更新日:2025-04-28 06:00
投稿日:2025-04-28 06:00
後悔しない「断捨離」の4つのコツ
たとえ「片付けられない女」の特徴に当てはまっていても大丈夫! ぜひこの連休中に「断捨離」をして部屋の中をスッキリさせちゃいましょう。
何でもかんでも処分してしまい、後悔してしまう前に、6つのコツを抑えておきましょう。
1. 部屋ごとに断捨離を進める
2. 必要、不要、保留の3つに分ける
断捨離を上手に進めていくためには、ものを必要・不要・保留と3つに分けていくことがポイント。
迷ったものに関しては、いったん保留にし、1年使わなかったら不要と判断しましょう。
3. 収納スペースを増やさない
断捨離をしようと思うのであれば、今後は収納スペースを増やすのはNG。今あるスペースに収納できる量を、キープするようにしましょう。
4. 一つ増えたら一つ手放す
片付いた部屋はを楽にキープするコツは、ものが増えるごとに手放すこと。
「新しいスカートを1枚購入したら1枚手放す」など、決めておくことで、今後、どんどんものが増えていくことはありません。
自分にできることから始めて 片付けられない女を卒業!
“もったいない精神”は大切なことでが、不要なもので溢れ、過ごしにくい部屋になっては意味がありません。
一度に全部を断捨離しようとしないで、「まずはリビング」などできる範囲から少しずつ整えてみてくださいね。
(2020年1月、2022年11月の初出を元に再構成)
ライフスタイル 新着一覧
きょうも、猫プロレス「闘いごっこ」のにゃんたま君たち。
白熱する試合にレフェリーの目が光ります。
飛び...
ワタクシ、お花屋さんという商売をさせていただいておりますが、今の状況になにがしかの不安があるときや新しいことを始める際...
有明海に浮かぶ「湯島」で出会ったにゃんたま君。
1637年、当時16歳だったカリスマ美少年・天草四郎は、
...
大人になれば、つらいことがあっても、悲しいことがあっても、人前で泣くことは避けるものです。特に、職場は仕事をする場です...
突然ですが、今年の厄年年表はチェックしましたか? 女性の本厄は、1990年生まれの33歳(数え年)。しかも、「大厄」に...
皆さんは、自分が生活している環境をガラリと変える決断をしたことはありますか? 私はどちらかと言えば変化を好まない、腰の...
きょうは、ハンサムな見返りにゃんたま君!
菱川師宣の浮世絵「見返り美人図」は、振り返る瞬間的な動きの中に女性の...
アラフォーになってから「自分の才能を知りたい」と思い始める女性は少なくありません。今まで淡々と仕事をこなしてきた女性た...
「日持ちするって言ったのに、全然モタナイじゃんかよー!」
猫店長こと「さぶ」率いる我が花屋。今日も悩めるお客様が...
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...
友達だと思わせておいて、実は裏であなたの悪口を言ったり、陥れようとする「フレネミー女子」。あなたの周りに、そんな人はい...
きょうは、猫プロレス「闘いごっこ」で華麗な技を披露してくれたにゃんたま君。
これは喧嘩ではなく、鍛えた肉体と習...
プライベートだけでなく、仕事でもLINEを使っている人は多いですよね。でも、気軽に送り慣れているLINEだからこそ、チ...
今では、一人一台スマホを持つ時代。スマホは、情報収集を簡単に行うことができる便利なツールです。しかし、周りについていこ...
テレワークの普及などで、これまでよりも“自分磨き”の時間を取りやすくなった昨今。仕事に直結するスキルアップや「いつかは...
「すごいね、才能があるんだね」。誰かにこんな言葉をかけられた経験はあるでしょうか。気軽に言ってしまうこのセリフですが、実...