまうこともあるので、敏感肌の人はコットンタイプを使うなど、自分に合う素材のナプキンを選んでくださいね。

4-2. からだを温める

 生理痛がひどい場合、からだを温めることで筋肉の緊張がほぐれたり血流が促されたりして、痛みが和らぐことがあります。温かい服を着たり、冷たい食べ物を避けたりしてください。

 生理が始まる前からからだを温めることで、生理痛が緩和されることがあります。毎回生理痛がひどいものの、ピルの服用ができない人は、からだを温めて対策するのもおすすめですよ。

4-3. 薬の服用

 生理痛は、イブプロフェン、アセトアミノフェンやロキソプロフェンといった解熱鎮痛剤を服用することで緩和できる場合があります。ドラッグストアで購入できるので、薬剤師もしくは登録販売者に相談のうえで購入してください。

 薬の服用に抵抗がある人は、西洋薬と比べて比較的副作用が少ないといわれている漢方薬の服用も検討するといいでしょう。

 生理痛を緩和するためには「血流をよくして子宮や卵巣の機能を回復する」「からだを温めて筋肉の緊張をほぐす」「ホルモンバランスの乱れを改善する」といった漢方薬を服用し、根本改善を目指しましょう。

生理痛緩和におすすめの漢方薬

・桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん):滞った血液の流れをよくすることで、血行不良による生理の痛みの他、生理不順、月経異常に用いられます。

・桃核承気湯(とうかくじょうきとう):滞った血の流れを整え、からだにこもった熱を取り去ることで、生理痛の他、イライラなどの精神症状、便秘に用いられます。

 スマホで気軽に専門家に相談できるオンライン個別相談も話題です。スマホで完結できるので、対面では話しづらいことも気軽に相談が可能。お手頃価格で不調を改善したい方は、医薬品の漢方をチェックしてみましょう。

5. 生理の不快感は早めに対策しよう!

「今まで生理はなんとなくやり過ごしていたんですが、耐える以外にも対策があるんですね!」

「生理周期が大きくズレていたり、生理痛が重すぎたりする場合は病気が隠れている危険もあるのよ。耐えてばかりじゃなく、一度婦人科に相談してみてもいいかもね」

 えりのボスから教えてもらったことをメモしながら、明るく頷くユリカさん。

「私、暑がりで生理前も生理中も気にせずに薄着で過ごしていました。そういうところも見直して、会議や旅行の前に体調を整えたいと思います!

「また気になることがあったら、いつでもサロンへいらっしゃい」

 優しい表情でサロンを去っていくユリカさんを、えりのボスは笑顔で送り出しました。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

あんしん漢方薬剤師 中田 早苗(なかだ・さなえ)

 デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。病院薬剤師を経て漢方薬局にて従事。症状を根本改善するための漢方の啓発やアドバイスを行う。症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホひとつで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。

「あんしん漢方」を詳しく見てみる

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


40代からの「目力アップメイク」髪型ひとつで変わる裏テクも
 40代になると、まぶたのたるみが気になったり、まつげが細くなったりと、今まで通りのアイメイクでは、なかなか目力アップが...
40代からのほぼゼロ円「バストアップ体操」垂れ胸よ、さらば
 40代を過ぎると、ふとした瞬間に「なんか最近、胸にハリがないな……」「なんだか位置が下がってきてる?」と、垂れ胸に気づ...
「バーム」ならリップ、ハンド、ボディなど全身使えて便利!
 マルチに使用できる「保湿バーム」。ひとつ持っていると大活躍してくれます。今回は、自然派のナチュラルブランドから3点をピ...
美容家の私物公開♡ NOエステでも美を格上げできる3つの方法
 季節の変わり目は、肌や髪の不調を感じる人も多いですよね。気温や湿度の変化に加え、環境の変化が訪れる人も多いシーズンだけ...
諦めるな!「赤メイク」不器用でも自然な血色に仕上げるテク
 地雷メイクやメンヘラメイクなど、名前を変えながらも2022年にもまたトレンド入りしている「赤メイク」。赤色のパワーは女...
黒髪だから似合うメイク♡赤リップで決めたら目元はどうする
 明るい色の髪の毛はおしゃれで若々しく、外国人風にもなれるため人気ですよね。でも、ある程度年齢を重ねた大人女子になると、...
“大人の薄眉”簡単カバーメイク!まろ眉、海苔眉は卒業しよう
 薄眉がコンプレックスになっている人は意外と多いようです。でも、大丈夫! 薄眉はメイク次第で簡単にカバーできるんですよ。...
出産前に髪を切るのはなぜ?お手入れ楽ちんの意外な落とし穴
 出産を間近に控えた女性で、突然髪の毛を短く切る人は多いですよね。でも、「なんで髪を切るんだろう?」「短いほうが良い理由...
「ズボラ向けストレッチ」で無理なくコツコツ“痩せ”体質に!
 ダイエットに失敗する大きな理由は、ズバリ「続かないから」でしょう。でも、毎日続けることさえできれば、どんな人でも痩せら...
年々シミがね…いつから紫外線対策ガッツリやる? 対策法も
 寒い季節は紫外線をあまり気にしない人も多いですが、気温が上がってきて日差しが強くなると「対策をしないと!」と、焦ってき...
絶対失敗したくない!「エステサロン選び」で大事な3STEP
 美しくなりたい女性の味方「エステサロン」。美のプロフェッショナルたちが、専門的な施術でさまざまな悩みを解決してくれます...
2022年春夏“一着入魂”するなら? トレンドカラー6色から選ぶ
 2022年の春夏♡ 今年はどんな色がトレンドカラーになっているのか、気になっている人も多いでしょう。そこで今回は今年の...
思い込み厳禁!「セルフ肌診断」3STEP&肌質別お手入れ方法
 ある程度の年齢になると、普段の肌の状態から自分の肌質を把握し、予想している人は多いでしょう。しかし、意外にも自分の肌質...
疲れ切った夜は…W洗顔不要の“時短クレンジング”4選に甘える
 仕事や家事、子育てをしている女性たち。夜のクレンジングをする時間にはクタクタで「クレンジングしてから、さらに洗顔なんて...
流行りの「キレイ色」多すぎ…大人だから似合うおすすめは?
 暗めの色がしっくりくる秋冬が終わり、いよいよ春に向けてコーディネートも変えていきたい気分♡ でも、大人女子になると、た...
げっ、セルフネイルが剥げた! 対処法4つ&出先での応急処置
 リーズナブルにいろいろなカラーを楽しめるセルフネイルですが、手軽にできるぶん、剥げやすいというデメリットがありますよね...