デキる系おじ様vsキャリア系女子、我が街のポンコツ商店会にも今どきな人間模様が…!

フィッシュバーン真也子 コラムニスト
更新日:2025-04-09 16:16
投稿日:2025-03-19 06:00

この世は「オレオレ」うるさい「自分大好きおじ様」が多い

 一緒に働くことを考えると、仕事はデキる人がいい、でも、仕事がデキて性格サイテーだと、日々のストレスは莫大。かといって、性格はいいけど仕事がデキない人と一緒に仕事をすると、やんわりはんなりと自分の仕事が増えていくだけなので、それも嫌。

 みんなに愛されるいい人で、仕事もできる人が理想だが、今の時代、そういう人は「見えない闇」を持ってそうな気もする…。となると、「仕事がデキる方には所属しないけど、元酒屋の角さんは性格いいですよwww」と私。

「角さんは世界経済を動かしてるような仕事してるわけじゃないんだし、ちょっとデキなくても『オレオレ』うるさい人よりよっぽどいいですよー」

 なるほど。Mさんの言う「オレオレうるさい人」は承認欲求が高い、自己アピールに熱心、自分大好き、そんな感じのようだ。考えてみれば、そういうおじ様って多い気がする。いや、おば様も多いかもー。以前働いてた会社にもいたなぁ、こういうお子ちゃま上司。

我が道をいく「自分大好きおじ様」をどう操縦するか?

 さて、話はイベント企画に戻り、Aさんは私の書いたゆるーい資料を仕事モードな企画書に早々に書き変えてきた。「そこまで詰めても、商店会の会員さんがついて来るかー?」的な細かさの資料を、ミーティングで配布し、それをどんどん読み上げる。うー、長い。

「ということで、概要はこんな感じです。どうでしょう皆さん?」とAさん。

 一同 しーん

 Aさん「じゃ、こんな感じで進めます」

 あらら、みんなで楽しい商店会イベントを作るはずが、一同「しーん」に。こういうところが「自分大好きおじ様」の特徴なのかもしれない。書類慣れしていない人たちに文書で威嚇し、読み上げ系演説で意見を封じ込めちゃう。そして、本人はそこに全く気づかない。商店会ワークはゆるさも必要なんでねー。いやー、このままじゃいかん。

「Aさんの話とは別に、ざっくばらんにイベントに関しての質問とか、気づいたところとか、皆さんから聞きたいでーす。なんでもいいですよー」と場の空気を緩めて、皆さんの発言を促す私。

 Aさんねー、テキパキしてるんだけど、どこか欠けてるんですよね。でも、この人の存在は大事だしなー。とはいえ、この人のやり方で進めると不快になっちゃう人(キャリア系女子他)もいるし。

 うーん。

 と、ポンコツ商店会の人間模様と運営に、今日もまた一人悩む…。自分大好きおじ様の操縦法、そうそう簡単にわかったら苦労しない。長期課題の案件っすね。

 次回(#16)へ続く。

フィッシュバーン真也子
記事一覧
コラムニスト
養生茶カフェ店主。とある都心商店会会長。ちょこっと大家業。

出版社でインテリア誌やファッション誌の編集者として長らく勤務したのち、フリーランスのエディター、インテリアスタイリスト、デコレーターとして活動。現在はメディカルハーブのスペシャリスト、ハーバルプラクティショナーの資格を活かし、養生茶と手作りおやつのカフェ『だんで茶屋』を経営。その他、著述業、不動産賃貸業などを少々営む。

外国人との結婚と離婚、シングルマザーでの子育てなど、タフな経験を栄養にして生きる50代。いい『気』を求めて神社脇に移住。住まいや暮らしを自分流にカスタマイズしながら「空間から得る幸福感」を実践研究している。54歳から建築系大学に再入学、現在大学院にて空間によるコミュニケーションデザインを研究中。

著書に食と旅のエッセイ『笑顔になれる美味しいプロヴァンス』(スタンダードマガジン)、住まいのエッセイ『女ひとり・借金アリ・貯金ゼロからのトーキョー大家さんLIFE』(主婦の友社)

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


おばさん化する人の6つの特徴&ならないためのポイント♪
 誰だって年齢を重ねれば、いろいろと変化するもの。いつまでも、若いままいられるわけがありません。しかし、同じ歳でも、おば...
お正月飾りっていつまで飾るの? 片付けるタイミングと方法
 お正月に飾ったお花や門松、しめ縄、注連飾りなど、毎年のことながら片付けるタイミングはいつなのか、どうやって処分をしたら...
物が捨てられない人必見! 断捨離のメリット&6つのコツ
 あなたの部屋には、物が溢れていませんか? 出掛ける際に「あれがない!」なんて、毎日のように探し物をしている人は、物が多...
“にゃんたま”のお年玉♡レアデザインとマシュマロが夢の共演
 きょうは、にゃんたま2連単ωω激写!  左右半分に色が分かれたレアデザインのにゃんたま君が一位、  いまだ...
新年からびっくり…お正月の挨拶LINEで届いたNG内容5選
 最近では、新年の挨拶をLINEだけで済ませる人も増えてきましたよね! その流れに乗って、なんとなく適当に新年の挨拶LI...
ポジティブな人が嫌いだと思ってしまう4つの理由&対処法
 ポジティブなことは素晴らしいことですが、自分の身近にいるポジティブな人の言動に、ついイライラしてしまう人って、実は多い...
違いは何? 相手に反論をしても“好かれる人”と“嫌われる人”
 あなたが誰かと会話をしていて、間違いを指摘したくなったり、反論したくなった時にはどうするでしょうか。多少のことなら聞き...
アラフォー記者愛用のポカポカグッズ3選 2021.12.30(木)
 寒い。とにかく寒い。なぜ人間は冬眠できないのか。この時期は本気で考えてしまいます。こんなに寒いのに、電気代は上がる一方...
「幸福の木」ガジュマルには精霊と“にゃんたま”が宿ってる?
 きょうは、ガジュマルの木が生い茂る公園で出逢った、にゃんたま君です。 「幸福の木」と呼ばれ、神秘的な木として扱わ...
今年面白かった「誤爆LINE」5選…笑い飛ばして新しい1年を
 今年も1年間、お疲れさまでした! いろいろな誤爆LINEをご紹介してきましたが、年の瀬ということで、今回はこの1年で面...
2022年は金運爆上がり!新春に飾っていただきたいお花“5選”
 2021年もまもなく終わろうとしています。思えば、今年はほとんどが「緊急事態宣言下」の世の中だったような気がいたします...
ばぁば料理で育つ息子…息子に“手抜き認定”されたママ料理
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
材木座で発見!イケメン漁師さんの膝でまどろむ“にゃんたま”
 きょうは、鎌倉・材木座海岸にお邪魔しました。  浜には海を見渡せる素敵なプライベート空間があって、イケメン漁師さ...
想像を超えてくる! 可愛い子供から届いたおもしろLINE5選♪
 最近では、小学生や中学生など多くの世代でLINEを使う人が増えていますよね。中でも大人の想像を超えたおもしろ内容を送っ...
忘れられない痛恨の「誤爆LINE」…笑って1年を振り返ろう♡
 クリスマスが終われば、今年も残りあとわずか。楽しかったこと、嬉しかったこと、そして、恥ずかしかったことや、「人生終わっ...
白黒つけるのが苦手…断れない人によく見られる特徴とは?
 みなさんは「嫌です」「いりません」などとハッキリ断ることができますか? 私はとても苦手です。言い出しにくいし、なんか相...