脱ネガティブ! マインドフルネスって何?【専門家監修】1日5分から始める簡単メソッドを解説

コクハク編集部
更新日:2025-02-06 06:00
投稿日:2025-02-06 06:00

3. いよいよ実践!マインドフルネスのやり方と注意点

 マインドフルネスのやり方や注意点、行う時間帯別の効果を紹介します。

3-1. マインドフルネスのやり方

 マインドフルネス瞑想を行うときは、できるだけ静かな場所で行ってください。

(1)背筋を伸ばして楽な姿勢で座る
(2)頭のてっぺんが天井から糸で引っ張られているとイメージする
(3)肩の力を抜いて目を閉じる
(4)鼻から息を大きく吸う
(5)鼻からゆっくりと息を吐き出す

 このような腹式呼吸を行うことで、副交感神経が優位になりリラックス効果が期待できます。1回5分程度を目安に、行いやすい時間で1日2回行ってください。

3-2. 注意点

 マインドフルネスを行う際には、呼吸に集中してください。それにより、雑念や不安を取り払い集中力を高めることができます。意識しすぎると呼吸のリズムが乱れるので、自然なリズムに任せることが重要です。

 静かな環境で瞑想を行うと、ネガティブな考えや悩みが頭に浮かぶこともあるでしょう。

 その場合は否定せず、客観的に「そういう状況もある」と受け入れてください。こうした態度をとることで、ストレスや不安に対する心の柔軟性が高まり安定します。

3-3. 時間帯別の効果

 マインドフルネスは行う時間帯によって効果が異なるといわれています。

・朝:眠っていた脳を覚醒させて、1日の集中力アップ
・昼:午前で疲れた脳を休ませて、気持ちの切り替え
・夜:ネガティブな気持ちを抑えてリラックスし、睡眠の質の向上

 上記のように効果が異なるので、自分の目的に合わせて試してください。ただし、瞑想に慣れないうちは昼の瞑想はおすすめしません。昼は雑念が湧きやすく瞑想に集中できる環境を作りにくいので、注意してください。

 入浴後も、からだが温まっているので瞑想に集中しにくいといわれています。夜に瞑想を行う場合は、入浴後20~30分ほど経ってからだが冷えてから行うのがおすすめです。

4. 心を整えて豊かな毎日を送ろう!

「瞑想っていうと難しく感じましたけど、マインドフルネスは手軽に取り組めそうですね」

「自分で気持ちのリフレッシュができるようになれば、きっと集中力が高まって単純ミスが減るわよ」

「今までメンタルケアはしたことがなかったので、早速試してみます」

「瞑想をしてもなかなか効果を感じられない場合、他の方法もあるわ。そのときは気軽に相談してね」

 えりのボスの言葉に、アズサさんは嬉しそうに頷きます。

「また気になることがあったら、いつでもサロンへいらっしゃい」

 優しい表情でサロンを去っていくアズサさんを、えりのボスは笑顔で送り出しました。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

あんしん漢方薬剤師 中田 早苗(なかだ・さなえ)

 デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。病院薬剤師を経て漢方薬局にて従事。症状を根本改善するための漢方の啓発やアドバイスを行う。健康・美容情報を発信するMedical Health -メディヘルス-youtubeチャンネルでは、お薬最適化薬剤師として「無駄な服薬はお財布と体の敵!」をモットーに薬の最適な選び方を解説する動画を公開中。症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。

「あんしん漢方」を詳しく見てみる

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


誰でもない、自分の枕が臭い!「頭皮の汗の悩み」を解決するケア方法3つ
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
見た目をキープしたい美容医療初心者さんへ…ハードル低めのプチ整形3選
 今回は、いつまでも若々しく在りたいと思っている読者に向けて、ハードル低めのプチ整形を3つ紹介します。プチ整形というと、...
いつ洗うのが正解?寝起きも平気?ダブル洗顔不要クレンジング剤の使い方
 メイクを楽しんでいる女性は、美容のためにも毎晩メイクのクレンジングが欠かせませんよね。クレンジング剤の中には、肌への負...
40代から気合いを入れて!大事な「デリケートゾーン」お手入れ法5つ
 デリケートゾーンに対する意識は、年々高まっています。若い人でも、VIOの脱毛をしたり、フェムテックに関するアイテムを使...
「顔の滝汗ヤバすぎ」悩める40代女性必見! 4つの対策とお助けアイテム
 夏になると困るのが、汗ですよね。特に40代を過ぎると、ホルモンバランスの変化もあり汗をかきやすくなります。中でもやっか...
面倒なカロリー計算不要!30代からのダイエット法と簡単トレーニング
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
カラーマスカラ、何が正解? 40代の目元を明るくするおすすめ4色とコツ
 40代になると、だんだんまぶたが痩せてきたり、皮膚がたるんできたりと「目元のどんより感」に悩んでいる人も多いでしょう。...
【ハウツー】全方位モテ待ったなし!「魅惑のネコ風アイメイク」を攻略
 ネコはその愛らしい目と魅惑的な目つきで知られていますよね。ネコ風アイメイクとは、その名の通りネコの特徴的な魅力を再現す...
40代が5歳も(!)老けて見える色は? 簡単ワントーンコーデは要注意
 40代になると、だんだんと「私らしいファッション」が定着してくるもの。でも、私らしいはずの色が「5歳以上も老け見えして...
毎日「朝晩パック」してもいいのかな? 正しい使い方&効果UPのコツ
 40代といえば、スキンケアにより一層力を入れていきたい年代。特にさまざまなパックを使って、スキンケアを行っている人も多...
【ダイソー】ドはまり確定! 100円均一のネイルグッズで爪をキレイに
 インスタを見ているとオシャレなネイルの写真がキラキラして見えます。  ずっと自分でネイルをしているので、たまには...
食べる量も少なく、汗もかいてるのになぜ? 夏に太る人の5つの理由
 夏になると「なぜか太る」という人は必見! いつもより食欲がなく、汗もたくさんかいているはずなのに太ると「どうして?」と...
【ダイソー】世紀の大発見!? ヘアクリップが使いやすい 2023.8.3(木)
 最近、個人的な世紀の大発見をしてしまったのですが、ダイソーのヘアクリップがかわいいんです!  毎日暑くて、髪の長い...
ただグッスリ寝たいだけ…「プレ更年期の不眠」はセロトニンで解決!
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
暑すぎて汗だくな夏のアクセサリー問題!変色やトラブルを防ぐ工夫は?
 おしゃれに欠かせないアイテムである「アクセサリー」は、一年中愛用している人も多いですよね。でも、多くの女性を悩ませるの...
まだ平成眉のまま?今っぽメイクテクで令和眉にアプデしよう
 眉毛の形は、時代とともにどんどん変わっています。1995年は、安室ちゃんメイクがきっかけで超細眉が流行りましたね! 2...