更新日:2025-01-26 06:00
投稿日:2025-01-26 06:00
3. 自分のストレス回避を優先する
毎回自分の話を一方的に話されると、ストレスが溜まることもありますよね。
どうしてもつらく感じた時には、自分の気持ちを優先させるのも大切です。いつものように相手の話が長くなりそうだと感じたら、一旦「そっか。嫌な思いをしたんだね」と軽く共感した上で、「急いでるからゆっくり聞けなくてごめん」と会話できないことをはっきり伝えましょう。
正直に「話を聞くのがきつい」と伝えるのでももちろんいいですが、相手が悩んでいたり不安な状態だったりすると、余計なトラブルを招きかねません。
上手に賢く「用事があるから」「今出先で」などと理由をつけて回避してくださいね。
話を聞いてほしいだけの人のLINEには傾聴の姿勢が効果的
相談された時に、優しく責任感が強い人ほど「どうにかしてあげたい」と感じるもの。
でも、話を聞いてほしいだけの人には逆効果かもしれません。ぜひ傾聴のテクニックを使いながら、自分も相手も楽になるような聞き方をしてみてくださいね。
(※LINEのやりとりの画像は、エピソードをもとに編集部で作成したものです。)
ライフスタイル 新着一覧
顔でか鼻ペチャ、一度見たら癖になっちゃう顔に、ハッスルしてもジャンプはしない、ぽっちゃりもふもふボディー。ぶさかわ猫の...
きょうは、シッポも上がっちゃう気分上々の日。にゃんたまωの花道を行く先は、海を渡って来る風が気持ちいい防波堤。
...
前回の続きです。ミルクボランティアさんのインスタグラムに早速DMで、茶トラ君の里親さんは決まっているのかを尋ねました。...
毎日仕事に追われていると、それだけで疲れてしまいますよね。しかし、ふと「私って仕事以外、何もないかも……」と焦り、「趣...
突然ですが、あなたは自分のことを運がいいほうだと思いますか? 誰しも生活していれば、どこかの場面で「ラッキー!」と思う...
最近は「ネットやSNSで仕事を見つけたい」という人がとても増えました。特に、自分の趣味や好きなことを仕事に繋げられたら...
あったかい日が多くなってくると、眠くてお昼寝大爆睡。みんなに遅れをとったにゃんたま君です。
きょうの猫集会の議...
コロナ禍とともに、頻発する地震や大雨水害など災害の心配も高まる昨今。いざというとき、愛猫などペットの避難はどうするか。...
ついこの前お正月を迎えたと思っていたら、あっという間に3月の年度末シーズンに突入してしまいました。
去年の大晦...
子どもの運動神経は、生まれてから小学生にあがるくらいまでの経験によって養われると言われています。前回の記事「子どもの運...
きょうは、茂みから匂う大好きなあの子のフェロモンを嗅いで「フレーメン反応」の、にゃんたま君。
唇を引き上げるよ...
恋愛や人間関係、仕事や金銭面など、何となくうまくいかないことが続くと「最近ツイてないなぁ……」と感じますよね。そして、...
私が保護猫を飼うことになって1年半。見渡せば保護猫を飼っている人だらけです。自分が保護猫を飼い始めてから、周りがみんな...
察して欲しくて合図を出しているのに、まったく空気が読めない女性っていますよね……。そんな彼女たちが本領を発揮して失敗し...
自分と他人を比べてしまいがちなことに「収入」が入っている人はいませんか? 高い目標を掲げて仕事に精を出すのは素晴らしい...
きょうは、白靴下にピンクの肉球、恋するにゃんたまボーイです。
まだ冷たい風の吹く東北の猫島にも恋の季節がやって...