ロマンチックおばさんですがなにか? 親の小言もスルーし、好きな服を着続けてきた51歳独女の決意

mirae.(みれ) ライター
更新日:2025-03-27 16:01
投稿日:2025-03-10 06:00
 パートナーなしの51歳独女ライター、mirae.(みれ)です。先日、SNSで話題になった「ロマンチックおばさん」。とある女性向け雑誌の記事が「花柄の服を着ると“ロマンチックおばさん”になるから避けましょう」と紹介していたものをXユーザーが取り上げ、大炎上しました。実は、私も立派な「ロマンチックおばさん」です。

「ロマンチックおばさん」とは?

 この言葉が話題になったのは、2025年2月中旬のXのポストでした。元ネタは、2019年に「クロワッサン ONLINE」が掲載した「大きな花柄のトップスは避けるべき。下手をすると“ロマンティックおばさん”になる」という記事。それが2025年になってXで再燃し、大きな議論を巻き起こしたのです。

 発端となったポストは、《『大きな花柄のトップスはやめて! “ロマンティックおばさん”になっちゃうわよ!』という記事を見たんだけど、悔しいことに“ロマンティックおばさん”という響きが良すぎて、むしろなりたくなってきた。》というもので、多くの人が共感。そこから、「ロマンチックおばさん」の定義がポジティブに変わり始めたのです。

《私も花柄が好きだから、“ロマンティックおばさん”で何が悪い?》
《“ロマンティックおばさん”の仲間入りしたくなってきた!》
《好きな服を自由に楽しめる社会であってほしい》

 同じくおばさん世代と思しき共感すると声とともに、花柄を中心とした華やかなファッションをまとった写真が次々に投稿され、SNSはまるで「ロマンチックおばさん祭り」状態に…。

【こちらもどうぞ】私が48歳まで処女だったワケ。30代日本人女性の3人に1人が性体験なし

51歳独女、レースもフリルも大好き!

 私自身もレースやフリルが大好きで、自宅のクローゼットにはそんな服ばかりです。

「年齢でファッションを制限されるのは悲しい。好きなものを着て何が悪い?」

 今回の炎上では、こんな意見が多く見られましたが、心の底から共感します。

 30代になった頃、母から「もっと年相応の服を着なさい」と言われることが増えました。おそらく母にとって「年相応」とは、シンプルで目立たない服のこと。でも、ファッションは本人が心地よくいられるものを選ぶべきで、他人に決められるものではないと思うのです。

 私は22歳の頃にファッションの楽しさに目覚めて以来、「着ていて気分がアガる服」を基準に選んできました。年相応かどうかは関係なく、です。もちろん似合うかどうかも大事ですが、まずはときめくかどうか。それが私のルールです。

 みなさんも「この服、可愛い!」「素敵!!」とときめいた気分になった経験がありませんか? むしろ「ロマンチック」な気持ちにさせてくれるファッションは、心身を若々しくするのにとても重要なファクターだと思うのです。

 そう考えると、「ロマンチックおばさん」ってむしろ素敵なことではないでしょうか?

いくつになってもオシャレをしたい!

「ロマンチックおばさん」という言葉は、当初ネガティブな意味で使われていました。しかし、SNSでは「好きな服を自由に着ることを楽しむ大人の女性」として肯定的に受け止められる流れになっています。

 前出の声が飛び交うのを見て、「おしゃれが好きな女性は強いな~」と感慨深い気持ちになりました。この言葉を通じて、ファッションの自由や自己表現の大切さが再認識され、議論が活発にされたのは、多様化が進む令和ならではの現象かもしれませんね。

 私はこれからも、レースやフリルなどをあしらった自分の心がときめく服を、年齢に関係なくこよなく愛する「ロマンチックおばさん」全開でいきたいと思います!

mirae.(みれ)
記事一覧
ライター
アラフィフのフリーライター。ライター歴は15年以上。いろいろこじれて48歳で処女卒業。現在は性に奔放で貪欲に、独身生活を謳歌中。
X

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ママ友より平和!猫のおかあさんになって変わった交友関係
 猫が来てから、人がうちに遊びに来るようになりました(引っ越して我が家が最寄り駅から近くなったことも理由かもしれませんが...
隠す必要なし! 自分の弱さを正直に吐き出す大きなメリット
 あなたは他人からどう思われたいですか? もしかしたら、現実の自分より良く見せたいと思っている人もいるかもしれません。で...
戦士のつかの間の休息…ワイルド“にゃんたま”をこっそり激写
 この島で暮らすにゃんたま君たちはみんな戦士。強くなればなるほど縄張りエリアは拡大し、パトロールにも体力を要します。 ...
鎌倉大仏に手を合わせる 2021.6.16(水)
 長らくご無沙汰していた鎌倉大仏にご挨拶に行ってきました! お天気にも恵まれて、大仏様を拝んでいるとパワーをもらった気が...
運命変わる土用の丑の日に…金運UPの花「アナベル」の育て方
「今日は何を買おうかな~」  猫店長「さぶ」率いる我が花屋、仕入れるお花の選定のため、最寄りの花市場にワタクシほぼ...
“推し活=オタク”なんて古い! 推しの種類&得られるメリット
 実は今、年代問わず“推し活”をする人が増えてきています。推し活というと「暗い」「オタク」といったネガティブなイメージを...
相模原北公園で雨上がりの紫陽花を愛でる 2021.6.14(月)
 雨は大嫌いだけど紫陽花は好きです。とある日曜日に、紫陽花見物としゃれこんでみました。
うらめしポーズでごめんにゃさい…ツボ刺激中の“にゃんたま”
 きょうは、電池切れ……? うらめしポーズのにゃんたまω君に出逢いました。  こんなにゃんたま君が道に落ちていたら...
猫飼いたいけどお金が心配…固定費用は?ペット保険は必要?
「猫を飼うのにどのくらいお金がかかるの?」とたまに聞かれますので、改めてまとめてみようと思います(野良猫譲渡時のお迎え費...
のめり込んでない? 占いや風水との“上手な付き合い方”って
 例えば好きな人と別れてしまったり、仕事がうまくいかない日が続いた時、自分の運気を調べた経験はありませんか? 私はけっこ...
あなただけのコーヒー豆をみつけよう 2021.6.11(金)
 KALDIといえば、コーヒーと輸入食品のお店。店頭に美しく並ぶコーヒー豆のディスプレイを眺めつつも、今まで買ったことが...
グルーミングは長~いけど…“にゃんたまチャンス”は必ず来る
 一度始まったら長~いグルーミング。  猫は起きている時間の30%以上を毛づくろいに費やしているといいます。 ...
「大地のハンター展」で最強の“女の敵”に遭う 2021.6.9(水)
 上野の国立科学博物館で開催中の「大地のハンター展」に行ってきました。この「大地のハンター展」は、さまざまな生物の「捕食...
短い初夏のお楽しみ!モクモク「スモークツリー」の管理方法
 職業病ともいえるワタクシの癖でございますが……猫店長「さぶ」率いる我が花屋が、カントリー風情たっぷりの立地にあるという...
運気UP♪ おみくじの種類や引き方&全国の有名おみくじ
 運勢を占ってくれる「おみくじ」。神社に行った際に引く人も多いですよね。でも、その種類や、正しい引き方について詳しく知っ...
おやつタイムに大集合!ひときわ目を引くたわわ“にゃんたま”
 きょうは、豊作! にゃんたまωが混みあってる!  にゃんたま君たちのおやつタイムは、色とりどりで形や大きさに個性...