更新日:2025-03-07 06:00
投稿日:2025-03-07 06:00
要注意レベルな親バカママ友の賢い対応方法
もし要注意レベルの親バカなママ友に出会った時には、どのように対応するのが良いのでしょうか? 見ていきましょう。
1. 敬語を崩さない
「一定の距離をとって付き合っています」という意思表示のために、常に敬語で接するようにしましょう。
タメ口で会話すると自然と距離感が近くなるので、相手が起こしたトラブルに巻き込まれる可能性があります。
2. ゆっくり距離を縮める
最初から気が合うなと感じたママ友でも、急速に距離を縮めるのは危険です。
要注意ママにはフレンドリーな人も多いので相手がどんな人間なのかを時間をかけてじっくり観察しましょう。
仲良くなるのはそれからでも遅くありません。
3. スルースキルを身に付ける
時には親バカママ友から傷つくことを言われたり、イラっとしたりすることがあるでしょう。言われた言葉に振り回されてしまうなら聞き流す癖をつけること!
育児へのこだわりや子供の個性は、それぞれ異なります。共感できないアドバイスなどは、さりげな〜く聞き流してOKです!
親バカすぎるママ友とは適度な距離感を保とう
勘違いした態度を取っている親バカなママ友は、距離感に注意しながら、広い視野で賢くお付き合いをしていってくださいね!
子供の生活にも関わる問題なので、慎重に振る舞ってくださいね!
(2023年、2024年の初出を元に再構成)
ライフスタイル 新着一覧
義母とお嫁さんの関係になると、いつの時代も、トラブルはつきものなのかもしれません。しかし問題が起き、完全に義母側に非が...
みなさん、こんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が、結婚後に女...
男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。日常的に知らず知らずにやってしまう人間観察。そんな中で育ちがよさそう!と思わ...
毎日溜まっていく汚れたお皿や洋服、ほこり……。特に、フルタイムで働いている女性にとって家事をする時間はできるだけ短縮し...
にゃんたまωにひたすらロックオン!
きょうも出逢ったイケてる猫に声をかけて、にゃんたまストリートスナップ撮影。...
緊急事態宣言が解除されて早くも1カ月。まだまだ街に賑わいが戻ったとは言いがたく、慎重な生活が求められている今日この頃で...
遥か昔、ワタクシが幼少の頃。学校の帰り道にあった大きな造園会社の塀に絡まって咲いていた、何とも摩訶不思議なお花がござい...
バセドウ病によって甲状腺の全摘手術に至ってから、まもなく1年になろうとしています。
術後の経過は順調で、今は体力や...

ニャンタマニアのみなさま、お待たせしました。
きょうは久しぶりに、「接写したくなるにゃんたまω」です。
...
ご飯作りは、毎日の生活の中で切り離せない大事な家事のひとつ。しかし、仕事で疲れていたり、献立を考えるのが面倒だったり、...
コロナ期、私たちはSNSを利用して、リアルで減ってしまったコミュニケーションを埋めました。人と会えない期間によって、よ...
土鍋を置いておくと、猫がまあるくなって中に入る「ネコ鍋」現象がありますが、透明ボウルを置いてみたら、やはり!入りました...
ある日の昼下がり。
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋さんに、この日も悩める子羊がお花を買いにやってまいりました。...
寛解に向かっていたバセドウ病が再燃してからは、ひとことで言うと「地獄」。何をしても良くならない症状が、日を追うごとにひ...

世界で一番多くのにゃんたまωを撮影する、猫フェチカメラマン・芳澤です。
「いいえ、我こそがにゃんたま撮影数世界...
みなさんこんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。婚活や恋愛のコンサルをしている私自身が結婚後に女性が...