更新日:2025-04-27 06:00
投稿日:2025-04-27 06:00
こんなはずじゃなかったのに…精神的に追い詰められた女性たち
「子どもとのんびり過ごせていいね」などと思われがちな育休ですが、実際には子育てに追われ、睡眠や食事をとることもままなりません。
そのため精神的に追い詰められてしまう人も…。
1.社会からの孤立感
「待望の第一子を出産し、いざ育休を取得してみると、社会からの孤立感を強く持ちました。毎日赤ちゃんと一緒に泣いていた気がします」(30代・IT関係)
仕事に生きがいを感じている人ほど、育休中に社会からの孤立感を抱くようです。
2.名もなき家事の多さ
「ほぼワンオペの育休でした。育休中は、名もなき家事がまったく終わらず自分の時間はゼロ。
夫に家事を頼みたいけれど、なかなか言い出せず、本当につらかったです」(30代・広告代理店勤務)
「家にいるから」という理由で妻がすべての家事を負担するケースもあるようですね。でも、育休中も家事は分担してほしいものです。
3. ホルモンの変化
「育休中も子育てを楽しめると思っていました。
でも、実際には出産してからは感情の浮き沈みが激しくなり、相当追い詰められました。産後のホルモンの変化は侮れません」(20代・アパレル関係)
妊娠中だけでなく、産後も女性の体のホルモンバランスは大きく変化します。育休中は、心の面でもしっかり夫にサポートしてほしいですね。
事前準備を孤独感に焦燥感…でも「しんどい育休」は永遠には続かない!
育休の意味をはき違えている夫、社会からの孤立、赤ちゃんの世話に追われるストレスに、心が折れかかっている人もいるでしょう。
でも大丈夫。しんどい育休には、必ず終わりが来ます。一人で抱え込まず、カウンセリングや、SNSなどで味方を見つけましょう。
つらいのは今だけだと前を向いて、気楽に考えすぎず、そして自分を大切に進んでいってくださいね。
(2023年7月、2024年12月の初出を元に再構成)
ライフスタイル 新着一覧
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
仕事でトラブルを抱えると、誰だって嫌になりますよね。社会人ともなれば自分で一つひとつ解決していくことが求められるはずで...
普段何気なく使っている「慣用句」。上手に使いこなすことができれば、周囲に知的な印象を与えられますが、ちょっとしたミスで...
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
っていうかね、新年早々ね、やばいんですよ。
...
新しい年がスタートしました。早速ですがみなさん、今年の目標を決めましたか? まだなら、自信がつくような上手な目標を立て...
終わらせたい仕事があって、帰宅時間が遅くなった夜。冷えた空気の中、コートの襟を立てて帰り路を急ぐ。夜も更けてそろそろ眠...

(2022年8月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)
※ ※ ※
このところ、フェ...
【愛のスナック どろんぱ】
(2022年3月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)
※ ※ ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
人間は、きっと誰でも人には言えない恥ずかしい「やらかし失敗談」を持っているはず。今回は数あるシチュエーションの中でも、...
あけましておめでとうございます。
2022年が良い年だった方もそうでなかった方にも、2023年という新しい年が...
「日めくりコクハク」でおなじみ、写真家・Koji Takano(髙野宏治)さんの個展「めくりゆく日々」が1月7日~15日...
2023-01-04 06:00 ライフスタイル
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
仕事をしていれば誰だって、一度や二度は「辞めたい」と思ったことがあるでしょう。一時の感情で収まればいいけれど、中には辞...
【笑う花には福来たる】
(2022年10月に公開したものを一部変更し、再掲した記事となります)
※ ※ ...
2023年、自分もこうありたい。
銀座6丁目の交詢ビルにあるバーニーズニューヨーク銀座本店前、心躍るウィンドウ...