昭和生まれが驚く令和の卒業式あるある7選。直後に美容院GO、卒業証書のポンポン音はなし

コクハク編集部
更新日:2025-03-02 06:00
投稿日:2025-03-02 06:00

4. 先生にサプライズを仕掛ける

 令和世代では、お世話になった先生にサプライズを仕掛けるクラスも多いといいます。生徒たちが手紙を書いてサプライズで読んだり、寄せ書きを渡すアイデアで、号泣する先生も多いとか…。素敵ですね!

 また、みんなで感謝の歌を歌うといったアイデアや、事前に練習してフラッシュモブで驚かせるなんてクラスも!

5. LINEグループを作ってリレー形式でメッセージを送る

 昭和世代は、サイン帳やプロフィール帳と呼ばれる1人1枚ページ割り当てられたアルバムにメッセージを書いたり、卒業アルバムの白紙に寄せ書きをしたりするのが主流でした。

 令和世代では、卒業用のLINEグループを作り、みんなでリレー形式でメッセージを送り合うようです。ただ、令和でも卒業アルバムの白紙ページにメッセージを書くのは定番のよう。時代の流れによって、メッセージの伝え方も変化していくのですね。

6. 卒業証書がノートタイプ

 令和では卒業証書が筒に入ったタイプではなく、ノートタイプの学校も増えています。卒業証書の筒といえば、蓋を開ける時にポンポン音がして「卒業式の途中で開けないように」なんて注意された人もいるのでは!?

 令和では、スマートなノートタイプが増えていて、もうあのポンポンの音は過去のものになりつつあるようです。

7. 卒業式の後は美容院へ行ってイメチェン

 卒業式が終わった後に、美容院へ直行する人も令和時代では多いですね。校則でヘアカラーやパーマなどを禁止されていた場合、思い切ってブリーチしたり、パーマをかけたりと思い切り束の間の自由を満喫するのでしょうね。

 卒業してから、イメチェンした同級生に会って驚くなんてことも多いようですよ。

令和の卒業式あるあるは昭和よりもハッピーで楽しそう!?

 TikTokで踊ったり、ブレザーを空に投げて映える写真を撮影したり…。

 なんだか令和の卒業式はとても華やかで楽しそうですね! とはいえ、同じ時間を過ごした仲間との思い出や絆はいつの時代も同じもの。もうすぐ卒業の皆さん、最高の思い出となる一日にしてくださいね!

 

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


「悩んだらオカマバーに…」先生に言われた思い出の言葉&意味深な名言
 学生時代の思い出は濃厚で、何年経ってもふとした瞬間に思い出しますよね。特に、お世話になった恩師に言われた言葉が人生の指...
無印良品で発見!激推し“夏支度アイテム”4選 2023.6.6(火)
 6月に入って蒸し暑い日が増えましたね。夏はもうすぐそこ! 今回は、「無印良品」で見つけた夏支度にピッタリなアイテムを4...
「怪しいヤツはいないにゃ?」パトロール中の“たまたま”をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
昭和にタイムスリップと思ったら、あれれ? 2023.6.5(月)
 ノスタルジックな店先の風景。  まるで瞬間的に昭和にタイムスリップしたようだが、卵の値段に現実に引き戻される。 ...
賞味期限切れのヨーグルト そのまま食べる以外のアレンジ法
 美容にも健康にも良いヨーグルトは、女性に人気ですよね! でも、食べ切れず、気がついたら賞味期限が切れてしまっていること...
「ご飯行こ」→「なんで?」の一言返し 避けられてる気がするLINE3選
 LINEは相手の表情や話し方が分からないため、文面だけで相手の気持ちを汲みとらなければいけません。  場合によっては...
ちゃんと眠れてる? 休める時に休もうね 2023.6.4(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
爪噛み、鼻ほじ、風呂排尿…やめられない「私の悪習慣」から卒業する方法
 人間、生きていれば一つや二つくらいは人には言えない「やめられない習慣」があるもの。やめたいと思っていても、ついやってし...
セックスは嗜好品ですか? 子宮頸がんサバイバーの性生活を語ります
 日本人の2人に1人が罹患するといわれる「がん」。  ひと昔前なら不治の病とされていましたが、今は早期発見と手術や...
2023-06-22 18:37 ライフスタイル
癒しの漫画/第50回「君のトモダチは、僕のトモダチ」
 ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...
歯科矯正で“ハムカツNG”となり、人生の楽しみが半減 2023.6.3(土)
 46歳になって歯科矯正(表側のワイヤー矯正)をはじめた女の悲喜こもごも。わかっちゃいたけど、食事に“難あり”の日々を強...
「圧が強い人LINE」に見る“3大”特徴…もっと違う言い方あるよね?
 圧が強い人と会話していると、なんともいえない嫌な気持ちになりますよね。勝手に断定して話を進められたり、強い口調で上から...
外国に来たかと思ってしまう光景 2023.6.2(金)
 外国語を話す人々に囲まれて、まるでこちらが旅行に来た気分。  僕らの日常は、この人たちの目にどう映っているんだろ...
SNSに疲れてない? 心身を整える「デジタルデトックス」5つのコツ
 インスタ、Twitter、TikTok……SNSのチェックやUPが日常となった今、「スマホやパソコンが欠かせない」とい...
デキる女が徹する「人の噂話3原則」乗らない・広めない・わかんない
 みなさんは人の話を聞く時、どんなことに気をつけていますか? コミュニケーションのテクニックは色々とあるでしょうが、私は...
お父さんといっしょ♪ チビ“たまたま”の尊さにノックダウン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...