ワーママも専業主婦も、みんな違ってみんないい。それでも女は“自分の収入”を持った方がいいと思う

豆木メイ フリーライター
更新日:2025-04-29 06:00
投稿日:2025-04-29 06:00

それでもやっぱり「女性も働いた方がいい」と思う理由

 とはいえ、私個人の考えとして――

「女性も、自分で収入を得る力は持っておいたほうがいい」と思っています。

 なぜなら、経済的な自立こそが、自分を守る最大の武器になるからです。

 今の日本は、円安と物価高のダブルパンチ。スーパーでいつもの買い物をしただけでも、去年より明らかに支出が増えていることを実感します。これから子どもにかかる教育費のことを考えると、正直、戦々恐々とする毎日です。

 それに、パートナーシップも夫婦関係も、「何十年も続くのが当たり前」という時代ではありません。専業主婦であっても、パート主婦であっても、自分名義のお金を持っているかどうかで、その後の人生の選択肢は大きく変わるのです。

 「一生この人と一緒にいる」と信じて結婚しても、人生のフェーズが変われば、価値観だって変わるもの。

 だからこそ、たとえ今はパートナーに守られていたとしても「自分で自分を守る力」は、持っていて損はないと心から思います。

仕事を通して見えた“社会と繋がる価値”

 私自身、40歳を過ぎてフルタイムの営業職に転職しました。同時に、副業でライター業やSNS発信も続けています。

 そんな働き方を通じて実感しているのは、「社会と関わることで、考え方も許容範囲も、どんどんアップデートされていく」ということ。

 会社では、年齢も性格もバラバラな人たちとチームを組み、時には癖の強いクライアントとも向き合わなければなりません。もちろん、自分の思い通りにならないことなんて日常茶飯事です。

 そのような経験を通じて学んだのは「他人はコントロールできない」ということ。家庭でも、夫婦でも、仕事でも無理に相手を変えようとするのではなく、自分のスタンスを柔軟に変えていくほうが、ずっとラク。

 そう気づけたのは、社会の中でもまれた経験があったからこそだと思っています。

みんな、自分の選択が不安なのかも

 ワーママ vs 専業主婦の論争に限らず、SNSで起きる炎上を見ていると、 あれってきっと、みんな心のどこかで「自分はこれでいいのかな」と不安を抱えているからなんだろうなと思うんです。

 本当はただ、「あなたは間違ってないよ」って誰かに肯定してもらいたいだけなのかもしれません。でも、誰と比べても正解なんてないし、誰かの“正しさ”に振り回される必要もないですよね。

 だからこそ、私は自分で稼ぐ力と自分で選ぶ力を持っていたいと思っています。どんな未来でも、自分の人生に責任を持てるように。

豆木メイ
記事一覧
フリーライター
アラフォー2児の母。2人目の子供を出産後からセックスレスになる。各SNSでセックスレスのつらさについて発信したところ多くの方から反響をいただく。5年後離婚するために経済的自立を目指して奮闘中。趣味は飲酒。
XInstagramnoteYoutube

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


安らかに眠れる日は来るのだろうか 2023.8.7(月)
 多くの犠牲と哀しい歴史があった。その事実と人々を決して忘れないと誓った。  いまの僕らは、次の時代に平和を託した...
兄貴に挨拶しなきゃ…ビビりなシンメトリー“たまたま”を激写
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
薄毛ネタは反則ですよね…めんどくさっ!返信に困った「自虐LINE」3選
 自虐ネタはその場を和ませるトークテクの1つ。ですが、相手を困らせてしまうケースもあります。今回は、皆の“対応に困った自...
生きてるだけで偉い! ゆるい人生に胸を張る 2023.8.6(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
改めてリスキリングって何? 話題の理由&40代女性におすすめ分野
 AIの発達でどんどん人間の仕事が減っていく中、40代女性の間で「リスキリング」が話題になっています。とはいえ、まだリス...
新居の洗面台が1年でボロボロに…見積もり金額が!2023.8.5(土)
 昨年の夏に新居が完成した我が家、たった1年で洗面台の「ある部分」がボロボロになってしまいました。そして、その部分を交換...
人生が入り混じる乱反射の中の生活 2023.8.4(金)
 何のつながりもない人々が一瞬だけ交錯した瞬間。  エスカレーターは無情にも君を連れ去っていく。  追いかけ...
「女同士のイベント参加」は要注意 事前に確認すべき“相手の目的”
 夏も盛りになってきましたが、みなさん何か夏らしいイベントはやりましたか? いいですよね、浴衣を着たり、プールに行ったり...
親の常識を疑う「気になる子連れマナー」はどう対処するのがいい?
 日本人は、集団でのマナーやルールを重要視する文化がありますよね。だからこそ気になるのが「子連れマナー」です。子どもの行...
圧倒的な不公平感!「共働きでも家事は妻ばかり問題」解消メソッド5つ
 共働き夫婦の揉めゴトといえば、家事の分担。「夫が全然家事しない!」とストレスをためている奥さんも大勢います。  ...
人間界では廃止だけど…元気な“たまたま”たちの夏の登校日
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
今年の日焼けはヤケドレベル? “常備薬”アロエの美肌効能でクールダウン
 ワタクシが幼少期に大きく影響を受けたのは、同居していた父方の祖母でございます。お花屋さんになったワタクシですが、実家は...
好きな作家と同じ時代を生きる心強さ 2023.8.2(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
すいかばかのレシピ~'23年<4>すいかが死ぬほど好きな男の一日に密着
 すいか生産量全国47位、ごくごくレアな山梨県ですいか作りに情熱を注ぐ「寿風土(こどぶきふうど)ファーム」代表の小林栄一...
【45歳からの歯科矯正】4カ月、目に見えて効果が…! 2023.8.1(火)
 総費用160万円かけてワイヤー矯正(表側)に踏み切った“40代半ば婦人”のほぼほぼリアタイ体験談。ワイヤー装着から4カ...
飛機場はペチャパイって…中国語のスラングが直接的すぎて涙が出てくる!
 全世界で約14億人の人々が話すという中国語。日本人である私たちの言語も「漢字」を使用することから、英語などのアルファベ...
2024-02-26 19:03 ライフスタイル